11.11.20 近場の林道ダイジェスト
週間予報では、ずっと“湿っぽい”予報だった今日だが
前日にカラッと“乾いた”予報に変更となった
で、「終わった」ような気がする“自主学習「織田信長」”の
「金ヶ崎の退き口」から「姉川の戦い」の見聞に出かけようとした
だが、今日の降水確率が下がったのは愛知周辺だけで
滋賀・福井とも“湿っぽい”ままだった
そんな時である
おっさんから
「ヒマならセローで9時にウーホーへ来い」とメールがあり
前述のとおりヒマだったので、悔しいことだが釣られることになった
掲示板に「行き先不明」の餌で釣り糸を垂れたらKATOさんが釣れた
ウーホー、8:30ころ
前日の雨で濡れたアスファルトは、まだ乾きそうにない

当然行くアテなんぞ決めておらず
取りあえず北上して「軍需工場跡」を目指すこととした

本日の軌跡

途中で先導を交代する


まずは、工場跡の西側から先に見学する

予想以上にボコボコと入り口が存在する

どれも「精神的」には足を踏み入れたくないのだが
「物理的」には簡単に入れてしまう

東側へまわってみる

前回は躊躇なくセローで突入したが
雨水が多く流れこんでおりパスする・・・懐中電灯も持参してないので

それにしても、おおらか過ぎる
立ち入り禁止にするわけでもなく、ポッカリと開いた坑口がボコボコと・・・

お二人とも「戦争遺跡」には興味なさそうなので
そろそろ“紅葉”が見頃だと思った蘇水峡へ向かう
なお、この軍需工場跡についての詳細は、今年2/19のブログ記事を参照願う
ほぼ最短距離で北上

路面は湿っている&濡れ落ち葉の適度な緊張感を楽しむ

10:10、蘇水峡到着

楓は青々としていた
去年11/28は、こうだった

そん時のブログ記事
来週か再来週に再訪しようと思う
さて、お次は先々週に訪れた「空のふさがり」に再訪とした
R418通勤路を経由し

八百津の可愛い橋を渡り

K83の快適部分

K83の矮小部分

そして、枝道の未舗装路に突入

おっさんの転倒により、あえなく引き返す


R41の七宗橋を渡り

K64に接続する

七宗林道

何しろ今日は、濡れ落ち葉が多い

峠の見晴らしのよいトコで休憩

目的の「空のふさがり」への入り口を通り過ぎたことに気づき
引き返すことにする


「空のふさがり」への入り口

写真では伝えられない感動の「空のふさがり」

自然にできたのか力技なのかわからんが、切通しが見事である
行き止まりにて休憩

そそくさと引き返し、いっそのこと県道も旧道を楽しんでみる

R41を少々南下する

川辺からK80に接続し、先導を交代

第一希望のお昼ごはん場所に到着

だが、本日は貸切でダメだった・・・
あっさりと、第二希望のお昼ごはん場所へ向かうことにする

ところが、第二希望は駐車場すら停められない状態で
開き直って、二郎系ラーメンのお店で妥協した
相変わらず、身体に悪そうなみてくれである

決して美味しいとは思わないのだが、何故か食べたくなる
この場で解散とした

本日の走行距離:177km
本日の食費:790円(まぜそば)
前日にカラッと“乾いた”予報に変更となった
で、「終わった」ような気がする“自主学習「織田信長」”の
「金ヶ崎の退き口」から「姉川の戦い」の見聞に出かけようとした
だが、今日の降水確率が下がったのは愛知周辺だけで
滋賀・福井とも“湿っぽい”ままだった
そんな時である
おっさんから
「ヒマならセローで9時にウーホーへ来い」とメールがあり
前述のとおりヒマだったので、悔しいことだが釣られることになった
掲示板に「行き先不明」の餌で釣り糸を垂れたらKATOさんが釣れた
ウーホー、8:30ころ
前日の雨で濡れたアスファルトは、まだ乾きそうにない

当然行くアテなんぞ決めておらず
取りあえず北上して「軍需工場跡」を目指すこととした

本日の軌跡

途中で先導を交代する


まずは、工場跡の西側から先に見学する

予想以上にボコボコと入り口が存在する

どれも「精神的」には足を踏み入れたくないのだが
「物理的」には簡単に入れてしまう

東側へまわってみる

前回は躊躇なくセローで突入したが
雨水が多く流れこんでおりパスする・・・懐中電灯も持参してないので

それにしても、おおらか過ぎる
立ち入り禁止にするわけでもなく、ポッカリと開いた坑口がボコボコと・・・

お二人とも「戦争遺跡」には興味なさそうなので
そろそろ“紅葉”が見頃だと思った蘇水峡へ向かう
なお、この軍需工場跡についての詳細は、今年2/19のブログ記事を参照願う
ほぼ最短距離で北上

路面は湿っている&濡れ落ち葉の適度な緊張感を楽しむ

10:10、蘇水峡到着

楓は青々としていた
去年11/28は、こうだった

そん時のブログ記事
来週か再来週に再訪しようと思う
さて、お次は先々週に訪れた「空のふさがり」に再訪とした
R418通勤路を経由し

八百津の可愛い橋を渡り

K83の快適部分

K83の矮小部分

そして、枝道の未舗装路に突入

おっさんの転倒により、あえなく引き返す


R41の七宗橋を渡り

K64に接続する

七宗林道

何しろ今日は、濡れ落ち葉が多い

峠の見晴らしのよいトコで休憩

目的の「空のふさがり」への入り口を通り過ぎたことに気づき
引き返すことにする


「空のふさがり」への入り口

写真では伝えられない感動の「空のふさがり」

自然にできたのか力技なのかわからんが、切通しが見事である
行き止まりにて休憩

そそくさと引き返し、いっそのこと県道も旧道を楽しんでみる

R41を少々南下する

川辺からK80に接続し、先導を交代

第一希望のお昼ごはん場所に到着

だが、本日は貸切でダメだった・・・
あっさりと、第二希望のお昼ごはん場所へ向かうことにする

ところが、第二希望は駐車場すら停められない状態で
開き直って、二郎系ラーメンのお店で妥協した
相変わらず、身体に悪そうなみてくれである

決して美味しいとは思わないのだが、何故か食べたくなる
この場で解散とした

本日の走行距離:177km
本日の食費:790円(まぜそば)
- 関連記事
-
- 12.01.22 ドッグランとガテン系めし (2012/01/22)
- 11.12.10 中濃の舗装林道 (2011/12/10)
- 11.11.20 近場の林道ダイジェスト (2011/11/20)
- 11.11.12 林道三昧 (2011/11/12)
- 11.11.05 中濃で迷走してきた (2011/11/05)
コメント
コメントの投稿