09.06.27 馬篭街道を走って湯舟沢温泉byおっさん
レポートや写真は強制ではない
各企画は“無事帰着”を大優先にして、“楽しむ”事が出来れば成功である
レポートや写真は任意の“付帯作業”である
今回の企画もレポートは期待していなかった
しかし、おっさんは前回の「とんまさ体験」で吹っ切れたのだろうか
今回も頼んでもいないのに、早々にレポートを送ってきた
おっさんの二作目のレポート(原文のまま)
写真はビューさんの提供である
馬篭街道走って湯舟沢温泉レポート
27日の土曜日が休みと決まっていたけど、
降水確率が高止まり状態が続いていたのでバイクに乗ることは半ば諦め状態。
ところが、日に日に週間天気予報の降水確率が減少。
ここぞとばかりに前から練っていた企画を急きょ立上げました。
水曜日夜の告知で金曜日の22時までしか時間が無く非常に不安でしたが、
きっとヒマな人はいると信じて釣り糸をたらした所、
■アラセさん
■まえ~さん
■EDさん
■おやかたさん
そして京都から
■ビューさんまでもが釣れ“これは大漁だ”と
心の中でつぶやいたかつぶやかないかは定かではないが、
参加の皆様に感謝です。
朝8時に集合場所に到着すると既にアラセさんがお待ちかね。
先ほど到着したばかりと言われていたが、
前回の敦賀の時も一時間以上前に到着されており、
これは到着一番乗りを目指しておられると自分勝手に納得しました。
そうこうしている内に次々に参加者が到着、
7時に京都を出てきたはずのビューさんがETCの調子が悪く、
ゲートが開かずに係員に開けてもらったといいながら随分早くに到着。
遠方より有難うございました。

今日用事が有り参加が難しいと言っていたまつさんがRHで到着。
お見送りに来たとの事。
忙しい中、有難うございました。

集合写真後、9時丁度にミニストップを出発。

途中でダンプに前を塞がれながらも制限速度を守り、
まったりと県道33号から国道153号、
心霊スポットで有名な伊勢神トンネルを何事も無く無事に通過、
第一休憩場所のどんぐりの里いなぶに到着。
一同一言“暑い”。
途中の温度計が30度を示していたが、
またまだ上昇しそうな雰囲気をかもしだしているも、アラセさんが一言
まだ30度だから大丈夫 と
風防を常備している戦車に乗車されているので、これぐらいは何ともないとのこと。
頼もしや~、40度でも大丈夫ですね。
各自、トイレ休憩後、第二休憩予定の道の駅信州平谷へ向けて出発。

非常に走りやすい道であるが、
スピードオーバーに注意しながら、全車のあとをつけながらの走行。
途中で全車が気を利かして進路を譲って下さるも、
違いますよ、スピードに注意しながら後をつけさせて頂いてるだけです。
そのまま前を走って下さい
と心の中で叫びながらスピードダウンしてそのまま後ろを走行する。

そうこうしている内に、みちの駅に到着する。
駐車場所に少々迷うも、適当に止めて休憩

11時を過ぎていたので、皆さんに昼食場所はここで良いか確認する。
二つ返事で了承を頂く
みんなお腹が空いていたんだと納得し、
駐車場所前の店で蕎麦、お寿司、ソースかつ丼など、各自ばらばらで注文し空腹を満たす

EDさんも大盛りではなく普通盛りを注文

出発前に途中で水分補給休憩をする旨、皆さんにお伝えする。
食後少々まったりし、クアリゾートに向けて出発。

153号の快走路をまったりと走行、
あまりの快走路の為256号へ入り峠の茶屋で休憩する予定が行き過ぎてしまい
馬篭峠の入口まで来てしまいました。
全く悪気のない態度で皆さんに半ば強引に直行を了承頂き、出発。

