08.06.14 松野湖~丸山ダム 林道遊び
オイラ、生意気なことにバイクを二台所有している
一台は去年に嫁をごまかして手に入れたCBで
二台目は今年2月に手に入れたスズキのRH250だ(’86年式)
知人の知人の車庫に眠っているオフ車を嗅ぎつけ
快く譲っていただいた
しかし、6年余りエンジンに火を入れておらず
自宅に持ち帰ってから整備を行った(していただいた)
そん時のレポートはこれ(2/2)とこれ(2/11)
おかげで“プチオフロード”を楽しむことが出来る
かと言って「本格的」にオフ道に挑みたいわけではなく
未舗装の道をタラタラと「非日常」を感じたいことが優先される
で、今回の「松野湖~丸山ダム 林道遊び」
知人より「遊べる!」の評判を聞き
梅雨の合間の好天気を見逃すことなく、早速出かけた
今回の道程(かなりいい加減すっす)
R19内津の「フクロウのドライブイン」におヒマなおっさんを呼び出し

R19を土岐まで北上

R21に入り、鬼岩公園から松野湖へ入る
適当な枝道から“未舗装道”に入りタラタラと楽しむ
決して急勾配には挑もうとしない
過去は別荘地として区画整理されたのだろうか
舗装道と未舗装道が混在して、それらしき区画も存在している
所々にある分岐点を適当に選択しながら奥へ奥へと進む
展望台ではないが、開けた場所がありちょいと休憩

御嶽山が綺麗に見える
謎の建物があったが、気色悪いので遠巻きに見ただけで
さらに奥へ進む
行き止まりの先は展望台らしき吾妻やがあるが
支柱が腐っているためか「立ち入り禁止」の札が立てかけてあった
眺望は素晴らしい

オイラ飽き性なゆえ、別の場所へ行きたくなり
松野湖を一周したあと、丸山ダム方面へ移動することを提案
おっさんには有無を言わせず快諾していただいた
この丸山ダムへ抜けるK366が素敵な道で
道幅もたっぷりあり交通量少なくストレスなく走れた

「寒いトンネル」と「気色悪いトンネル」を抜けて目的地到着

去年4月、買ったばかりのCBで訪れた場所ではないか!
(偶然到着できたようである) ↓去年4月

この駐車場横には林道の案内板
これは行かないわけにはいかない

苔の生えた舗装道であり、途中でゲートが閉まっていたが
この程度の林道がちょうど良いかも
・・・・この安心感が油断を生み、転倒した
膝をすりむき、ちょっと痛い

(転倒場所にて記念撮影)
もう充分満足したので
11時ころであったが、昼食をとり早々に解散となった
もうちょっと背の低いバイクならもっと楽しいのに・・・
と言い訳しながらも
RHで「オフ道」楽しんでます
走行距離:124km
昼食:可児の吉野家で「鰻定食」580円
一台は去年に嫁をごまかして手に入れたCBで
二台目は今年2月に手に入れたスズキのRH250だ(’86年式)
知人の知人の車庫に眠っているオフ車を嗅ぎつけ
快く譲っていただいた
しかし、6年余りエンジンに火を入れておらず
自宅に持ち帰ってから整備を行った(していただいた)
そん時のレポートはこれ(2/2)とこれ(2/11)
おかげで“プチオフロード”を楽しむことが出来る
かと言って「本格的」にオフ道に挑みたいわけではなく
未舗装の道をタラタラと「非日常」を感じたいことが優先される
で、今回の「松野湖~丸山ダム 林道遊び」
知人より「遊べる!」の評判を聞き
梅雨の合間の好天気を見逃すことなく、早速出かけた
今回の道程(かなりいい加減すっす)
R19内津の「フクロウのドライブイン」におヒマなおっさんを呼び出し

R19を土岐まで北上

R21に入り、鬼岩公園から松野湖へ入る
適当な枝道から“未舗装道”に入りタラタラと楽しむ
決して急勾配には挑もうとしない
過去は別荘地として区画整理されたのだろうか
舗装道と未舗装道が混在して、それらしき区画も存在している
所々にある分岐点を適当に選択しながら奥へ奥へと進む
展望台ではないが、開けた場所がありちょいと休憩

御嶽山が綺麗に見える
謎の建物があったが、気色悪いので遠巻きに見ただけで
さらに奥へ進む
行き止まりの先は展望台らしき吾妻やがあるが
支柱が腐っているためか「立ち入り禁止」の札が立てかけてあった
眺望は素晴らしい

オイラ飽き性なゆえ、別の場所へ行きたくなり
松野湖を一周したあと、丸山ダム方面へ移動することを提案
おっさんには有無を言わせず快諾していただいた
この丸山ダムへ抜けるK366が素敵な道で
道幅もたっぷりあり交通量少なくストレスなく走れた

「寒いトンネル」と「気色悪いトンネル」を抜けて目的地到着

去年4月、買ったばかりのCBで訪れた場所ではないか!
(偶然到着できたようである) ↓去年4月

この駐車場横には林道の案内板
これは行かないわけにはいかない

苔の生えた舗装道であり、途中でゲートが閉まっていたが
この程度の林道がちょうど良いかも
・・・・この安心感が油断を生み、転倒した
膝をすりむき、ちょっと痛い

(転倒場所にて記念撮影)
もう充分満足したので
11時ころであったが、昼食をとり早々に解散となった
もうちょっと背の低いバイクならもっと楽しいのに・・・
と言い訳しながらも
RHで「オフ道」楽しんでます
走行距離:124km
昼食:可児の吉野家で「鰻定食」580円
ちょっとは画像がキレイになるかなって思って
ニフティにもアップしました
(100MB超えていたので二分割してます)
ニフティにもアップしました
(100MB超えていたので二分割してます)
- 関連記事
-
- 08.12.06 R418でお昼ごはんを食べました (2008/12/06)
- 08.07.05 大垣上石津町林道遊び (2008/07/05)
- 08.06.14 松野湖~丸山ダム 林道遊び (2008/06/14)
- 08.05.17 恵那の白井沢林道ツーリング (2008/05/17)
- 08.05.03 入鹿池オフ道デビューツーリング (2008/05/06)
コメントの投稿
« 08.06.15 高速道路のせこい使い方 l Home l 08.06.12 数名からメールをいただいたので・・・ »