09.07.01 6/28「寸断国道、温見峠」 by Zeo
ヒマ中三重軍団の企画である
今回の主役である国道157号線は
金沢市と起点とし、終点の岐阜市まで202.7kmの一般国道である
温見峠を中心とした本巣市根尾から大野市熊河までの約70kmが
乗用車の離合が困難な狭い道が続いている
現在は災害復旧工事のため通行止め・・・・“寸断”国道
あの“点線”国道418号と重複区間が長いのも因縁めいている
オイラ、以前から出掛けたかったのだが
RHの航続距離に不安があるのと、その他モロモロで参加することが出来なかった
レポートは期待していなかったのだが
Zeoさんの執筆により、今回の三重軍団の軌跡を残すことができた
【 寸断国道、温見峠 】
今回は梅雨の合間の晴れ間を狙うツーでした
一昨日までは参加者全員が雨天中止を思っていましたが
全員の普段のおこないが幸いし、前日夕方には終日曇り時々晴の予報
間髪入れずにセキムラ隊長が決行を決定。
流石隊長!!
さて、今回の旅の始まりです。
先ずどんな道なの?と言う人の為に、セキムラ隊長からのご案内
岐阜県本巣市根尾から福井県大野市に抜ける国道157号線は
途中本巣市根尾で災害の為通行止めとなっています
今回は迂回路を使い本巣市から大野市まで温見峠を抜け走ろう
との企画が持ち上がりました。
もともとR157は急カーブと狭道区間が多く、
自動車が一台しか通れないようなカ所も沢山あります。
全線舗装されていますが、
落石や砂利が浮いているカ所などが有ってオフ車で走るのが向いている道だそうです。
集合午前7時30分
道の駅クレール平田に最初に到着していたのは、ヒマ中管理人のまつさん
参加者4台はかたまって7時5分頃到着。

出発までのしばし語らいの時間があり
出発時間に道の駅クレール平田を出て揖斐川を北上
根尾川沿いでは気温22度
綺麗な川を見ながら快適な走りを楽しみました。
途中走行中の写真撮影を…。

樽見駅の手前にここからセキムラ隊長の先導でR418を少し走って
今度は左折(根尾東板屋付近)NEOキャンピングパークの看板が目印です。
キャンピングパークを通り過ぎ、本格的山越え林道その前に休憩を取りました。
(根尾越田土付近)

ここから本格的な林道?「折越林道」(全線舗装です)
セキムラ隊長を先頭に、各車快適に坂道を駆け上って行きます。

途中迂回路の看板が有ったので次回のために記念撮影

その後猫峠林道を走りR157に、
国道に出たのに今まで走って来た林道と変わらない???
前を走る人たちが楽しく水遊びをしています~

と思ったら谷川の水を道の上を越している「洗い越し(路上河川)」でした。
林道と変わらない国道を走り温見峠に到着しました。
ここの峠見晴らしは今一歩感動が少ない場所ですね。
しかし皆さん喜びは…写真に出ています。(笑)

峠の下り初めは路面状況も今一つの舗装路がしばらく下ると
道路拡張工事も済んだ快走路と拡張中の未舗装道路が交互に現れましたが
全体的に快走路が続きアッと言う間に県道230号線のT字路まで
この角には麻那姫青少年旅行村と言うキャンプサイトがあり
管理人さんがいるので有料キャンプ場かと思ってしまいましたが一部は無料サイトとの事
ここで缶珈琲タイム…しばしまったり時間が過ぎていきました。

県道230は笹生川ダムを過ぎ断崖絶壁のカ所を何度と通り

最後のくねくね九頭竜湖畔の長い道楽しい快適くねくね~。
ようやく湖畔道路も終わりR158に出る手前でまたもや休憩!!
皆で今走って来た道談義が始まった。

昼食の時間に近づいたので
このままR158を白鳥方面に白鳥ループ橋の上で走行中の写真をパシャリ。

郡上白鳥で昼食を食べて、
長良川右岸を夏の風物詩アユを釣る人たちを横目に
郡上八幡で長良川に別れを告げてR258で板取へ
この道も拡張工事か各所で進み快走路に変わって来ています
板取川に出る前のタラガタニトンネルは冷蔵庫に入った気分。
板取川沿いのワインディングを楽しみR418に出て、
本日走った樽見に向い同じルートで帰路に、
本日の解散場所は木曽三川公園に決め最後の快走路(堤防道路)

