11.03.19 みのや食堂
元々今日は“みのや企画”をEDさんと約束していた
「どうするんだ?」と連絡のあったおっさんを無理やり誘いこむが
“企画”とするのに躊躇してしまい、結局3台でコッソリと出かけた
過去“みのや食堂”は2度体験している
昨年1月に「カツ丼大盛り」でデビューし
今年1月には「ハムエッグ(大盛)定食」をワンオフしてみた
“みのや食堂”の店主が高齢ということもあり
「近々引退されるかもしれない」の懸念からの実施に至った
集合を一宮IC北のローソン、出発を10:30とした
3人が顔を揃えると、やはり“震災”に絡む話題になる
今後の企画は様子を見ながら・・・となる
珍しくオイラが先頭
R22→R156→R256→旧R256で順調に走行
11:15到着

前客は2組、小さめの4人テーブルに着座し
店内を見渡すと、営業時間のPOPが・・・・

どうやら、懸念がカウントダウンを始めたようだ
山盛りの箸置きで癒される

「カレー丼」「カツ丼」「カツライス」「オムライス」は
他のサイトでもメジャーな存在となっており
オイラ、今回は(も)“マイナーなみのや”を試すこととした



まずは、みのやデビューとなるおっさんの「カツ丼(普通盛)」

見事な“かき氷盛り”である・・・おっさん少々涙目
EDさんの「中華そば(普通盛)」

大盛りを注文したのだが、配膳されたのは普通盛りだった
しかし、2~3玉は入っている様子
EDさん少々物足らず
オイラの「カツカレー(普通盛)」

おおかた予想はしていたが・・・多い
大盛りにしなくて良かった
カレーは薄味で淡白なので、ソースをかけながら食す
隠れているカツも「まだあるのか!」というくらい多い
EDさん楽勝、おっさん辛勝、オイラちょいヤバで完食
そんな、早めに試しておいたほうが良いお店は
■店名:みのや
■住所:岐阜県山県市高富1340【地図】
■定休日:日・祝・11日
■営業時間:11:00~14:30(夜営業なし!)
■お店のサイト(情報古いっす)

そのころ、お店の外では順番待ちが出来ていた
「神戸」「とちぎ」など他県ナンバーの四輪もいた

食後は「伊自良湖」(伊良湖ではない)で“まったり”することにして
おっさんを先頭に、R256→K79→K91→K174で北上

12:15、伊自良湖
40分ほど“またり”と過ごす

まだ13:00ちょい前、付近の林道で遊ぶ

2kmほど登って行き止まり

とっとと引き返し、K91をさらに北上

こんな洞窟を見つける

最近、このような“物件”を戦跡と決めつけてしまう
帰着後に調べてみた
名称:「九合洞窟(くごうどうくつ)」で
規模:奥行き約30mの石灰岩洞窟
縄文土器やらが多数発掘されたことから
約1万年前の石器時代に数千年もの間
先人の住居として使用されていたらしい
戦跡どころではなかった
それにしては無防備すぎる・・・
参照:山県市の観光ガイド

ちょびっとだけセローで入ってみた
R418を横切りK200で北上
どこから入ったのか定かではないが「業務用林道」に入る

グイグイと高度を上げる

見晴らしの良い場所で休憩

風も少なく、日当たりの良いトコでは暑ささえ感じる
20分ほど“まったり”して下山する

この後
EDさんはK91、おっさんはR418、オイラはR256で南下して帰路につく
■本日の走行距離:123km
■本日の食費:790円(カツカレー)
「どうするんだ?」と連絡のあったおっさんを無理やり誘いこむが
“企画”とするのに躊躇してしまい、結局3台でコッソリと出かけた
過去“みのや食堂”は2度体験している
昨年1月に「カツ丼大盛り」でデビューし
今年1月には「ハムエッグ(大盛)定食」をワンオフしてみた
“みのや食堂”の店主が高齢ということもあり
「近々引退されるかもしれない」の懸念からの実施に至った
集合を一宮IC北のローソン、出発を10:30とした
3人が顔を揃えると、やはり“震災”に絡む話題になる
今後の企画は様子を見ながら・・・となる
珍しくオイラが先頭
R22→R156→R256→旧R256で順調に走行
11:15到着

