08.07.20 “涼”を求めて馬篭街道~三州街道
以前の日記に「ヘルメット」の購入の事を載せた
その後は、オイラ自身載せたことを忘れていたのだが
「読者」の方からヘルメットについて色々アドバイスをいただいた
スルーする訳にいかなくなった
そして、その後だが
先週“二りんかん”で「二りんかんオリジナルカラー」の
スモークシールド付きプロファイルがお値打ち価格で
「限定200個」で売り出されていた

この際、センスとかどうでもいい
安けりゃあ勝ちなのだ
で、昨日の「豊田“地獄ラーメン”」がデビューなのだが
アドバイスをいただいた方にフィードバックする機会を失いそうであるので
今回のレポートで行うこととした
一言で言って「よくわかんない」
恥ずかしい話だが、オイラヘルメットのサイズはXLだ
そう、もう一段階大きけりゃプライスダウン対象外のサイズである
・・・・ギリギリだ
バイク復活して5年目
限定解除(?)するため教習所に通うために買ったメットは
ショウエイの廉価モデル(詳細不明)であり
今まで、何の不満もなく使用してきた
今までのメットに不都合はないのだが
2年前に「プロファイルはいい!」と聞かされ
その後ずっと「プロファイル」が意識の中に残った
(何が“いい”のかよくわかんないのだが)
それでタマタマ寄った二りんかんに
当該ヘルメットを見つけ即効の購入となった
インプレッションなんてものが表現できるほど
他のメットを所有したことがないので
「ショウエイの廉価モデル」と「アライのプロファイル」の違いなんだが
“風切り音は強烈なわりに、信号待ちの会話が困難”・・・だ
あと、装着するのに苦労する
あと、シールドがワンタッチで脱着できない
でも、「いいんじゃない♪」
前置きが長くなったが、今回のヒマつぶし
オイラはR303を走ったことが無いので、話のネタに走りたかった
無理やりこじつけた“目的”はR303の西端の木之本の
鳥やさい鍋で名が知られている「びわこ食堂」
クソ暑いのに“鍋”である
しかしその“鍋”を嫌ったのか、集合場所の“大垣”を遠いと感じたのか
おっさんの陰謀により
行先も目的も「信州方面」にいつの間にか挿げ替えられていた
↓今回の道程
am7:30、R19の「ふくろうのドライブイン」に集合
さすがにこの時点では涼しい
集合時間前にガソリンスタンドを探して付近をさまよったが
休日やam8:00OPENのトコばっかりで断念
出発後、土岐ICあたりのGSに寄りやっとガソリン補給

バイクにガソリン入れて3,000円超えたのは初めてだった
R19を途中脇道にそれながらも北上し
中津川を過ぎて馬篭街道に入る
まだ時間も早いせいか、交通量少なく快適な走行

妻籠からR256に入り、少々東へ進んだあと南下となる

走行中の風が気持ち良い
適当なお土産屋さんで小休止

まだam9:00である
朝食を済ませていないので「ラーメン」「うどん」の文字に心惹かれるが
今回の目的地「ヘブンス園原」にきっと美味しいものがあるだろう・・・
の期待に胸をふくらませ我慢する
前を行くおっさんは、勝手知ったる道なのか何の迷いもなく県道に入る
さすがスキー場の付近だ、乾燥した空気は気持ち良い
でも、夏のスキー場には何もない・・・・
エンジンを止めることなく折り返し、昼食を「道の駅平谷」で済ませることとし
R256へ戻り、R153(三州街道)を南下
この道はじめて通るのだが、空いていて景色も良く快適だ

am10:00頃到着

バイクの数が多い、停めてあるバイクをながめるだけでも楽しい

今日の昼食、何でもよかったのだが「伊那名物ソースかつ丼」とした

ここが「信州」という意識も希薄で、何故ここで「伊那名物」をアピールする?
・・・・という些細な疑問はどうでもいい、とにかく腹減った
配膳された「ソースかつ丼」はビジュアル的にも食欲を旺盛にする