県道7号は少々狭い上りのため、
トライクのアラセさんには少々過酷だったと思います。
すいませんでした。
決して速度は出ていませんが、
各自思い思いにバンクさせての走行を楽しんで頂けたと思います。
まもなく到着の前にお決まりのUターンを行い、1時頃にクアリゾートへ到着。
前もって従業員専用の割引券を事前に入手しておりましたので、
比較的スムーズに入場しようとするも、
まえ~さんがバーデゾーンへ行きたい とのこと。
持参した割引券が使えるかフロントで確認すると、
券が一枚余分に必要だが入場可と確認し、
脱衣所でまえ~さんのみ水着に着替えてバーデゾーンへ。
他のメンバーはお風呂へ行き、露天風呂でまったり。
温泉から上がったあとは浴衣に着替え休憩所で汗が引くまでまたまったり。

だべっているとまえ~さんも合流。
おじさん一人でプールは恥ずかしいので
ジャグジーの所にずっといた為体が冷えすぎてお風呂で温めてきたと。
皆さん合流後にまったりし、着替えを終えてクアリゾートを出発。
高速組、下道組、給油組などと19号へ出て分かれ、解散となりました。
本日参加の
アラセさん、 細かな道ですいませんでした。
まえ~さん まだ割引券ありますので何時でも言って下さい。
EDさん 満腹にならなかったですね。
おやかたさん また一緒に走りましょう。
ビューさん 遠路はるばる有難うございました。何時でもご参加お待ちしてますよ。
最後にまつさん お見送り有難うございました。今度は一緒に走りましょう。


やっぱりUターンはあったのですな!
それにしても、EDさんの体調が心配だ・・・・普通盛りって
各企画は“無事帰着”を大優先にして、“楽しむ”事が出来れば成功である
レポートや写真は任意の“付帯作業”である
今回の企画もレポートは期待していなかった
しかし、おっさんは前回の「とんまさ体験」で吹っ切れたのだろうか
今回も頼んでもいないのに、早々にレポートを送ってきた
おっさんの二作目のレポート(原文のまま)
写真はビューさんの提供である
馬篭街道走って湯舟沢温泉レポート
27日の土曜日が休みと決まっていたけど、
降水確率が高止まり状態が続いていたのでバイクに乗ることは半ば諦め状態。
ところが、日に日に週間天気予報の降水確率が減少。
ここぞとばかりに前から練っていた企画を急きょ立上げました。
水曜日夜の告知で金曜日の22時までしか時間が無く非常に不安でしたが、
きっとヒマな人はいると信じて釣り糸をたらした所、
■アラセさん
■まえ~さん
■EDさん
■おやかたさん
そして京都から
■ビューさんまでもが釣れ“これは大漁だ”と
心の中でつぶやいたかつぶやかないかは定かではないが、
参加の皆様に感謝です。
朝8時に集合場所に到着すると既にアラセさんがお待ちかね。
先ほど到着したばかりと言われていたが、
前回の敦賀の時も一時間以上前に到着されており、
これは到着一番乗りを目指しておられると自分勝手に納得しました。
そうこうしている内に次々に参加者が到着、
7時に京都を出てきたはずのビューさんがETCの調子が悪く、
ゲートが開かずに係員に開けてもらったといいながら随分早くに到着。
遠方より有難うございました。

今日用事が有り参加が難しいと言っていたまつさんがRHで到着。
お見送りに来たとの事。
忙しい中、有難うございました。

集合写真後、9時丁度にミニストップを出発。

途中でダンプに前を塞がれながらも制限速度を守り、
まったりと県道33号から国道153号、
心霊スポットで有名な伊勢神トンネルを何事も無く無事に通過、
第一休憩場所のどんぐりの里いなぶに到着。
一同一言“暑い”。
途中の温度計が30度を示していたが、
またまだ上昇しそうな雰囲気をかもしだしているも、アラセさんが一言
まだ30度だから大丈夫 と
風防を常備している戦車に乗車されているので、これぐらいは何ともないとのこと。
頼もしや~、40度でも大丈夫ですね。
各自、トイレ休憩後、第二休憩予定の道の駅信州平谷へ向けて出発。

非常に走りやすい道であるが、
スピードオーバーに注意しながら、全車のあとをつけながらの走行。
途中で全車が気を利かして進路を譲って下さるも、
違いますよ、スピードに注意しながら後をつけさせて頂いてるだけです。
そのまま前を走って下さい
と心の中で叫びながらスピードダウンしてそのまま後ろを走行する。