前客は2組、小さめの4人テーブルに着座し
店内を見渡すと、営業時間のPOPが・・・・

どうやら、懸念がカウントダウンを始めたようだ
山盛りの箸置きで癒される

「カレー丼」「カツ丼」「カツライス」「オムライス」は
他のサイトでもメジャーな存在となっており
オイラ、今回は(も)“マイナーなみのや”を試すこととした



まずは、みのやデビューとなるおっさんの「カツ丼(普通盛)」

見事な“かき氷盛り”である・・・おっさん少々涙目
EDさんの「中華そば(普通盛)」

大盛りを注文したのだが、配膳されたのは普通盛りだった
しかし、2~3玉は入っている様子
EDさん少々物足らず
オイラの「カツカレー(普通盛)」

おおかた予想はしていたが・・・多い
大盛りにしなくて良かった
カレーは薄味で淡白なので、ソースをかけながら食す
隠れているカツも「まだあるのか!」というくらい多い
EDさん楽勝、おっさん辛勝、オイラちょいヤバで完食
そんな、早めに試しておいたほうが良いお店は
■店名:みのや
■住所:岐阜県山県市高富1340【地図】
■定休日:日・祝・11日
■営業時間:11:00~14:30(夜営業なし!)
■お店のサイト(情報古いっす)

そのころ、お店の外では順番待ちが出来ていた
「神戸」「とちぎ」など他県ナンバーの四輪もいた

食後は「伊自良湖」(伊良湖ではない)で“まったり”することにして
おっさんを先頭に、R256→K79→K91→K174で北上

12:15、伊自良湖
40分ほど“またり”と過ごす

まだ13:00ちょい前、付近の林道で遊ぶ

2kmほど登って行き止まり

とっとと引き返し、K91をさらに北上

こんな洞窟を見つける

最近、このような“物件”を戦跡と決めつけてしまう
帰着後に調べてみた
名称:「九合洞窟(くごうどうくつ)」で
規模:奥行き約30mの石灰岩洞窟
縄文土器やらが多数発掘されたことから
約1万年前の石器時代に数千年もの間
先人の住居として使用されていたらしい
戦跡どころではなかった
それにしては無防備すぎる・・・
参照:山県市の観光ガイド

ちょびっとだけセローで入ってみた
R418を横切りK200で北上
どこから入ったのか定かではないが「業務用林道」に入る

グイグイと高度を上げる

見晴らしの良い場所で休憩

風も少なく、日当たりの良いトコでは暑ささえ感じる
20分ほど“まったり”して下山する

この後
EDさんはK91、おっさんはR418、オイラはR256で南下して帰路につく
■本日の走行距離:123km
■本日の食費:790円(カツカレー)
- 関連記事
コメント
中華そば
定休日
まつさんが座っていた位置からは見えなかったと思いますが
日曜、月曜、祝日が休みのようです。
去年の写真を見てもそうでした。
日曜、月曜、祝日が休みのようです。
去年の写真を見てもそうでした。
今度は
「焼きそば」+「ごはん(中)」+「みそ汁」のワンオフを試みようかと
合計890円でタンマリの量になりそうです
「味噌かつ(ライス無)」+「冷奴」ってのも楽しいかもです
合計890円でタンマリの量になりそうです
「味噌かつ(ライス無)」+「冷奴」ってのも楽しいかもです
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
コメントの投稿
コストパフォーマンスは良いですね。
40年前にタイムスリップしたような味でしたが大盛りが試せなかったのが残念でした。
今度は味噌カツライスを食べようと思います。