17.12.02 廃温泉×2と“みそかつカレー”
企画ネタを下見に出かけてみた
ただ、今回の下見をメンバーに誘う勇気はない・・・
下調べした廃業済の岐阜中濃の温泉2箇所と
「にわか茶屋」に集合する時、R156で東海北陸自動車道をくぐってすぐ右手の
いつも気になっていたお店でお昼ごはんとした
まずは平成3年秋に温泉が発見され
平成13年5月に廃業となった岐阜県山県市の「瀬見峡温泉」
当時のチラシ(クリックで拡大)
R418走行中にチラッと見えるこの看板
瀬見峡温泉(跡)到着
開業してた頃はこんなんだったらしい(左端に三角屋根)
岐阜県を道の駅設置数日本2位に押し上げた、箱物大好きな梶原知事のお墨付き
おそらく日本産物ではないと思われる石のオブジェ
これはいかんのでわ!
と、思った人は心がエッチ
残念ながら「風呂」をイメージする建造物か皆無だが
上方に何やらプラットホームが
上方に何やらプラットホームが
展望台までのモノレール
これは稼働している時に是非訪れたかった
車体はおそらく藤井電工の【Mt.ライナー】
レールはけっこう急勾配
さて、次の“廃”温泉に向かう
R418に戻りR256へのショートカットを走りR256からK81に接続
途中の「目印看板」もじっくり鑑賞
「諸般の事情」とのことだが、入湯料1,600円はちと高かったと思う
広大な駐車場は所々大きく陥没しているトコもある
その駐車場のド真ん中に
レストランは温泉廃業後もしばらく営業していたらしい
ガラス越しに覗く
露天風呂(立身の湯)
露天風呂(葉隠れの湯)
露天風呂からの眺望
道三温泉の営業当時は【東海温泉馬鹿一代目】さまのレポートを参照願う
そして美濃市の【公式サイト】では現在も営業中~(17.12.02現在)
前述したが、お昼ごはんは「道の駅にわか茶屋」集合する時に気になってたお店
事前にメニューを確認しておいた
普通サイズのカレー皿で配膳
ただの「かつカレー」ではない
「みそかつカレー」であることが重要
「みそかつカレー」であることが重要
コクのあるカレーとの相性は良い
これはこれで“あり”と思った
ちなみに、ごはんは大盛りにすることができた様子・・・
これはこれで“あり”と思った
ちなみに、ごはんは大盛りにすることができた様子・・・
ココ壱のロースカツカレー400g2辛(オイラのお好み)の1,000円弱と比較すると
1,600円(税込)は少々コスパ低いと感じてしまう
そんな「大盛りメニューもありますよ」ってお店は
■店名:美濃屋
■住所:岐阜県美濃市松森595 松森ビル1F【地図】
■定休日:不定休
■営業時間:11:30~14:00と17:30~20:00
■お店の【サイト】
・今日の走行距離:137km
・今日の食費:1,600円(みそかつカレー)
- 関連記事
-
- 17.12.16 亀八食堂 (2017/12/16)
- 17.12.09 瀬見峡モノレール跡 (2017/12/09)
- 17.12.02 廃温泉×2と“みそかつカレー” (2017/12/02)
- 17.11.25 野洲川ダムカレー (2017/11/25)
- 17.11.23 丸山ダムの紅葉 (2017/11/23)
コメント
コメントの投稿