12.04.21 瀬戸・豊田・土岐の林道
木曜日(4/19)の夜遅く「豊田の山の中を散歩に行く」と、おっさんからメール着信
「せと品野、9:00出発」と有無を言わせない指示だ
ヒマを持て余しているメンバーを巻き添えにしようとも考えたが
天気予報がどうも湿っぽい
なので、告知することはせず当日をむかえた
道の駅「せと品野」8:40くらい

他のツーリングパーティ2組に圧倒され、駐車場の片隅で本日の作戦を練る
毎度のことだが“適当”だ
そして“適当”に出発
さっそく脇道から「オフ道」を求めるのだが
都合よく“抜ける”事はできず、わずかな未舗装を楽しんで即行で折り返す

今日はGPSの電源接触不良で、軌跡が取れてない
各自脳内で道程を想像してほしい・・・説明できないとも言う
適当に脇道に入り「三国山」を目指す


適当な未舗装路は、すぐに折り返しを余儀なくされる


適当に舗装林道走り、「通りぬけ不能」の看板を見つけては嬉々として進む



「道路決壊」の文言に偽りはなく、県道への接続を目の前にして断念する
アタッカー属性のバイク乗りなら、難なく通過できるのだが
我々“なんちゃってオフローダー”には敷居の高いアタックポイント

その後も舗装は施されているものの、落ち葉に緊張を強いられる林道を楽しむ


まだ山の中は桜がようやく散り始めたところである

桜の花弁でピンクに染まった路面が、何ともいえず情緒があるのだが
残念なことに、おっさんにはこの“情緒”を汲み取る感性がなく素通りとなる

そして、県道へ接続
今走ってきたのは「林道戸越西市野々線」らしい

さらに豊田方面へ進む
しばらくはR419で北上し、適当に西の脇道へ反れる

前週は、さぞかし“桜”で賑わったであろう公園を通り過ぎる

さらに脇道に入り、短い「ピストンオフ道」で遊ぶ


妙に「台湾ラーメン」が食べたくなり、今日のお昼ごはんを「ラーメン!」と指示する
たどり着いたのが、R19沿いの中華料理屋

あっさんは「20年ほど前に来たことがある」と、記憶を自慢するのだが
わりとどうでもいい記憶
コストパフォーマンスの高い「台湾ラーメン+炒飯」(680円)で満足し
R21を経由し松野湖へ向かう

松野湖までの接続路を開拓(おっさんは前回来ているようだが)

道幅は狭いものの、勾配は穏やかで路面の状態も良好なのだが
何しろ“倒木”が多い


突破・迂回を繰り返すのだが
都度体力を消耗し、汗だくになる


っていうか、やはりバイクで走っちゃいかんような気がする


で、いつもの「鬼岩展望所」に到着

今度の土曜日(4/28)の予定を調整して解散する
■本日の走行距離:168km
■本日の食費:680円(台湾ラーメン+炒飯)
「せと品野、9:00出発」と有無を言わせない指示だ
ヒマを持て余しているメンバーを巻き添えにしようとも考えたが
天気予報がどうも湿っぽい
なので、告知することはせず当日をむかえた
道の駅「せと品野」8:40くらい

他のツーリングパーティ2組に圧倒され、駐車場の片隅で本日の作戦を練る
毎度のことだが“適当”だ
そして“適当”に出発
さっそく脇道から「オフ道」を求めるのだが
都合よく“抜ける”事はできず、わずかな未舗装を楽しんで即行で折り返す

今日はGPSの電源接触不良で、軌跡が取れてない
各自脳内で道程を想像してほしい・・・説明できないとも言う
適当に脇道に入り「三国山」を目指す


適当な未舗装路は、すぐに折り返しを余儀なくされる


適当に舗装林道走り、「通りぬけ不能」の看板を見つけては嬉々として進む



「道路決壊」の文言に偽りはなく、県道への接続を目の前にして断念する
アタッカー属性のバイク乗りなら、難なく通過できるのだが
我々“なんちゃってオフローダー”には敷居の高いアタックポイント

その後も舗装は施されているものの、落ち葉に緊張を強いられる林道を楽しむ


まだ山の中は桜がようやく散り始めたところである

桜の花弁でピンクに染まった路面が、何ともいえず情緒があるのだが
残念なことに、おっさんにはこの“情緒”を汲み取る感性がなく素通りとなる

そして、県道へ接続
今走ってきたのは「林道戸越西市野々線」らしい

さらに豊田方面へ進む
しばらくはR419で北上し、適当に西の脇道へ反れる

前週は、さぞかし“桜”で賑わったであろう公園を通り過ぎる

さらに脇道に入り、短い「ピストンオフ道」で遊ぶ


妙に「台湾ラーメン」が食べたくなり、今日のお昼ごはんを「ラーメン!」と指示する
たどり着いたのが、R19沿いの中華料理屋

あっさんは「20年ほど前に来たことがある」と、記憶を自慢するのだが
わりとどうでもいい記憶
コストパフォーマンスの高い「台湾ラーメン+炒飯」(680円)で満足し
R21を経由し松野湖へ向かう

松野湖までの接続路を開拓(おっさんは前回来ているようだが)

道幅は狭いものの、勾配は穏やかで路面の状態も良好なのだが
何しろ“倒木”が多い


突破・迂回を繰り返すのだが
都度体力を消耗し、汗だくになる


っていうか、やはりバイクで走っちゃいかんような気がする


で、いつもの「鬼岩展望所」に到着

今度の土曜日(4/28)の予定を調整して解散する
■本日の走行距離:168km
■本日の食費:680円(台湾ラーメン+炒飯)
- 関連記事
-
- 12.05.20 空のふさがりが見たい (2012/05/20)
- 12.04.28 廃村でコンビニ弁当 (2012/04/28)
- 12.04.21 瀬戸・豊田・土岐の林道 (2012/04/21)
- 12.04.07 多治見展望台 (2012/04/07)
- 12.04.01 瑞浪で迷走して“あんかけカツ丼” (2012/04/01)
コメント
コメントの投稿