そうこうしている内に、みちの駅に到着する。
駐車場所に少々迷うも、適当に止めて休憩

11時を過ぎていたので、皆さんに昼食場所はここで良いか確認する。
二つ返事で了承を頂く
みんなお腹が空いていたんだと納得し、
駐車場所前の店で蕎麦、お寿司、ソースかつ丼など、各自ばらばらで注文し空腹を満たす

EDさんも大盛りではなく普通盛りを注文

出発前に途中で水分補給休憩をする旨、皆さんにお伝えする。
食後少々まったりし、クアリゾートに向けて出発。

153号の快走路をまったりと走行、
あまりの快走路の為256号へ入り峠の茶屋で休憩する予定が行き過ぎてしまい
馬篭峠の入口まで来てしまいました。
全く悪気のない態度で皆さんに半ば強引に直行を了承頂き、出発。

県道7号は少々狭い上りのため、
トライクのアラセさんには少々過酷だったと思います。
すいませんでした。
決して速度は出ていませんが、
各自思い思いにバンクさせての走行を楽しんで頂けたと思います。
まもなく到着の前にお決まりのUターンを行い、1時頃にクアリゾートへ到着。
前もって従業員専用の割引券を事前に入手しておりましたので、
比較的スムーズに入場しようとするも、
まえ~さんがバーデゾーンへ行きたい とのこと。
持参した割引券が使えるかフロントで確認すると、
券が一枚余分に必要だが入場可と確認し、
脱衣所でまえ~さんのみ水着に着替えてバーデゾーンへ。
他のメンバーはお風呂へ行き、露天風呂でまったり。
温泉から上がったあとは浴衣に着替え休憩所で汗が引くまでまたまったり。

だべっているとまえ~さんも合流。
おじさん一人でプールは恥ずかしいので
ジャグジーの所にずっといた為体が冷えすぎてお風呂で温めてきたと。
皆さん合流後にまったりし、着替えを終えてクアリゾートを出発。
高速組、下道組、給油組などと19号へ出て分かれ、解散となりました。
本日参加の
アラセさん、 細かな道ですいませんでした。
まえ~さん まだ割引券ありますので何時でも言って下さい。
EDさん 満腹にならなかったですね。
おやかたさん また一緒に走りましょう。
ビューさん 遠路はるばる有難うございました。何時でもご参加お待ちしてますよ。
最後にまつさん お見送り有難うございました。今度は一緒に走りましょう。


やっぱりUターンはあったのですな!
それにしても、EDさんの体調が心配だ・・・・普通盛りって
- 関連記事
-
- 09.07.05 徳山ダム~高倉峠~山中隧道 (2009/07/05)
- 09.07.01 6/28「寸断国道、温見峠」 by Zeo (2009/07/01)
- 09.06.27 馬篭街道を走って湯舟沢温泉byおっさん (2009/06/27)
- 09.06.14 敦賀原子力館と海鮮丼 (2009/06/14)
- 09.06.06 とんまさ体験(奈良) (2009/06/06)
コメント
寝不足だったので・・・
チョッとした筋トレ
ケッコウ 楽しめた コースです。
ソロの時は もう少しスピードダウンですけど !!!
ソロの時は もう少しスピードダウンですけど !!!
また行きたい
おっさん また連れてってね。
土曜日の走行距離、550キロほどでした。
わりと距離伸びなかったなぁ。
やっぱ近いんですわ。
まつさん
レポ編集のプロですなぁ~。
すごい!
土曜日の走行距離、550キロほどでした。
わりと距離伸びなかったなぁ。
やっぱ近いんですわ。
まつさん
レポ編集のプロですなぁ~。
すごい!
写真は前後してると思う
おっさんのレポートと、ビューさんの写真
合っていない箇所が何枚かあると思うけど
“雰囲気”ってことで!
合っていない箇所が何枚かあると思うけど
“雰囲気”ってことで!
コメントの投稿
« 09.06.28 2件の企画のお見送りと、国道12号線 l Home l 09.06.27 お見送りと愛岐トンネル群 »
腹が膨れて居眠り運転になるといけないので諦めました。
体調が良かったらソースカツ丼も食べていたかも?