16.10.27~28 オイラの秋休み(伊良湖~志摩)
金融業に携わって30年余り
金融機関では社員の不祥事を監視するため
金融機関では社員の不祥事を監視するため
連続5日間の特別休暇が義務付けられている
オイラは7月初旬に早々と“夏休み”を5日間取得したのだが
それでもまだ強制休暇が5日間(二分割可)残っていた
なんともサラリーマンは気楽である
寒さが厳しくなる前に「ソロお泊り」したくなり
一泊二日で近場で計画を立てた
だが、二日目の降水確率が高く初日のみの行動となる
他のメンバーのように“遠征”は考えてない
東海3県の中で“まったり走る”ことでセロー出動を念頭に計画した
2日とも降水確率低ければ尾鷲を拠点に
旧道・旧トンネルなどマニアックな趣きを計画していたのだが
初日は「晴れ」だが二日目は「雨確実」のため
南伊勢町をゴールとして往路のみのお楽しみとした
旧道・旧トンネルなどマニアックな趣きを計画していたのだが
初日は「晴れ」だが二日目は「雨確実」のため
南伊勢町をゴールとして往路のみのお楽しみとした
「セローで上道走らん!」としていたのだが
生涯乗る予定のセロー
ETC助成金の対象となる期間中だったので前週に取り付けた
なので、小牧→岡崎まで東名使った
朝昼の寒暖差に備えて「メッシュジャケット」「シャカシャカ」「フリース」着込む
上郷SAにて「フリース」は脱ぐ
岡崎ICで降車しR1西進、本宿からR473に乗り継ぐ
昔の人が「新箱根」と呼んでいる区間
岡崎~蒲郡をつなぐ道として現在もジモティに愛用されている
その道程に存在する「鉢地坂隧道」
昭和8年の共用
コンクリート製の坑門ではあるが歴史を感じる
コンクリート製の坑門ではあるが歴史を感じる
あとは伊良湖まで淡々と走る
9:40、伊良湖着
11:50の出港まで時間あるのでカレーライス(700円)いただく
観光地価格ではあるが、コクが有り美味しくいただく
出港まで強風に耐えながら待つ
乗り込んでから伊勢志摩でのルートを考える
左手に「神島」・・・いつかは訪れたい
予定時間通り鳥羽港着
鳥羽→目的地はこんな感じ
晴天のパールロードを楽しむ
せっかくなので“牡蠣”を楽しみたかったのだが
時期が早いのか平日なのか目論見をしていたお店(浦村漁村)は
時期が早いのか平日なのか目論見をしていたお店(浦村漁村)は
軒並み「休業中」であったので、パールロード沿いの屋台っぽいお店
10個1,500円の焼き牡蠣
見た目が豪快で期待マンマンだったのだが・・・
殻を開けたら牡蠣は貧素で、口にすると固くてやたらと塩っぱい
こんなことなら、他のお店で海鮮丼にしときゃよかった
気を取り直して伊勢神宮(内宮)へ向かう
平日なのにすごい混みよう
しかも日本語は2割くらい
しかも日本語は2割くらい
しばらくノラ猫と談笑(ヤツらは背を向けてるが)
で、結局今回のメインとなる剣峠に向かう
内宮の奥へと続くこの道
この方向へ向かうオイラを見て駐車場の警備員さんから怪訝な目で見送られる
周囲は神宮林(伊勢神宮の聖域内)のため神々しいのだが
普通の快適舗装林道
普通の快適舗装林道
だが、この看板からは様相が異なってくる
180度ターンの九十九折れが数か所あり
大きめの乗用車では切り返しが必要なんじゃないかと思う
大きめの乗用車では切り返しが必要なんじゃないかと思う
セローであればそんな道は楽しい
で、剣峠着
合間に五ヶ所湾を眺望できる
撮りたかった写真その①・・・南側から
撮りたかった写真その②・・・北側から
「剣峠」の由来は下記石碑にて確認願う(クリックで拡大)
なお、この場所には「小次郎池」と称する水たまりがある
佐々木小次郎が「犬」を切った刀を洗ったと言われてるらしい・・・微妙だ
ちょっと寄り道して「白滝」
中津浜
そして16:00、お宿着
とりあえずビールをいただき、ネットルーチン作業を行なう
18:00夜ごはん
メニューは「おまかせ」
メニューは「おまかせ」
この日のお客さんはオイラ一人だけも手伝ったのか非常に丁寧なお仕事ぶり
この時期の脂の乗ったカマスは絶品
みんな大好き「すき焼き」
翌日の天気は「雨確実」のため
度会の旧道を手当たり次第走る計画は断念
早々と就寝し、起床時に行動を計画する
無理言って6:00の朝食
期待通りの丁寧な朝ごはん
おかわりは3杯
そんな、オーナーがバイク乗りで繊細な料理が楽しめるお宿は
■宿名:民宿HIROYA
■住所:三重県度会郡南伊勢町五ヶ所浦222-1【地図】
■お宿の【サイト】
間近に雨雲が迫っているので
サニーロード経由して玉城ICから上道で北上することにした
降り出したので多気PAにてカッパ装着
大山田PAで小休止して帰路につく
今回の走行距離:374km(往路234km、復路137km)
今回の食費:2,200円(ビーフカレー、牡蠣10個)
今回の宿代:8,000円(ビンビール2本含む&サービス)
今回のフェリー代:3,600円(250cc以下+1名)
来年の「秋のお泊り企画」にどうっすか?
- 関連記事
-
- 16.11.03 青山高原(三重通勤路探索) (2016/11/03)
- 16.10.29~30 大津谷でミーティング&テント泊 (2016/10/30)
- 16.10.27~28 オイラの秋休み(伊良湖~志摩) (2016/10/28)
- 16.10.23 R157走って大野 (2016/10/23)
- 16.10.22 テント泊下見(大津谷~粕川) (2016/10/22)
コメント
コメントの投稿