20.09.19 朝ラーと朝練
ようやく涼しくなってきた
朝から食欲モリモリである
休日の朝は「ラーメン」で始まる
大口町の山岡家でいつものヤツ
ちなみに先週は一宮の山岡家
9/11からの期間限定メニュー「鬼煮干しラーメン」を試す
このラーメンに合わせた「やや細麺」とが相性もいい
だが、スープは“泥”だ
犬山から多治見の「練習コース」に久しぶりに入る
いつもの休憩ポイント
旧R19の内津峠の超巨大標識は健在
左側は現R19、交通量は多い
現在の地図(矢印のあたり)
旧R19が現役(今でも現役だが)のころ・・・昭和40年半ば
東進は下り坂なので「超巨大看板」の存在は確かに必要
ヒマだったので春日井ICあたりの今昔見てみた
現在の春日井ICあたり
昭和40年半ば、現R19は春日井ICまで完成
落合池がデカい
大正のころの春日井ICあたり
旧R19の元となった「下街道」が確認できる
地図の今昔見るの楽しいわ♪
20.08.02 集合場所への通勤路開拓とやまびこロード
R156で北上する場合の集合場所「道の駅にわか茶屋」
何も考えずに江南・各務原・関の市街地を抜けて向かっていた

往路に上道は出来たら使いたくない
でも、この通勤路に信号がメチャ多い
グーグル先生に目的地尋ねると3経路の案内がある
どれも所要時間は変わらない
で、R22で北上して武芸川経由の下記ルートを試してみる
せっかくなので、この時期定番の「やまびこロード」を堪能し
飛騨清見ICから郡上八幡ICまで「ばびゅ~ん」で南下
R156でトロトロ走り、再び美並ICから一宮ICまで「ばびゅ~ん」で帰宅する
挙動不審な行動であることはわかっている
褒められたことではないし、何よりセコい・・・クレームは不要で願う
できるだけ“仮想”集合時間に合わすためam7:00少々前に自宅出る
この時間ならR22はたいして混んでないし、市街地抜けてから信号少ない
次回の「にわか茶屋集合」の企画はこの道使うわ!
8:00、にわか茶屋着
「新規開拓」が事前期待以上だと気分高まる♪
久々のR156で北上し、大和から「やまびこロード」に入る
9:00、道の駅白尾着
ここ、なんか落ち着く
「ごはん」のこと考えてなかったのでラーメン(500円)食す
「兄ちゃん、大盛りサービスだよ」って・・・ホント大盛りだった
このお店のファンになりそう
「やまびこロード」をトコトコ北上
後ろから迫りくるショッカーは、ハザードで知らせて先に行っていただく
後ろから迫りくるショッカーは、ハザードで知らせて先に行っていただく
10:30、水分補給・排出のため「道の駅荘川」着
持参した氷入りの保温ボトルのお茶をグビグビする
意味もなく「バイクが趣味で良かった」と思った
・・・意味もなく
R158を赤の他人のツーリンググループの最後尾に追走
“千鳥走行”で馴染んでしまった
飛騨清見ICに入り“ばびゅ~ん南下”開始
SAよりPAのが好き、松ノ木峠PAで休憩
SAよりPAのが好き、松ノ木峠PAで休憩
11:55、郡上八幡ICで降車
R156を巡回中のパトカーを先導に10kmほど南下
美並ICから東海北陸道に入り、古城山PAにて眠気を消し去る
一宮ICまで規定速度で走行して帰着
・本日の走行距離:258km
・本日の食費:500円(ラーメン)
やまびこロード、いいなぁ~
9月に企画しよっかな
20.07.19 ふくべの森(下見)
途切れなく“雨天”が続いている
ようやく「みんなとツーリング」企画を今月より企てたが
3週間連続で“雨天延期”となる
今日起床時、晴天の予報ではないものの
以前より「ふくべの森」以北の通り抜け可否の確認に出かけた
結果から申し上げる
途中“力技”で通り抜けできたが、企画にはできない
ヒマ中メンバーの一人が「北海道ツーリング」のため
本日早朝に小樽港から北上するのに合わせ
「小樽」と「一宮」の山岡家で“朝ラー”をご一緒しようと考え
am5:00予定通り一宮の山岡家着
未経験の「朝ラーメン」をオーダーする
細麺ストレートの豚骨スープ・・・普通のとんこつラーメン
梅干しをいかにして食すればよいのかわからなかったので
梅干しをいかにして食すればよいのかわからなかったので
海苔にくるんで一口で食べる・・・酸っぱい