木曽三川公園には5時前に到着したものの、
売店のテラスベンチでバイク談義が始まり誰も腰を上げようとしません。
別れを惜しんでその後、帰路につきました。
最後に本日ほとんど先頭を勤めていただいたセキムラ隊長ありがとうございました。
m(__)m
その後セキムラ隊長は自宅に帰って爆睡したのは言う間でもありません。(゜)(。。)ペコッ
写真提供:セキムラ・Zeo
文 責:Zeo

実に楽しそうである
出来れば、ガソリンスタンドの開いている可能性が高い
土曜日に行ってみようと真剣に考えている
Zeoさん、レポート作成お疲れさまでした♪

今回の主役である国道157号線は
金沢市と起点とし、終点の岐阜市まで202.7kmの一般国道である
温見峠を中心とした本巣市根尾から大野市熊河までの約70kmが
乗用車の離合が困難な狭い道が続いている
現在は災害復旧工事のため通行止め・・・・“寸断”国道
あの“点線”国道418号と重複区間が長いのも因縁めいている
オイラ、以前から出掛けたかったのだが
RHの航続距離に不安があるのと、その他モロモロで参加することが出来なかった
レポートは期待していなかったのだが
Zeoさんの執筆により、今回の三重軍団の軌跡を残すことができた
【 寸断国道、温見峠 】
今回は梅雨の合間の晴れ間を狙うツーでした
一昨日までは参加者全員が雨天中止を思っていましたが
全員の普段のおこないが幸いし、前日夕方には終日曇り時々晴の予報
間髪入れずにセキムラ隊長が決行を決定。
流石隊長!!
さて、今回の旅の始まりです。
先ずどんな道なの?と言う人の為に、セキムラ隊長からのご案内
岐阜県本巣市根尾から福井県大野市に抜ける国道157号線は
途中本巣市根尾で災害の為通行止めとなっています
今回は迂回路を使い本巣市から大野市まで温見峠を抜け走ろう
との企画が持ち上がりました。
もともとR157は急カーブと狭道区間が多く、
自動車が一台しか通れないようなカ所も沢山あります。
全線舗装されていますが、
落石や砂利が浮いているカ所などが有ってオフ車で走るのが向いている道だそうです。
集合午前7時30分
道の駅クレール平田に最初に到着していたのは、ヒマ中管理人のまつさん
参加者4台はかたまって7時5分頃到着。

出発までのしばし語らいの時間があり
出発時間に道の駅クレール平田を出て揖斐川を北上
根尾川沿いでは気温22度
綺麗な川を見ながら快適な走りを楽しみました。
途中走行中の写真撮影を…。

樽見駅の手前にここからセキムラ隊長の先導でR418を少し走って
今度は左折(根尾東板屋付近)NEOキャンピングパークの看板が目印です。
キャンピングパークを通り過ぎ、本格的山越え林道その前に休憩を取りました。
(根尾越田土付近)

ここから本格的な林道?「折越林道」(全線舗装です)
セキムラ隊長を先頭に、各車快適に坂道を駆け上って行きます。

途中迂回路の看板が有ったので次回のために記念撮影

その後猫峠林道を走りR157に、
国道に出たのに今まで走って来た林道と変わらない???
前を走る人たちが楽しく水遊びをしています~

と思ったら谷川の水を道の上を越している「洗い越し(路上河川)」でした。
林道と変わらない国道を走り温見峠に到着しました。
ここの峠見晴らしは今一歩感動が少ない場所ですね。
しかし皆さん喜びは…写真に出ています。(笑)

