08.08.03 “涼”を求めて「流しそうめん」in郡上白鳥
「地球温暖化」を真剣に心配してしまうほど、この数日は“クソ暑い”
バイクなんか乗らなきゃいいのに・・・・と強く思うのだが
“乗りたい”がいつも勝る
“涼を求めて”シリーズとした今回の「流しそうめん」
実は、関西で親しくなったバイク乗りから教えていただき初めて知った次第で
去年から気になっていたトコでもある
美濃の道の駅「にわか茶屋」をam8:00に出発とし
今回“ヒマ中”初参加の「とっちゃん」「べーさん」の釣り上げに成功

全員が揃い、定刻通り出発
ここから、折り返し地点までは「まぁまぁ涼しい」道のりだった

am9:00
途中の道の駅「白鳥」で時間調整のため休憩

ここで、しっかりコミュニケーションをとる
やはりこの年頃の話題は「年齢」である
「一個上・下」の話は避けて通れないサガなのである
(本日参加の平均年齢は50歳前後ってとこ)
今から向かう「山の中」方面に暗雲が立ち込めており
少々怖気づくが、ここまで来たら「流しそうめん」を食べないわけにはいかない
10数年前、毎週のように通った「石徹白(イトシロ)スキー場」へ向かう枝道へ入る

あっけなく目的地到着

よくわからんまま駐車料金200円を支払い
おっさんのリハビリのため、坂道を百数メートル登る

「元祖流しそうめん」の禍々しいノボリに期待が高まる
まだam10:00を少々過ぎた時刻でもあり、他のお客さんは少ない

「流しそうめん」だけが注文しづらく(?)「いわなの塩焼き」をセットで注文

「流しそうめん」のイメージは“かけ流し”であったが
実際には“還流”であった

席に座る人数に応じて、お店のお姉さんが豪快に“玉”を放り込む
「流しそうめん」のイメージは“流れるそうめん”であったが
実際には“玉がころがる”であった
・・・・でも良い 一年越しの望みが叶った

“還流”する“玉”は落ち着きがあり
子供が嬉々として乗る長島温泉のゴーカートを待つくらいもどかしい
そうめんに紛れて
流してないはずの「ねぎ」が流れてくるのはご愛嬌としよう
オイラの上流には今日のメンバー三人
下流にはよその知らない若者数名
微妙な空気があったような気がする・・・
食べ放題なのだが、やはり数杯でつゆが薄くなり飽きてくる
いわなの塩焼きを“おかず”代わりに残しておけば良かった
まぁ念願叶ったわけだし、満足した
(マタタビ酒・マタタビスカッシュってのに興味湧いた)

この後の事は考えていない
目的を達成した瞬間に「帰るモード」になっているオイラ
まだ走り足らないおっさん
折衷案で近隣のスキー場を巡って帰路に着くことにする
am11:30
R156に出て北上の開始して間もなく、道の駅「大日岳」で水分補給

何やら雲行きが怪しくなってきたのと、あてにしていたGSが閉まっていたので
ここを折り返し地点とし、南下を開始する
(ここからクソ暑くなった)

わき目も振らず、50Km/h~60Km/hでひたすら南下
途中燃料の補給を済ませて
12:50、道の駅「やまと」着
忘れずに水分補給を行う
再び地元車の先導により、50Km/h~60Km/hでひたすら南下
クソ暑いのと、眠いのでボーっとしてくる

13:40、出発地点でもあった道の駅「にわか茶屋」で最終休憩

次回の行動は「超早朝出発」で意見まとまる
初同行の「とっちゃん」「べーさん」ご一緒いただきありがとうございました
涼しくなったら是非温泉行きましょう!

走行距離:222km
食費:流しそーめん・いわな塩焼きセット¥1,100-
昼食場所:阿弥陀ケ池の「流しそうめん屋」さん
駐車代:¥200-
バイクなんか乗らなきゃいいのに・・・・と強く思うのだが
“乗りたい”がいつも勝る
“涼を求めて”シリーズとした今回の「流しそうめん」
実は、関西で親しくなったバイク乗りから教えていただき初めて知った次第で
去年から気になっていたトコでもある
美濃の道の駅「にわか茶屋」をam8:00に出発とし
今回“ヒマ中”初参加の「とっちゃん」「べーさん」の釣り上げに成功


全員が揃い、定刻通り出発
ここから、折り返し地点までは「まぁまぁ涼しい」道のりだった

am9:00
途中の道の駅「白鳥」で時間調整のため休憩

ここで、しっかりコミュニケーションをとる
やはりこの年頃の話題は「年齢」である
「一個上・下」の話は避けて通れないサガなのである
(本日参加の平均年齢は50歳前後ってとこ)
今から向かう「山の中」方面に暗雲が立ち込めており
少々怖気づくが、ここまで来たら「流しそうめん」を食べないわけにはいかない
10数年前、毎週のように通った「石徹白(イトシロ)スキー場」へ向かう枝道へ入る

あっけなく目的地到着

よくわからんまま駐車料金200円を支払い
おっさんのリハビリのため、坂道を百数メートル登る

「元祖流しそうめん」の禍々しいノボリに期待が高まる
まだam10:00を少々過ぎた時刻でもあり、他のお客さんは少ない

「流しそうめん」だけが注文しづらく(?)「いわなの塩焼き」をセットで注文

「流しそうめん」のイメージは“かけ流し”であったが
実際には“還流”であった

席に座る人数に応じて、お店のお姉さんが豪快に“玉”を放り込む
「流しそうめん」のイメージは“流れるそうめん”であったが
実際には“玉がころがる”であった
・・・・でも良い 一年越しの望みが叶った


