08.06.28 奥美濃カレーと九頭竜湖
今回の道程
powered by 地図Z
オイラ幼少の頃から「カレーライス」が大好物で
学校に行く前、母親が玉ねぎを刻む姿みて「今日はカレーライス?」
母親「違うよ」
次の日、大きめの鍋に何かを煮込んでいるのを見て「カレーライス?」
母親「シチュー!」
次の次の日、じゃがいもの皮むきしている母親に「カレーライス?」
母親「にくじゃが!」
次の次の次の日、「今日は?」との問いに
母親「今日こそカレーライスだよ」
そんな日は、(*^_^*) ←こんな顔で登校していたらしい
正月に実家でおせち料理の後に出された「カレーライス」でこんな話題になった
以前から気になっていた“奥美濃カレー”
やっと行けそうな雰囲気になってきたが、どうも天気予報がいけない
当初、土曜日はオフ道遊びに付き合ってやって日曜日に奥美濃カレーの予定であったが
日曜日はほぼ確実に雨、土曜日も危なかったが無理やり“奥美濃カレー”で強行することとした
でも午後からは降られそうなので「朝早く出て昼までに帰る」事を命題とするが
ほとんどの“奥美濃カレー”のお店はam11:00からだ
その開店時間に合わせていたら、帰路はずぶ濡れの確立が高くなる
ホームページで早い時間から“奥美濃カレー”を提供しているところを探す・・・・あった
東海北陸自動車道下りの「瓢ケ岳(ふくべがだけ)PA」にam7:00から開店しているトコあるではないか!
本日の道程は決まった
ちゃっちゃと東海北陸自動車道に乗って「瓢ケ岳PA」でカレー食べて、R156でトロトロ帰ってくる
・・・・・完璧だ!昼までに帰着できる 嫁から仰せつかった芝刈りも出来る
--------------------------------------------------------------------------------
当日am7:30、集合場所の小牧ライコランド着

当然だが誰もいない ファミマで買った「鮭おにぎり」を頬張りながらおっさんを待つ
待たされること10分(出発予定時刻はam8:00)カッパ持参でおっさん現われる

雨に降られても走る気マンマンだ
オイラの“完璧な道程”を説明するが
「pm3:00までは大丈夫!」と根拠の無い自信で「九頭竜湖まで行く!」と宣言された
・・・・ここは逆らわず、言われるままに付いていく事とした
まずは、オイラの第一目的地「瓢ケ岳PA」が取り入れられ、北陸自動車道の関ICを目指す

関ICからほぼ限界値の非力なシェルパに余裕で付いていく
・・・・・シェルパ、頑張っているようだが「まったり」だ これでいい
ほどなく「瓢ケ竹PA」着(am8:50ころ)

お目当ての“奥美濃カレー”メニューは
「角煮込みカレー」「キーマカレー」「カレーうどん」の三種類
オイラ本当は「角煮込み」が食べたかったが、ここは年長者に譲り「キーマ」にした
お目当てのもの来ました!

思ったよりボリュームがあり、見た目に満足する(メニューの写真と比較すると少々貧弱だが)
食して腹いっぱい!満足でした~
バイクも食べ物も満足したので、折り返したい旨言うが
おっさんの「九頭竜湖行く」との一言に従う
少々の晴れ間が見えてきたので、直近の「郡上八幡IC」で降りて
スキー繁盛期にお世話になったR156渋滞時の抜け道で北上
白鳥からR158に西進する

今にも降り出しそうな暗雲が立ち込めるが、先導者はお構いなしだ
今まで遠くに感じていた福井県、以外と近いと感じた瞬間だった

九頭竜湖に沿いながらクネクネと整備された道を快適に走り
「道の駅九頭竜」着(am10:30ころ)

良くない天気予報のせいか
大人数のツーリングパーティは少なく、ソロか2人のバイク乗りが所々でタムロしている
何故、九頭竜で「テラノザウルス」か?と言う疑問を残して帰路に向かう

R156沿いに走ると、黄色いのぼりの「奥美濃カレー」のお店が結構存在するのがわかる
「せっかくだから、もう一食!」の気持ちはあるのだが
カレーライスのはしごは腹に重たい
結局、最近出来たのであろう
地図には載ってない「道の駅美濃にかわ茶屋」にて
高山ラーメンを食して解散となる

