17.06.12 設楽ダムに沈む集落
今月、計画から44年を経て2026年完成を目指し、設楽ダムが本格着工された
水没が予想される地域は下記の図を参照
※図は【豊川を守る住民連絡会議】からいただいた
二重丸が設楽町役場→【グーグルマップ】
R257の一部とK10が水没する運命が明白
ダムサイトとなる豊橋鉄道田口線跡を北上しながら
途中の資料館で休憩を兼ねて地域のことを復習し
K10をメインに「沈む集落」を訪れることとした
R257を北上し、清嶺小学校から田口線跡に入る
木材運搬を主目的として昭和9年に全通
四輪での離合は困難
馬蹄形の抗口が鉄道トンネルであることを確認できる
馬蹄形の抗口が鉄道トンネルであることを確認できる
鉄道軌跡なので急勾配や急カーブは無い
ダムサイト予定地
昭和43年に廃駅となった終点の田口駅
7年前に訪れたときは、駅舎がかろうじて残っていた
現在の駅舎跡
開設当時の田口駅
7年前に残っていた旅館
今は基礎のみを残し撤去されている
お昼ごはんは決めてきた
「昼の営業は午前9時から午後5時まで、どなたでも利用可能」
との情報で10:00に【奥三河総合センターレストラン】着
だが、実際の営業は11:30からとのこと・・・
で、向かいの【奥三河郷士館】へ向かうが・・・
電車はそのまま保管されていた
R257を少々北上
R257も一部が水没するので付け替え工事が既に始まっている
R257も一部が水没するので付け替え工事が既に始まっている
設楽大橋も水没する
K10沿いに存在した八橋集落
家屋はそのまま貯水を行なうと湖面に浮遊してしまうので全撤去
かつて賑わったであろう街並みは無い
ホタルが居そうなきれいなせせらぎも水没
豊鉄バスは一日3本運行中
ホントはK33で西進したかったけど、間違えてR257で帰路につく
・・・ま、いっか
道の駅アグリステーションでお昼ごはん
R153に接続し、せっかくなので旧伊勢神トンネルに寄ってみた
・今日の走行距離:334km
・今日の食費:550円(五平餅定食)
- 関連記事
-
- 17.12.29 自主学習(予定) (2017/12/30)
- 17.09.24 恋人の聖地でカレー企画のオプションの下見 (2017/09/24)
- 17.06.12 設楽ダムに沈む集落 (2017/06/12)
- 12.09.09 9/8「ヒマ中酒場」議事録 (2012/09/09)
- 08.12.17 来年の予定 (2008/12/17)
コメント
コメントの投稿
« 17.06.13 YAMAHA Star Venture l Home l 17.06.11 しおかぜライン~おサレなお店でランチ »