12.03.10 岩倉でお散歩
オイラは生まれも育ちも名古屋市内である
そんなオイラが岩倉市に住民票を移したのが昭和62年だから
岩倉市民となって既に四半世紀を超えた
大阪に転勤になった時も、住民票は住宅ローンの都合でずっと岩倉のままだ
(家族は大阪に移した)
特に岩倉にこだわりがある訳でも、愛着があるわけでもないのだが
人生の過半を岩倉市民として生きている
愛知県で一番面積が小さな“市”であり
全国でも10番目に小さい
だが、人口密度は名古屋市に次いで2番目に高い・・・田んぼばっかりなのに
そんな小さくてむさ苦しい岩倉市は、名神の一宮ICと小牧ICの間に存在する

前置きが長くなったが
今日はヒマだったが、自宅を長時間離れることが出来ず
岩倉市内を散歩してきた
岩倉市を南北に通る「名鉄犬山線」
以前は5つの駅があったようだが、現在は北から「石仏」「岩倉」「大山寺」の3つが存在する
その「石仏」駅・・・昭和56年

“佛”の字が、季節感のないモデルさんのファッションと相まって
中途半端な田舎臭さを感じさせる
現在の「石仏」駅

岩倉に住み始めた時は、この近辺にアパートを借りていた
しかし、この駅は普通しか停まらないので、ほとんどは岩倉駅まで自転車を漕いでいた
なので、そんなに思い入れはない
そして、岩倉市内を走る唯一の国道(155号)・・・昭和44年頃

五条川とR155が交差するあたりの歩道橋からの撮影
写真右側に「釣り堀」があり、子供を連れてきたことがあるのだが
現在はマンションとなっている
現在のR155

あんまり変わっちゃいない
ただ古い写真を見つけて、同じ場所で撮ってみたかっただけともいう
さて、今日のお昼ごはん
そんな岩倉に「ベトナム料理」のお店が開店したとの情報を得て、出かけてみた
「フォー」とやらを試してみたかったのだ
うどんは小麦粉で
出来てるんだよね
∧,,∧ lヽ⌒ヽフ
( ´・ω・) (・ω・ ) うん
(っ=|||o) (っ=||| o)
 ̄ ̄ `――´ ̄ `――´ ̄\
じゃあ米から作った
これは…?
∧,,∧ lヽ⌒ヽフ
( ´・ω・) (・ω・ ) ベトナムのフォーかな?
(っ=|||o) (っ=||| o)
 ̄ ̄ `――´ ̄ `――´ ̄\
フォッフォッフォーなんちて
∧,,∧ lヽ⌒ヽフ
(V) `・ω・(V) ( ・ω・)
ヽ ノ (っ=||| o) ズルズル
 ̄ ̄ `――´ ̄ `――´ ̄\
∧,,∧ lヽ⌒ヽフ
( ´・ω・) ( ・ω・)
ズー(っ=|||o) (っ=||| o) モグモグ
 ̄ ̄ `――´ ̄ `――´ ̄\
田んぼの中に「ポツン」と建っている印象である

お店の中は「主婦たちのランチ場」のような雰囲気で
オイラ少々場違いのような気もするが、最近そんなことどうでもよくなってきた

ランチメニューは900円~1,200円まで6種類あるが
迷わず「鶏肉のフォー」がある“E”ランチとした
前菜の「揚げ春巻き」

猫舌のオイラには食べやすかったが、作り置きなのか冷え切っていた
サラダ

甘いドレッシングは“奥さま”向けである
そして「鶏肉のフォー」

透明感のあるスープに、きしめんっぽい麺・・・・「フォー」デビューの瞬間である

“辛さ”を足す時には、チリソースをかけて食す

香辛料で少々クセのあるスープは、見た目通りあっさりしている
まったく“腰”のない麺の食感が新鮮だった
事前に確認したメニュー内容と少々異なっていたのが残念
今度は「ベトナムカレー」を試してみたい

そんな、話のネタに試したいお店は
■店名:ドンコーイモン・アン・ベトナム
■住所:愛知県岩倉市川井町白山41【地図】
■定休日:水曜日
■営業時間:11:00~22:30(平日は中休みあり)
■お店のサイト

