17.10.28~10.31 嫁と行く雨&雨、たまに霧の信州~北関東~東北、仙台からフェリー
なぜだか「年2回」嫁を旅行に連れて行くことになった
10/30(月)のルート
蔵王エコーラインで東へ走り“御釜”を拜む予定だった・・・
船酔い激しい嫁をフェリーに乗せたら「年1回」になるのではと考え
嫌がる嫁を説き伏せ、仙台からフェリー(22時間弱)を渋々承諾を得る
この時期「紅葉」を満喫しながら北上(四輪で)し
各ポイントで“絶景”を楽しむことができるよう計画するが
各ポイントで“絶景”を楽しむことができるよう計画するが
台風22号さんの影響もあり“絶景”ポイントはいづれも残念な結果に終わる
出発前日の22号さん進路予報
雨降ってもいい、フェリー欠航だけはやめてくれ!と願いながら出発
雨降ってもいい、フェリー欠航だけはやめてくれ!と願いながら出発
10/28(土)初日のルート
当初は「諏訪IC」からビーナスラインに入る予定だったが
雨降りっぱなしだったので短縮して「岡谷IC」からビーナスラインに入る
当初は「諏訪IC」からビーナスラインに入る予定だったが
雨降りっぱなしだったので短縮して「岡谷IC」からビーナスラインに入る
美ヶ原美術館着
雲海を眼下に幻想的は雰囲気だが、雲多すぎて見えない・・・
少量だが雪積もってるし、みぞれ降ってるし
なにより強風で外滞在がクソ寒い
雲海を眼下に幻想的は雰囲気だが、雲多すぎて見えない・・・
少量だが雪積もってるし、みぞれ降ってるし
なにより強風で外滞在がクソ寒い
白根山駐車場から火口展望台へ徒歩で向かう
せいぜい500mだが勾配キツくゼイゼイいいながら登る
せいぜい500mだが勾配キツくゼイゼイいいながら登る
この方向に“湯釜”が見えるはず
予想はしていたが残念
予想はしていたが残念
道の駅草津にて休憩
道中散々“紅葉”を見てきたのだが、これは見事だった
道中散々“紅葉”を見てきたのだが、これは見事だった
小腹がすいたので「わさびコロッケ」を食す
あとで気づくのだが、割ってから撮ればよかった
あとで気づくのだが、割ってから撮ればよかった
群馬県沼田市の老神温泉宿着
さっそく一人乾杯(嫁はまったく呑めないので)
さっそく一人乾杯(嫁はまったく呑めないので)
まったり風呂に入ったあと、夜ごはんは部屋めし
部屋の雰囲気も相まって素朴な夜ごはんを楽しむ
部屋の雰囲気も相まって素朴な夜ごはんを楽しむ
翌5:50起床
速効で露天風呂に入る(ここの宿、露天風呂は混浴)
雨に打たれながらの入浴は格別である
速効で露天風呂に入る(ここの宿、露天風呂は混浴)
雨に打たれながらの入浴は格別である
朝ごはんも部屋めし
「TKG」を欲していたので、ベーコンエッグに玉子を落とさず
「TKG」を欲していたので、ベーコンエッグに玉子を落とさず
本日の走行距離:428km
昨夜はよくわからなかったが
部屋から見る温泉街を背景にした紅葉も風情がある
部屋から見る温泉街を背景にした紅葉も風情がある
今日のお宿は
■宿名:伍楼閣
■住所:群馬県沼田市利根町老神602【地図】
■住所:群馬県沼田市利根町老神602【地図】
■宿の【サイト】
10/29(日)2日目のルート
ロマンチック街道をまったり走って
日光経由で鬼怒川沿いの北上の予定だったが
面倒くさくなったので上道で猪苗代湖を目指した
ロマンチック街道をまったり走って
日光経由で鬼怒川沿いの北上の予定だったが
面倒くさくなったので上道で猪苗代湖を目指した
戦場ヶ原
案の定、男体山はガスの向こうで何も見えず
案の定、男体山はガスの向こうで何も見えず
東照宮では駐車場へ入るのに一苦労
陽明門は入場券を求めるお客さんの行列でうんざりしてパスした
陽明門は入場券を求めるお客さんの行列でうんざりしてパスした
上道でとっとと北上し
猪苗代湖では、やはりガスで磐梯山を拜むことができず
猪苗代湖では、やはりガスで磐梯山を拜むことができず
決めていた喜多方ラーメンのお店があったのだが
どうでもよくなってきて道の駅のフードコートで適当なラーメンを食す
どうでもよくなってきて道の駅のフードコートで適当なラーメンを食す
本日の宿の蔵王へのアプローチ道では
視界を霧に遮らてトロトロ走行
視界を霧に遮らてトロトロ走行
ようやく到着
和洋室の6人部屋をご用意いただき嬉しい
さっそく一人乾杯
一人乾杯の後、硫黄臭が強烈な風呂を堪能し、夜ごはん
宿おすすめの日本酒をいただく
本日の走行距離:378km
翌朝目覚めると霧が晴れていて周囲の景色を初めて知る
朝風呂で体温めて朝ごはんはバイキング
今日のお宿は
■宿名:たかみや瑠璃倶楽リゾート
■住所:山形県山形市蔵王温泉三度川1118-7【地図】
■宿の【サイト】
10/30(月)のルート
蔵王エコーラインで東へ走り“御釜”を拜む予定だった・・・
宿を出てエコーラインに出てすぐこんな看板
「行けるトコまで行く」として進むと
霧で視界を遮られ、到達できたとしても「見えない」ことは確実なので断念
霧で視界を遮られ、到達できたとしても「見えない」ことは確実なので断念
台風で懸念されたフェリーの欠航は無し!
これで今までの「霧」は報われる
これで今までの「霧」は報われる
上道でグルっと仙台港にたどり着く
皮肉なことに今回始めての快晴である
皮肉なことに今回始めての快晴である
乗り込んだらさっそく一人乾杯
今回は台風の影響なのか乗客が極端に少ないような気がする
今回は台風の影響なのか乗客が極端に少ないような気がする
初めて東側の海が望める特等室を確保
夜ごはんは「まかないカレー(510円、大盛り670円)と決めていた
20:00からはミニコンサートで嫁のテンションアップ
あれほど「船酔いするから」とフェリーを敬遠していた嫁は
船旅にハマりそうな雰囲気だ
今日の走行距離:110km
10/31(火)6:10頃、船上より日の出を拜む
朝風呂のあと朝ごはん
いつも言っているが「生たまご」のポイント高い
いつも言っているが「生たまご」のポイント高い
1時間遅れの出航だったが予定時刻通り10:30名古屋港着
各“絶景ポイント”での眺望は全滅だったが
フェリーに乗れただけでも良しとしよう
フェリーに乗れただけでも良しとしよう
嫁がフェリーに酔わなかったことも良しとする・・・
今度は四国を希望している
- 関連記事
-
- 18.08.25 東北ソロ旅 自宅→山形県酒田市 (2018/08/25)
- 18.08.24 東北ソロ旅 8/25(土)~8/30(木)行ってきます (2018/08/24)
- 17.10.28~10.31 嫁と行く雨&雨、たまに霧の信州~北関東~東北、仙台からフェリー (2017/10/31)
- 17.10.28 嫁と行く信州・東北、そしてフェリー (2017/10/28)
- 17.07.04~09 東北ソロツーリング (2017/07/10)
コメント
コメントの投稿
« 17.11.02 THE NOLANS - The Hottest Place On Earth l Home l 17.10.30 成功・・・なのか? »