“還流”する“玉”は落ち着きがあり
子供が嬉々として乗る長島温泉のゴーカートを待つくらいもどかしい
そうめんに紛れて
流してないはずの「ねぎ」が流れてくるのはご愛嬌としよう
オイラの上流には今日のメンバー三人
下流にはよその知らない若者数名
微妙な空気があったような気がする・・・
食べ放題なのだが、やはり数杯でつゆが薄くなり飽きてくる
いわなの塩焼きを“おかず”代わりに残しておけば良かった
まぁ念願叶ったわけだし、満足した
(マタタビ酒・マタタビスカッシュってのに興味湧いた)

この後の事は考えていない
目的を達成した瞬間に「帰るモード」になっているオイラ
まだ走り足らないおっさん
折衷案で近隣のスキー場を巡って帰路に着くことにする
am11:30
R156に出て北上の開始して間もなく、道の駅「大日岳」で水分補給

何やら雲行きが怪しくなってきたのと、あてにしていたGSが閉まっていたので
ここを折り返し地点とし、南下を開始する
(ここからクソ暑くなった)

わき目も振らず、50Km/h~60Km/hでひたすら南下
途中燃料の補給を済ませて
12:50、道の駅「やまと」着
忘れずに水分補給を行う
再び地元車の先導により、50Km/h~60Km/hでひたすら南下
クソ暑いのと、眠いのでボーっとしてくる


13:40、出発地点でもあった道の駅「にわか茶屋」で最終休憩

次回の行動は「超早朝出発」で意見まとまる
初同行の「とっちゃん」「べーさん」ご一緒いただきありがとうございました
涼しくなったら是非温泉行きましょう!

走行距離:222km
食費:流しそーめん・いわな塩焼きセット¥1,100-
昼食場所:阿弥陀ケ池の「流しそうめん屋」さん
駐車代:¥200-
- 関連記事
-
- 08.09.06 「高山ラーメン」と「ライダー丼」 (2008/09/06)
- 08.08.17 早朝トレーニングto高山 (2008/08/17)
- 08.08.03 “涼”を求めて「流しそうめん」in郡上白鳥 (2008/08/03)
- 08.07.27 宇賀渓で水遊び (2008/07/27)
- 08.07.20 “涼”を求めて馬篭街道~三州街道 (2008/07/21)
コメント
また寄せてなぁ
相変わらず早いねえ
暑かったけど、楽しかったです。
また行きましょう。
やっぱり夏は、早朝が一番!
また行きましょう。
やっぱり夏は、早朝が一番!
お疲れさま
暑い中、やっぱ止まるのがいやで上を走って帰宅しました。
また釣られますのでよろしく。
夏の早朝、大歓迎!
また釣られますのでよろしく。
夏の早朝、大歓迎!
暑い中・・・
ごくろうさまでした~(^^)
流しそうめんではなく、「玉がころがる」には思わず笑ってしまいましたが(笑)
オイラも食べてみたいと思った。
それよか、今日鉄腕DASH見てて、知多半島に行きたくなったよ~
メロンがとても美味しそうだった。
まつさん、おっさん、行かない?
流しそうめんではなく、「玉がころがる」には思わず笑ってしまいましたが(笑)
オイラも食べてみたいと思った。
それよか、今日鉄腕DASH見てて、知多半島に行きたくなったよ~
メロンがとても美味しそうだった。
まつさん、おっさん、行かない?
クソ暑かったですねぇ~
ドクさん
さすが、年長者!
この季節しか「やろう」とは思わない早朝トレーニング
タイミング合えばお付き合いしますぞ!
おっさん
マジで、今度往復150km以内超早朝トレーニング企画すっぞ
とっちゃん
今日はお疲れでした~
この季節は「暑くなる前に帰る」って企画が最高ですね
今度も釣られて下さいよ~
(実は、オイラも帰路は美濃から“上”を走った軟弱ものっす)
お.jrさん
8月一杯は知多半島に近寄らん方がいい
オイラの20年前の記憶によると「道が動かん!」
名古屋の人間で海水浴と言えば「内海」と言われるぐらい
知多半島しか海水浴できるとこないから・・・
今はちっとはマシになったのか?
涼しくなったら、知多半島シリーズが目白押しになるから
期待して待っててちょ♪
さすが、年長者!
この季節しか「やろう」とは思わない早朝トレーニング
タイミング合えばお付き合いしますぞ!
おっさん
マジで、今度往復150km以内超早朝トレーニング企画すっぞ
とっちゃん
今日はお疲れでした~
この季節は「暑くなる前に帰る」って企画が最高ですね
今度も釣られて下さいよ~
(実は、オイラも帰路は美濃から“上”を走った軟弱ものっす)
お.jrさん
8月一杯は知多半島に近寄らん方がいい
オイラの20年前の記憶によると「道が動かん!」
名古屋の人間で海水浴と言えば「内海」と言われるぐらい
知多半島しか海水浴できるとこないから・・・
今はちっとはマシになったのか?
涼しくなったら、知多半島シリーズが目白押しになるから
期待して待っててちょ♪
了解だ
まつさん、了解した!
そのときを楽しみにしてるよん♪
そのときを楽しみにしてるよん♪
コメントの投稿
私も、本日早朝練習に免許取り立ての次男坊
九時に帰着、超のんびりツーしてきました。
日吉ダム出会ったドカ乗りの叔父さん、西宮から朝四時に自宅出発しもう自宅に帰る!
やはり年寄りは朝が早い!!