峠の下り初めは路面状況も今一つの舗装路がしばらく下ると
道路拡張工事も済んだ快走路と拡張中の未舗装道路が交互に現れましたが
全体的に快走路が続きアッと言う間に県道230号線のT字路まで
この角には麻那姫青少年旅行村と言うキャンプサイトがあり
管理人さんがいるので有料キャンプ場かと思ってしまいましたが一部は無料サイトとの事
ここで缶珈琲タイム…しばしまったり時間が過ぎていきました。

県道230は笹生川ダムを過ぎ断崖絶壁のカ所を何度と通り

最後のくねくね九頭竜湖畔の長い道楽しい快適くねくね~。
ようやく湖畔道路も終わりR158に出る手前でまたもや休憩!!
皆で今走って来た道談義が始まった。

昼食の時間に近づいたので
このままR158を白鳥方面に白鳥ループ橋の上で走行中の写真をパシャリ。

郡上白鳥で昼食を食べて、
長良川右岸を夏の風物詩アユを釣る人たちを横目に
郡上八幡で長良川に別れを告げてR258で板取へ
この道も拡張工事か各所で進み快走路に変わって来ています
板取川に出る前のタラガタニトンネルは冷蔵庫に入った気分。
板取川沿いのワインディングを楽しみR418に出て、
本日走った樽見に向い同じルートで帰路に、
本日の解散場所は木曽三川公園に決め最後の快走路(堤防道路)

木曽三川公園には5時前に到着したものの、
売店のテラスベンチでバイク談義が始まり誰も腰を上げようとしません。
別れを惜しんでその後、帰路につきました。
最後に本日ほとんど先頭を勤めていただいたセキムラ隊長ありがとうございました。
m(__)m
その後セキムラ隊長は自宅に帰って爆睡したのは言う間でもありません。(゜)(。。)ペコッ
写真提供:セキムラ・Zeo
文 責:Zeo

実に楽しそうである
出来れば、ガソリンスタンドの開いている可能性が高い
土曜日に行ってみようと真剣に考えている
Zeoさん、レポート作成お疲れさまでした♪

- 関連記事
-
- 09.07.21 御嶽山から、権兵衛トンネルへ抜けました (2009/07/20)
- 09.07.05 徳山ダム~高倉峠~山中隧道 (2009/07/05)
- 09.07.01 6/28「寸断国道、温見峠」 by Zeo (2009/07/01)
- 09.06.27 馬篭街道を走って湯舟沢温泉byおっさん (2009/06/27)
- 09.06.14 敦賀原子力館と海鮮丼 (2009/06/14)
コメント
脚の短いバイクでも
足の長いオフバイクが欲しい
燃費はいまのままで構わないから
20Lくらい入るガソリンタンクに変えたいっす
20Lくらい入るガソリンタンクに変えたいっす
まつさん 次回は参加して下さい
まつさん、早々にツーレポ掲載ありがとうございました。
次回は参加してツーレポもお願いいたします~。
慌てて書いたので・・・・?文章のつながりが悪い文章ですね。(恥ずかしい)
次回はもっと力を入れて書いてみます~。(笑)
次回は参加してツーレポもお願いいたします~。
慌てて書いたので・・・・?文章のつながりが悪い文章ですね。(恥ずかしい)
次回はもっと力を入れて書いてみます~。(笑)
なかなか、どうして
文章、つながってますよ
遊んできたことを、オイラ一人だけの表現で残すと偏ってしまうので
やっぱり、みんなで(強制はしない)残す方がいいなぁ~って思いました
これからもよろちくです♪
遊んできたことを、オイラ一人だけの表現で残すと偏ってしまうので
やっぱり、みんなで(強制はしない)残す方がいいなぁ~って思いました
これからもよろちくです♪
コメントの投稿
トリッカーも120km程でリザーブになりますがなんとかなりました。
私はヒマな土曜日もあるのでまた行けるかも?