11.11.05 中濃で迷走してきた
予定通りなら、今日は「東濃で迷走しよまい!」が開催されるはずだった
天気予報はいったんは持ち直したものの
当日am5:00発表の予報で、午後から“湿っぽい”確立が高くなったので
やむなく断念して、ライコランドへヒマつぶしに出かけるつもりでいた
二度寝を楽しんでいる最中に、おっさんから
「ヒマだから昭和村へ来い」と一方的で拒絶を許さないメールが届く
で、昭和村へ出かけた

天気予報通り、暗雲立ち込める空は“降らすぞ”雰囲気が頼もしい
おっさんは“中腹林道”へ行く気マンマンであったが
「雨の降り出す前に帰着したい」という切実な願いを訴えて
七宗町の山の中を探索することでご理解をいただく
今日の集合(昭和村)から解散(にわか茶屋)までの走路図

グーグル地図で辿ろうとしたが、“道”が表示されてないので
上記「走路図」を頭に入れて、下記の「地図」で脳内変換してほしい
※右下が「昭和村」(集合)、左上が「にわか茶屋」(解散)
より大きな地図で 11.11.05 中濃で迷走した を表示
予定通り9:00に昭和村を後にして、R41で北上を開始する

「絶対降られる」・・・もうね、恨み節
七宗からK64に乗り換え「林道」を物色

“室兼林道”の入り口

どうぞ、お好きに走ってくだされ

やがて“岩井谷林道”への分岐・・・行きましょ、行きましょ

木陰の鬱蒼とした路面が続くが、勾配は穏やかで道幅も広い
我ら“なんちゃってオフローダー”には楽しい未舗装路だ

分岐から2.8km登ったところで「通行止め」


今回も「大人のオフ道」を楽しむため、おとなしく引き返す

この“室兼林道”は、昭和10年に森林鉄道として整備されたとのこと

だから勾配やカーブが穏やかで、道幅も確保されている道理だ
(帰宅してからわかったことなのだが)
“空のふさがり”ってトコらしい

ここを走る“鉄道”を見てみたい・・・っていうか、乗ってみたい
この表示版の土台は、鉄道の橋台
水面スレスレじゃん

しばらくすると、地味だが隙のないゲートに阻まれる

「この先国有林のため、入っちゃダメ」とのこと
おとなしく引き返す

この後も適当に「枝道」に入っては、引き返す



ひとときは太陽が現れて「このまま行けるか」と思ったのもつかの間

暗雲が「降らすぞ!」って意気込みを伝えてくる

R156の美並あたりに接続する

南下して、R156を通行して気になっていたお店でお昼ごはんとした

東海地方のバイク乗りなら、誰でもが気に留めながら
中途半端な位置に存在するため、立ち寄った事が無いお店だと思う
看板で自己主張している「台湾ラーメン」を試す
「サービスセット」の「台湾ラーメン」+「天津飯」・・・おっさん

おなじく「台湾ラーメン」+「炒飯」・・・オイラ

極細麺の「台湾ラーメン風醤油ラーメン」だ
事前期待を持ち過ぎたらいけない
これで850円なら上出来
そんな、気になっていたお店を試すことができたのは
■店名:白宝苑
■住所:岐阜県郡上市美並街上田3328-18【地図】
■定休日:月曜日
■営業時間:11:30~22:30

この後、にわか茶屋へ向かう

次週の定例企画と、前日のオフ道企画の打ち合わせを行ない解散
■本日の走行距離:174km
■本日の食費:850円(台湾ラーメン+炒飯)
天気予報はいったんは持ち直したものの
当日am5:00発表の予報で、午後から“湿っぽい”確立が高くなったので
やむなく断念して、ライコランドへヒマつぶしに出かけるつもりでいた
二度寝を楽しんでいる最中に、おっさんから
「ヒマだから昭和村へ来い」と一方的で拒絶を許さないメールが届く
で、昭和村へ出かけた

天気予報通り、暗雲立ち込める空は“降らすぞ”雰囲気が頼もしい
おっさんは“中腹林道”へ行く気マンマンであったが
「雨の降り出す前に帰着したい」という切実な願いを訴えて
七宗町の山の中を探索することでご理解をいただく
今日の集合(昭和村)から解散(にわか茶屋)までの走路図

グーグル地図で辿ろうとしたが、“道”が表示されてないので
上記「走路図」を頭に入れて、下記の「地図」で脳内変換してほしい
※右下が「昭和村」(集合)、左上が「にわか茶屋」(解散)
より大きな地図で 11.11.05 中濃で迷走した を表示
予定通り9:00に昭和村を後にして、R41で北上を開始する

「絶対降られる」・・・もうね、恨み節
七宗からK64に乗り換え「林道」を物色

“室兼林道”の入り口

どうぞ、お好きに走ってくだされ

やがて“岩井谷林道”への分岐・・・行きましょ、行きましょ

木陰の鬱蒼とした路面が続くが、勾配は穏やかで道幅も広い
我ら“なんちゃってオフローダー”には楽しい未舗装路だ

分岐から2.8km登ったところで「通行止め」


今回も「大人のオフ道」を楽しむため、おとなしく引き返す

この“室兼林道”は、昭和10年に森林鉄道として整備されたとのこと

だから勾配やカーブが穏やかで、道幅も確保されている道理だ
(帰宅してからわかったことなのだが)
“空のふさがり”ってトコらしい

ここを走る“鉄道”を見てみたい・・・っていうか、乗ってみたい
この表示版の土台は、鉄道の橋台
水面スレスレじゃん

しばらくすると、地味だが隙のないゲートに阻まれる

「この先国有林のため、入っちゃダメ」とのこと
おとなしく引き返す

この後も適当に「枝道」に入っては、引き返す



ひとときは太陽が現れて「このまま行けるか」と思ったのもつかの間

暗雲が「降らすぞ!」って意気込みを伝えてくる

R156の美並あたりに接続する

南下して、R156を通行して気になっていたお店でお昼ごはんとした

東海地方のバイク乗りなら、誰でもが気に留めながら
中途半端な位置に存在するため、立ち寄った事が無いお店だと思う
看板で自己主張している「台湾ラーメン」を試す
「サービスセット」の「台湾ラーメン」+「天津飯」・・・おっさん

おなじく「台湾ラーメン」+「炒飯」・・・オイラ

極細麺の「台湾ラーメン風醤油ラーメン」だ
事前期待を持ち過ぎたらいけない
これで850円なら上出来
そんな、気になっていたお店を試すことができたのは
■店名:白宝苑
■住所:岐阜県郡上市美並街上田3328-18【地図】
■定休日:月曜日
■営業時間:11:30~22:30

この後、にわか茶屋へ向かう

次週の定例企画と、前日のオフ道企画の打ち合わせを行ない解散
■本日の走行距離:174km
■本日の食費:850円(台湾ラーメン+炒飯)
- 関連記事
-
- 11.11.20 近場の林道ダイジェスト (2011/11/20)
- 11.11.12 林道三昧 (2011/11/12)
- 11.11.05 中濃で迷走してきた (2011/11/05)
- 11.10.16 オフ道遊び (2011/10/16)
- 11.10.04 石榑峠(10/1) (2011/10/04)
コメント
コメントの投稿