分解すれば「ソースかつ定食」になるのだろうけど
この方が合理的であり、
「定食」ならしないであろうキャベツとご飯の口内コンビネーションを味わうことができ
“かつ”の肉厚も充分であり満足した
さて帰路だ
おっさんはR363を走りたいらしく、抜けるまでR418かK20の選択を迫られる
去年このR418の狭い箇所で苦労した良き思い出があるので
新規道を開拓する意味でもK20~K403でR363に抜ける道程を選択

砂利あり、水浸しあり、狭かったり
勢い良く登ってきたワゴン車と接触しそうになったり
とても楽しかったが、CBではゴメンだ
R363へ抜けた途端、
今まで緊張して疲れたのか、バイクで味わったことのない“睡魔”が襲ってきた

短い距離ではあったが、次の休憩予定場所「道の駅山岡」までが非常に遠く感じた
am12:10ころ到着

閑散とした印象しかなかったこの道の駅、今日は駐車場満タンである

「寒天ラーメン」のノボリに気を取られるが
最近ラーメンばかり食べているので自粛することとした
(昨日の昼の地獄ラーメン、夜も家族で台湾ラーメンを食べに行った)
リッターバイク復活を目指すおっさんが
「春日井の赤男爵まで付き合え!」とのことで止む無く付き合うこととして
最短でR19に出る道を選択
クソ暑いR19を南下、春日井の赤男爵で時間を潰し解散となる

結局お目当てのバイクは無く、店員さんに名刺をいただいただけに終わった
走行距離:274km
昼食代:ソースかつ丼、880円
その後は、オイラ自身載せたことを忘れていたのだが
「読者」の方からヘルメットについて色々アドバイスをいただいた
スルーする訳にいかなくなった
そして、その後だが
先週“二りんかん”で「二りんかんオリジナルカラー」の
スモークシールド付きプロファイルがお値打ち価格で
「限定200個」で売り出されていた

この際、センスとかどうでもいい
安けりゃあ勝ちなのだ
で、昨日の「豊田“地獄ラーメン”」がデビューなのだが
アドバイスをいただいた方にフィードバックする機会を失いそうであるので
今回のレポートで行うこととした
一言で言って「よくわかんない」
恥ずかしい話だが、オイラヘルメットのサイズはXLだ
そう、もう一段階大きけりゃプライスダウン対象外のサイズである
・・・・ギリギリだ
バイク復活して5年目
限定解除(?)するため教習所に通うために買ったメットは
ショウエイの廉価モデル(詳細不明)であり
今まで、何の不満もなく使用してきた
今までのメットに不都合はないのだが
2年前に「プロファイルはいい!」と聞かされ
その後ずっと「プロファイル」が意識の中に残った
(何が“いい”のかよくわかんないのだが)
それでタマタマ寄った二りんかんに
当該ヘルメットを見つけ即効の購入となった
インプレッションなんてものが表現できるほど
他のメットを所有したことがないので
「ショウエイの廉価モデル」と「アライのプロファイル」の違いなんだが
“風切り音は強烈なわりに、信号待ちの会話が困難”・・・だ
あと、装着するのに苦労する
あと、シールドがワンタッチで脱着できない
でも、「いいんじゃない♪」
前置きが長くなったが、今回のヒマつぶし
オイラはR303を走ったことが無いので、話のネタに走りたかった
無理やりこじつけた“目的”はR303の西端の木之本の
鳥やさい鍋で名が知られている「びわこ食堂」
クソ暑いのに“鍋”である
しかしその“鍋”を嫌ったのか、集合場所の“大垣”を遠いと感じたのか
おっさんの陰謀により
行先も目的も「信州方面」にいつの間にか挿げ替えられていた
↓今回の道程
am7:30、R19の「ふくろうのドライブイン」に集合
さすがにこの時点では涼しい
集合時間前にガソリンスタンドを探して付近をさまよったが
休日やam8:00OPENのトコばっかりで断念
出発後、土岐ICあたりのGSに寄りやっとガソリン補給

バイクにガソリン入れて3,000円超えたのは初めてだった
R19を途中脇道にそれながらも北上し
中津川を過ぎて馬篭街道に入る
まだ時間も早いせいか、交通量少なく快適な走行

