13.02.09 お城めぐり【勝幡城】
信長の生誕とされる説が残る【勝幡城】
信長の生涯を語る上で第一級の資料「信長公記」にはその記録は無い
「尾州古城志」に唯一その記載がある
だが、地元の方々は必死である

ちなみに、現在は看板にあるURLにサイトは無い・・・ドメインを変更したようだ
看板には、日本のドメインである「~.jp」と記載があるが
現在は「~.org」という非営利団体がよく使うドメインに変更されている
現在の「信長生誕を育む会」のURL→http://www.ooutsuke.org/
わりとどうでもいいことだが、オイラは「~.jp」にこだわる
ヒマ中のURLは→http://ohima.jp
【勝幡城】は信長の祖父が永正年間(関が原合戦の80~100年前)に築城

その規模は東西に約87m、南北に約127mで、当時としては大規模なお城
このお城は、織田家のお財布「津島」への連絡拠点の色合い強く
信長が尾張を統一し、拠点を清州城に移すと
次第に衰退して、戦果にまみれること無く廃城となる

CBを購入して間もなく6年になるが
必要に迫られ(充電もできなくなり)、今日バッテリーの4回目の交換を行なった

ホンダドリームの整備士は「これで普通です」と言う
ならバッテリーを、もちっと安くせんかい!
信長の生涯を語る上で第一級の資料「信長公記」にはその記録は無い
「尾州古城志」に唯一その記載がある
だが、地元の方々は必死である

ちなみに、現在は看板にあるURLにサイトは無い・・・ドメインを変更したようだ
看板には、日本のドメインである「~.jp」と記載があるが
現在は「~.org」という非営利団体がよく使うドメインに変更されている
現在の「信長生誕を育む会」のURL→http://www.ooutsuke.org/
わりとどうでもいいことだが、オイラは「~.jp」にこだわる
ヒマ中のURLは→http://ohima.jp
【勝幡城】は信長の祖父が永正年間(関が原合戦の80~100年前)に築城

その規模は東西に約87m、南北に約127mで、当時としては大規模なお城
このお城は、織田家のお財布「津島」への連絡拠点の色合い強く
信長が尾張を統一し、拠点を清州城に移すと
次第に衰退して、戦果にまみれること無く廃城となる

CBを購入して間もなく6年になるが
必要に迫られ(充電もできなくなり)、今日バッテリーの4回目の交換を行なった

ホンダドリームの整備士は「これで普通です」と言う
ならバッテリーを、もちっと安くせんかい!
- 関連記事
-
- 20.01.04 明智城 (2020/01/04)
- 13.02.09 お城めぐり【勝幡城】 (2013/02/09)
コメント
コメントの投稿
« 13.02.10 はじめての伊良湖 l Home l 13.02.08 懐かしい記事(名古屋科学館 昭和40年) »