本日の走行距離:8.5km
本日の食費:1,000円(Eランチ)
案の定この量では足りるはずもなく、コンビニで「ペヤング」を購入・・・辛かった

そんなオイラが岩倉市に住民票を移したのが昭和62年だから
岩倉市民となって既に四半世紀を超えた
大阪に転勤になった時も、住民票は住宅ローンの都合でずっと岩倉のままだ
(家族は大阪に移した)
特に岩倉にこだわりがある訳でも、愛着があるわけでもないのだが
人生の過半を岩倉市民として生きている
愛知県で一番面積が小さな“市”であり
全国でも10番目に小さい
だが、人口密度は名古屋市に次いで2番目に高い・・・田んぼばっかりなのに
そんな小さくてむさ苦しい岩倉市は、名神の一宮ICと小牧ICの間に存在する

前置きが長くなったが
今日はヒマだったが、自宅を長時間離れることが出来ず
岩倉市内を散歩してきた
岩倉市を南北に通る「名鉄犬山線」
以前は5つの駅があったようだが、現在は北から「石仏」「岩倉」「大山寺」の3つが存在する
その「石仏」駅・・・昭和56年

“佛”の字が、季節感のないモデルさんのファッションと相まって
中途半端な田舎臭さを感じさせる
現在の「石仏」駅

岩倉に住み始めた時は、この近辺にアパートを借りていた
しかし、この駅は普通しか停まらないので、ほとんどは岩倉駅まで自転車を漕いでいた
なので、そんなに思い入れはない
そして、岩倉市内を走る唯一の国道(155号)・・・昭和44年頃

五条川とR155が交差するあたりの歩道橋からの撮影
写真右側に「釣り堀」があり、子供を連れてきたことがあるのだが
現在はマンションとなっている
現在のR155

あんまり変わっちゃいない
ただ古い写真を見つけて、同じ場所で撮ってみたかっただけともいう
さて、今日のお昼ごはん
そんな岩倉に「ベトナム料理」のお店が開店したとの情報を得て、出かけてみた
「フォー」とやらを試してみたかったのだ
うどんは小麦粉で
出来てるんだよね
∧,,∧ lヽ⌒ヽフ
( ´・ω・) (・ω・ ) うん
(っ=|||o) (っ=||| o)
 ̄ ̄ `――´ ̄ `――´ ̄\
じゃあ米から作った
これは…?
∧,,∧ lヽ⌒ヽフ
( ´・ω・) (・ω・ ) ベトナムのフォーかな?
(っ=|||o) (っ=||| o)
 ̄ ̄ `――´ ̄ `――´ ̄\
フォッフォッフォーなんちて
∧,,∧ lヽ⌒ヽフ
(V) `・ω・(V) ( ・ω・)
ヽ ノ (っ=||| o) ズルズル
 ̄ ̄ `――´ ̄ `――´ ̄\
∧,,∧ lヽ⌒ヽフ
( ´・ω・) ( ・ω・)
ズー(っ=|||o) (っ=||| o) モグモグ
 ̄ ̄ `――´ ̄ `――´ ̄\
田んぼの中に「ポツン」と建っている印象である

お店の中は「主婦たちのランチ場」のような雰囲気で
オイラ少々場違いのような気もするが、最近そんなことどうでもよくなってきた

ランチメニューは900円~1,200円まで6種類あるが
迷わず「鶏肉のフォー」がある“E”ランチとした
前菜の「揚げ春巻き」

猫舌のオイラには食べやすかったが、作り置きなのか冷え切っていた
サラダ

甘いドレッシングは“奥さま”向けである
そして「鶏肉のフォー」

透明感のあるスープに、きしめんっぽい麺・・・・「フォー」デビューの瞬間である

“辛さ”を足す時には、チリソースをかけて食す

香辛料で少々クセのあるスープは、見た目通りあっさりしている
まったく“腰”のない麺の食感が新鮮だった
事前に確認したメニュー内容と少々異なっていたのが残念
今度は「ベトナムカレー」を試してみたい

そんな、話のネタに試したいお店は
■店名:ドンコーイモン・アン・ベトナム
■住所:愛知県岩倉市川井町白山41【地図】
■定休日:水曜日
■営業時間:11:00~22:30(平日は中休みあり)
■お店のサイト

本日の走行距離:8.5km
本日の食費:1,000円(Eランチ)
案の定この量では足りるはずもなく、コンビニで「ペヤング」を購入・・・辛かった

- 関連記事
コメント
コメントの投稿