11.09.23 真寄勢林道
涼しくなり、いよいよ林道・廃道・戦跡巡りの季節到来である
そんな3連休の初日、手頃な“林道”はないものかと探索に出かけた
Yahoo!地図をグリグリしながら、“林道”と付けられた道を探し
美濃市から関市へ峠越えの「真寄勢林道」なるものを見つけた
深く考えずに自宅を出る
まずは「片知渓谷」への入り口

今回はK81を西から入ったのだが、東(美濃市側)からだと
“自由の女神”が目印になってわかりやすい

山道ムード満点の楽しげな舗装路

だがインナー無しのメッシュジャケットでは、厳しい肌寒さである
「瓢ヶ岳」の登山道入り口にて休憩

結構登山者で賑わっているようだ

日の当たるところでは暖かい

インナーを持参すればよかったと、引き返すことも考えるが
意を決して前進することにする
そして、「真寄勢林道」の入り口

予想通りの「通行止め」の看板

自然に侵されているが、アスファルトは比較的新しい

所々の視界を遮る木がない場所では、眺望がステキ
でも、やはり肌寒い・・・

舗装した方が維持費は安く上がるのだろう
この後も“未舗装”の雰囲気はまったくない


やがて町道に接続することになる

この間の「真寄勢林道」は、やる気のない“全面通行止”だった

お昼ごはんを、この付近の「そば屋さん」と計画していたが
「本日定休日」の看板があって目標を達成することが出来ず
やむなく帰路につく
愛岐大橋を渡ったところで「未舗装路走りたい」の欲望に駆られ
木曽川河川敷にて遊ぶことにする

今日の走行距離:142km

そんな3連休の初日、手頃な“林道”はないものかと探索に出かけた
Yahoo!地図をグリグリしながら、“林道”と付けられた道を探し
美濃市から関市へ峠越えの「真寄勢林道」なるものを見つけた
深く考えずに自宅を出る
まずは「片知渓谷」への入り口

今回はK81を西から入ったのだが、東(美濃市側)からだと
“自由の女神”が目印になってわかりやすい

山道ムード満点の楽しげな舗装路

だがインナー無しのメッシュジャケットでは、厳しい肌寒さである
「瓢ヶ岳」の登山道入り口にて休憩

結構登山者で賑わっているようだ

日の当たるところでは暖かい

インナーを持参すればよかったと、引き返すことも考えるが
意を決して前進することにする
そして、「真寄勢林道」の入り口

予想通りの「通行止め」の看板

自然に侵されているが、アスファルトは比較的新しい

所々の視界を遮る木がない場所では、眺望がステキ
でも、やはり肌寒い・・・

舗装した方が維持費は安く上がるのだろう
この後も“未舗装”の雰囲気はまったくない


やがて町道に接続することになる

この間の「真寄勢林道」は、やる気のない“全面通行止”だった

お昼ごはんを、この付近の「そば屋さん」と計画していたが
「本日定休日」の看板があって目標を達成することが出来ず
やむなく帰路につく
愛岐大橋を渡ったところで「未舗装路走りたい」の欲望に駆られ
木曽川河川敷にて遊ぶことにする

今日の走行距離:142km

- 関連記事
-
- 11.10.04 石榑峠(10/1) (2011/10/04)
- 11.10.02 入鹿池周辺で林道ごっこ (2011/10/02)
- 11.09.23 真寄勢林道 (2011/09/23)
- 11.05.04 R418と中腹林道 (2011/05/04)
- 11.03.19 みのや食堂 (2011/03/19)
コメント
茨川林道
今度の土曜日いかがですか?
そろそろ「林道」が恋しい季節になりました
今度の土曜日に行きませんか?
(遮断されてませんか?)
今度の土曜日に行きませんか?
(遮断されてませんか?)
行きましょう
2週間ほど前は通れました。
但し、ひよっとすると台風15号で土砂崩れの可能性もありますが・・・
但し、ひよっとすると台風15号で土砂崩れの可能性もありますが・・・
コメントの投稿
機会があれば走りませんか?