妻籠からR256に入り、少々東へ進んだあと南下となる


走行中の風が気持ち良い
適当なお土産屋さんで小休止

まだam9:00である
朝食を済ませていないので「ラーメン」「うどん」の文字に心惹かれるが
今回の目的地「ヘブンス園原」にきっと美味しいものがあるだろう・・・
の期待に胸をふくらませ我慢する
前を行くおっさんは、勝手知ったる道なのか何の迷いもなく県道に入る
さすがスキー場の付近だ、乾燥した空気は気持ち良い
でも、夏のスキー場には何もない・・・・
エンジンを止めることなく折り返し、昼食を「道の駅平谷」で済ませることとし
R256へ戻り、R153(三州街道)を南下
この道はじめて通るのだが、空いていて景色も良く快適だ


am10:00頃到着

バイクの数が多い、停めてあるバイクをながめるだけでも楽しい

今日の昼食、何でもよかったのだが「伊那名物ソースかつ丼」とした

ここが「信州」という意識も希薄で、何故ここで「伊那名物」をアピールする?
・・・・という些細な疑問はどうでもいい、とにかく腹減った
配膳された「ソースかつ丼」はビジュアル的にも食欲を旺盛にする

分解すれば「ソースかつ定食」になるのだろうけど
この方が合理的であり、
「定食」ならしないであろうキャベツとご飯の口内コンビネーションを味わうことができ
“かつ”の肉厚も充分であり満足した
さて帰路だ
おっさんはR363を走りたいらしく、抜けるまでR418かK20の選択を迫られる
去年このR418の狭い箇所で苦労した良き思い出があるので
新規道を開拓する意味でもK20~K403でR363に抜ける道程を選択

砂利あり、水浸しあり、狭かったり
勢い良く登ってきたワゴン車と接触しそうになったり
とても楽しかったが、CBではゴメンだ
R363へ抜けた途端、
今まで緊張して疲れたのか、バイクで味わったことのない“睡魔”が襲ってきた

短い距離ではあったが、次の休憩予定場所「道の駅山岡」までが非常に遠く感じた
am12:10ころ到着

閑散とした印象しかなかったこの道の駅、今日は駐車場満タンである

「寒天ラーメン」のノボリに気を取られるが
最近ラーメンばかり食べているので自粛することとした
(昨日の昼の地獄ラーメン、夜も家族で台湾ラーメンを食べに行った)
リッターバイク復活を目指すおっさんが
「春日井の赤男爵まで付き合え!」とのことで止む無く付き合うこととして
最短でR19に出る道を選択
クソ暑いR19を南下、春日井の赤男爵で時間を潰し解散となる

結局お目当てのバイクは無く、店員さんに名刺をいただいただけに終わった
走行距離:274km
昼食代:ソースかつ丼、880円
- 関連記事
-
- 08.08.03 “涼”を求めて「流しそうめん」in郡上白鳥 (2008/08/03)
- 08.07.27 宇賀渓で水遊び (2008/07/27)
- 08.07.20 “涼”を求めて馬篭街道~三州街道 (2008/07/21)
- 08.07.12 下呂温泉の名物「トマト丼」を食べに行きました (2008/07/12)
- 08.07.06 せせらぎ街道「ラベンダー」と「ライダー丼」 (2008/07/06)
コメント
レポ、ありがとさんでした
無線・・・・必要か?
最近、充電すらしてない
でも、必要なんでしょな
準備しときます
で、今度の土曜日どうする?
でも、必要なんでしょな
準備しときます
で、今度の土曜日どうする?
No title
CBで林道、なかなかやりますなぁ~!
今度・・・・
今度、水遊びで ↓ あたりに行きませんか?
http://odekake.jalan.net/spt_24323ca3430052905.html
事前にコンビニでお弁当(おにぎり可)でも買ってさぁ~
やんちゃしましょうぜ!
http://odekake.jalan.net/spt_24323ca3430052905.html
事前にコンビニでお弁当(おにぎり可)でも買ってさぁ~
やんちゃしましょうぜ!
No title
水遊び、涼しそうですね!
コメントの投稿
やっぱりCBで林道へ行くべきでしたかな?
また今度もお付合い下さい。
今度ヘルメットにスピーカーとマイクを取付しようぜ!