食費:キーマカレー、730円
高山ラーメン、600円
走行距離:247km
スライドショー
powered by 地図Z
オイラ幼少の頃から「カレーライス」が大好物で
学校に行く前、母親が玉ねぎを刻む姿みて「今日はカレーライス?」
母親「違うよ」
次の日、大きめの鍋に何かを煮込んでいるのを見て「カレーライス?」
母親「シチュー!」
次の次の日、じゃがいもの皮むきしている母親に「カレーライス?」
母親「にくじゃが!」
次の次の次の日、「今日は?」との問いに
母親「今日こそカレーライスだよ」
そんな日は、(*^_^*) ←こんな顔で登校していたらしい
正月に実家でおせち料理の後に出された「カレーライス」でこんな話題になった
以前から気になっていた“奥美濃カレー”
やっと行けそうな雰囲気になってきたが、どうも天気予報がいけない
当初、土曜日はオフ道遊びに付き合ってやって日曜日に奥美濃カレーの予定であったが
日曜日はほぼ確実に雨、土曜日も危なかったが無理やり“奥美濃カレー”で強行することとした
でも午後からは降られそうなので「朝早く出て昼までに帰る」事を命題とするが
ほとんどの“奥美濃カレー”のお店はam11:00からだ
その開店時間に合わせていたら、帰路はずぶ濡れの確立が高くなる
ホームページで早い時間から“奥美濃カレー”を提供しているところを探す・・・・あった
東海北陸自動車道下りの「瓢ケ岳(ふくべがだけ)PA」にam7:00から開店しているトコあるではないか!
本日の道程は決まった
ちゃっちゃと東海北陸自動車道に乗って「瓢ケ岳PA」でカレー食べて、R156でトロトロ帰ってくる
・・・・・完璧だ!昼までに帰着できる 嫁から仰せつかった芝刈りも出来る
--------------------------------------------------------------------------------
当日am7:30、集合場所の小牧ライコランド着

当然だが誰もいない ファミマで買った「鮭おにぎり」を頬張りながらおっさんを待つ
待たされること10分(出発予定時刻はam8:00)カッパ持参でおっさん現われる

雨に降られても走る気マンマンだ
オイラの“完璧な道程”を説明するが
「pm3:00までは大丈夫!」と根拠の無い自信で「九頭竜湖まで行く!」と宣言された
・・・・ここは逆らわず、言われるままに付いていく事とした
まずは、オイラの第一目的地「瓢ケ岳PA」が取り入れられ、北陸自動車道の関ICを目指す

関ICからほぼ限界値の非力なシェルパに余裕で付いていく
・・・・・シェルパ、頑張っているようだが「まったり」だ これでいい
ほどなく「瓢ケ竹PA」着(am8:50ころ)

お目当ての“奥美濃カレー”メニューは
「角煮込みカレー」「キーマカレー」「カレーうどん」の三種類
オイラ本当は「角煮込み」が食べたかったが、ここは年長者に譲り「キーマ」にした
お目当てのもの来ました!


思ったよりボリュームがあり、見た目に満足する(メニューの写真と比較すると少々貧弱だが)
食して腹いっぱい!満足でした~
バイクも食べ物も満足したので、折り返したい旨言うが
おっさんの「九頭竜湖行く」との一言に従う
少々の晴れ間が見えてきたので、直近の「郡上八幡IC」で降りて
スキー繁盛期にお世話になったR156渋滞時の抜け道で北上
白鳥からR158に西進する

今にも降り出しそうな暗雲が立ち込めるが、先導者はお構いなしだ
今まで遠くに感じていた福井県、以外と近いと感じた瞬間だった

九頭竜湖に沿いながらクネクネと整備された道を快適に走り
「道の駅九頭竜」着(am10:30ころ)

良くない天気予報のせいか
大人数のツーリングパーティは少なく、ソロか2人のバイク乗りが所々でタムロしている
何故、九頭竜で「テラノザウルス」か?と言う疑問を残して帰路に向かう

R156沿いに走ると、黄色いのぼりの「奥美濃カレー」のお店が結構存在するのがわかる
「せっかくだから、もう一食!」の気持ちはあるのだが
カレーライスのはしごは腹に重たい
結局、最近出来たのであろう
地図には載ってない「道の駅美濃にかわ茶屋」にて
高山ラーメンを食して解散となる

食費:キーマカレー、730円
高山ラーメン、600円
走行距離:247km
スライドショー
- 関連記事
コメント
No title
ねぇ~ 九頭竜でお会いできると思ったのにぃ
仕事とあれば仕方ありませんな
帰ってから、芝刈りしている最中に振り出してきました
ぎりぎりセーフかな?
パスカル清見へラベンダーでも見に行きませんか?
見ごろらしいっすよ
帰ってから、芝刈りしている最中に振り出してきました
ぎりぎりセーフかな?
パスカル清見へラベンダーでも見に行きませんか?
見ごろらしいっすよ
パスカル清見
パスカル清見ですか。
いいですね~! 行きましょう。
何年か前にパスカル清見に行った時、「ライダー丼」を食った記憶が。
今もあるのだろうか?
いいですね~! 行きましょう。
何年か前にパスカル清見に行った時、「ライダー丼」を食った記憶が。
今もあるのだろうか?
コメントの投稿
昨日はお天気もって良かったですね。
昨日は急に仕事の電話が入りご一緒できず残念でしたが、次は一緒にツーリングに行きたいですね。