これで470円(税込)なら満足
ちなみに、吉野家の「朝牛セット並」は税込460円
岐阜市街地を抜けて県道94が意外と快走路(早いので他車少ない)
am6:00、道の駅むげ川着
敷地内「全面禁煙」なので、隠れて一服する
県道290で北上し自由の女神から片知川沿いに北上
am6:45、ふくべの森着
標高高いので湿気がきにならないほど気持ち良い
ここでテント泊出来そうだが、ソロじゃいやだ
ここからが今回の目的である「ふくべの森から北に抜けられるか」
雲の中に入ったりして一部視界不明瞭
上りも下りも道は“せせらぎ”となっている箇所多数
でも、セローなら楽しい♪
タラガトンネル旧道に入る直前で“障害物”が立ちふさがるも
居合わせた一宮ナンバーのCRFのお兄さんと協力し、力技で通り抜ける
タラガトンネル旧道に入る
am7:55、タラガ峠着
タラガトンネルが全面通行止めとなっていたので
この旧道で東西に抜ける四輪多かった(なんと2台すれ違った)
R256に接続したあと、長良川は意地でもR156の対岸道路で南下する
水量多い長良川はダイナミックだ
am9:15、道の駅にわか茶屋着
ここで“ソロ解散”とし、美濃ICからばびゅ~んで帰着する
・本日の走行距離:171km
・本日の食費:470円(山岡家、朝ラーメン)
やっぱりセローは楽しいわ
20.06.20 祝!全県跨ぎ自粛解除
昨日「県跨ぎ自粛」が解除された
ヒマ中の西方面企画の“通勤路”を走ってきた
今まで使っていた「ナビ用スマホ」のストレージがパンパンになって
動作が怪しくなってきたので買い替え、テストも兼ねる
(Wi-Fiさえ使えればいいので安価な旧モデルね)
(Wi-Fiさえ使えればいいので安価な旧モデルね)
週末の朝ごはんは“朝ラー”が習慣になってきている
am6:00、一宮の山岡家着
オイラの基本バージョン「辛味噌ネギラーメン」
JAFたまごも基本である
もちろん“にんどば”して、残りスープに少々“酢”を垂らして完食
朝の内は涼しく気持ち良い
7:40、道の駅ふじはし着
7:40、道の駅ふじはし着
「スマホナビ」がモバイルルーターのWi-Fiを掴んでないようなので
道の駅さかうちにて確認
スマホ側の設定でスリープ時はWi-Fiを遮断してしまい
モバイルルーターが「受信者無し」と判断して自動電源オフになる様子
即効でスマホの設定を変更する
滋賀県をかすめながら、9:00道の駅浅井三姉妹着
スマホナビも順調
関ヶ原ICからばびゅ~んで帰宅
ここまでの走行距離:170km
ここまでの食費 :890円(辛味噌ネギラーメン)
セローに乗り換え、近所にお昼ごはん食べに行こうとしたのだが
面倒くさくなり、一宮伝法寺の“じゃきや”でビールのつまみを購入
お好み焼き+たこ焼きのW粉モンでこの後自宅に引きこもる
19.11.04 丸山ダムカレー
三連休の最終日は11/23企画の「紅葉の下見」に出かけた
セロー、アフリカ象ときたら次はレブルに乗りたくなった
娘にLINEで「レブル貸せ」と既読になるのも確かめずに強奪する
蘇水峡公園の楓は青々としている
場所は【ここ】・・・駐車場のトイレは撤去されてた

丸山ダム展望所、場所は【ここ】
色づき始めているが、葉は弱々しく赤くなる前に枯れそう
ちょこっと八百津界隈をブラブラ
新旅足橋を背景に撮る
歩くつもりは毛頭ないのだが「めい想の森」
場所は【ここ】
お昼ごはんは【ここ】で決めていた
もちろん「ダムカレー」をオーダー
店内は“昭和”の雰囲気たっぶり
先にサラダとレモン水(店名に因んで)が配膳される
ダムカレーの配膳
接近写真

下流側(左側)がものたらん
ミッキーかまぼこの下の“芋”が決壊口(正式名称不明)になっている
“芋”を引き抜くと・・・
我が家に子供が生まれて間もない頃
子供のお尻をきれいに拭き取り、新しいオムツをあてがった途端
“モリモリ~”ってなって“あっ!このやろう!”ってなったことを思い出す
見た目インパクト大の「ダムカレー」を楽しめるお店は【喫茶れもん】
帰路はレブルのバッテリー充電のため
土岐ICからばびゅ~んする
・本日の走行距離:155km
・本日の食費:900円(ダムカレー、食後のコーヒー付属あり)