09.07.25 やっとタイヤ交換
以前、津本陽の「下天は夢か」をこのブログで紹介した覚えがある
1986年12月から1989年7月まで日本経済新聞に掲載され、単行本も刊行された
信長の「本能寺の変」までを描く1巻~4巻までの長編だ
(運が良ければ、ブックオフで一冊100円で購入することができる)
信長が「尾張地区予選」で勝ち上がって行くまで
主な舞台となるのが現江南市の「生駒屋敷」である
信長が唯一愛したといわれる“吉乃”の実家であり
秀吉が信長と最初に出会った場所とも言われている
近くにありながら今まで出かけることがなかった
そして今日、タイヤ交換の前に出かけてみることにした
名鉄布袋駅近くの布袋東保育園の一画に「生駒屋敷跡」はあった

説明書きには「信長の天下布武への道、秀吉の天下人への起点」と記されている

往時を偲ぶものはこの他には何もない

ここから少々南西へ行ったところに「久昌寺」なるものがある
古くは生駒屋敷内に取り込まれており
“吉乃”が安置されている寺でもある

厳かな雰囲気のある寺である

一番右端が“吉乃”の墓石だ

信長の側室として、信忠(本能寺の変で信長と共に没)・信雄(しぶとく生き残るも凡庸なため陽の目は見ず)や五徳(家康の長男の嫁さん)を生み落とすのだが、最愛の信長の中部地区決勝戦のころ、病弱のため若くして亡くなった
ストーリーを思い出しながら、墓前に向かい礼をする
生駒屋敷については江南市のホームページの「武功夜話」に掲載されているので
興味をもたれた方は一読されたし
その後、先週しかちゃんから紹介された「ビーグル」へ向かう
CB750の先客のタイヤ交換が終わるまで“まったり”待ち
いよいよRHの順番である

天井からの鎖に「首つり状態」で固定され、両輪が外される
当り前なんだろうが、実に手際が良い

冷や汗をかきながら眺めていたこのタイヤともおさらばである

大将の手慣れた“はめ替え作業”にも、いちいち感動する
(タイヤ交換の現場を初めて見たので・・・・)

後輪をはめる時に、大将が首をひねっていたのが気になるところだが
無事交換終了

しばらく大将夫妻と談笑して「ビークル」を後にする
そんな、居心地のよいタイヤ屋さんは
■店 名:AUTO LAND ビークル
■住 所:愛知県江南市草井町千代見312【地図】
■電 話:0587-56-3448
■定休日:水曜日
お昼ごはんは先週に続いて「らーめん萬亭」だ
先週は「しょうゆラーメン」を試したので、今日は「しおラーメン」と決めていた

11:30ジャストに入店したのだが、即満席となった
そしてしおラーメンの配膳

透き通ったスープに期待が高まる
スープを一口・・・・
メニューに「モンゴル岩塩を使用」とあったが、モンゴル岩塩がどんなものかわかんない
魚系の出汁が塩の“とんがった味”を抑えているのだろうか
マイルドであっさりとした「塩味」の印象がする

しょうゆラーメンと同じく、チャーシュー5枚と太目のメンマも好みだ

太くもなく細くもない縮れ面は、スープによく絡み美味しい
今日も満足出来た
今度は、つけ麺を試してみたいお店は
■店 名:ラーメン萬亭
■住 所:愛知県江南市般若町宮山308【地図】
■電 話:0587-52-1215
■定休日:無休!
タイヤを交換して、こんなに嬉しい思いをしたのは初めてだ
せっかく木曽川付近まで来たので、ちょいと河原に降りてみた

小一時間ほど汗を流し帰路に着く・・・・オフでの違いはよくわからず

1986年12月から1989年7月まで日本経済新聞に掲載され、単行本も刊行された
信長の「本能寺の変」までを描く1巻~4巻までの長編だ
(運が良ければ、ブックオフで一冊100円で購入することができる)
信長が「尾張地区予選」で勝ち上がって行くまで
主な舞台となるのが現江南市の「生駒屋敷」である
信長が唯一愛したといわれる“吉乃”の実家であり
秀吉が信長と最初に出会った場所とも言われている
近くにありながら今まで出かけることがなかった
そして今日、タイヤ交換の前に出かけてみることにした
名鉄布袋駅近くの布袋東保育園の一画に「生駒屋敷跡」はあった

説明書きには「信長の天下布武への道、秀吉の天下人への起点」と記されている

往時を偲ぶものはこの他には何もない

ここから少々南西へ行ったところに「久昌寺」なるものがある
古くは生駒屋敷内に取り込まれており
“吉乃”が安置されている寺でもある

厳かな雰囲気のある寺である

一番右端が“吉乃”の墓石だ

信長の側室として、信忠(本能寺の変で信長と共に没)・信雄(しぶとく生き残るも凡庸なため陽の目は見ず)や五徳(家康の長男の嫁さん)を生み落とすのだが、最愛の信長の中部地区決勝戦のころ、病弱のため若くして亡くなった
ストーリーを思い出しながら、墓前に向かい礼をする
生駒屋敷については江南市のホームページの「武功夜話」に掲載されているので
興味をもたれた方は一読されたし
その後、先週しかちゃんから紹介された「ビーグル」へ向かう
CB750の先客のタイヤ交換が終わるまで“まったり”待ち
いよいよRHの順番である

天井からの鎖に「首つり状態」で固定され、両輪が外される
当り前なんだろうが、実に手際が良い

冷や汗をかきながら眺めていたこのタイヤともおさらばである

大将の手慣れた“はめ替え作業”にも、いちいち感動する
(タイヤ交換の現場を初めて見たので・・・・)

後輪をはめる時に、大将が首をひねっていたのが気になるところだが
無事交換終了

しばらく大将夫妻と談笑して「ビークル」を後にする
そんな、居心地のよいタイヤ屋さんは
■店 名:AUTO LAND ビークル
■住 所:愛知県江南市草井町千代見312【地図】
■電 話:0587-56-3448
■定休日:水曜日
お昼ごはんは先週に続いて「らーめん萬亭」だ
先週は「しょうゆラーメン」を試したので、今日は「しおラーメン」と決めていた

11:30ジャストに入店したのだが、即満席となった
そしてしおラーメンの配膳

透き通ったスープに期待が高まる
スープを一口・・・・
メニューに「モンゴル岩塩を使用」とあったが、モンゴル岩塩がどんなものかわかんない
魚系の出汁が塩の“とんがった味”を抑えているのだろうか
マイルドであっさりとした「塩味」の印象がする

しょうゆラーメンと同じく、チャーシュー5枚と太目のメンマも好みだ

太くもなく細くもない縮れ面は、スープによく絡み美味しい
今日も満足出来た
今度は、つけ麺を試してみたいお店は
■店 名:ラーメン萬亭
■住 所:愛知県江南市般若町宮山308【地図】
■電 話:0587-52-1215
■定休日:無休!
タイヤを交換して、こんなに嬉しい思いをしたのは初めてだ
せっかく木曽川付近まで来たので、ちょいと河原に降りてみた

小一時間ほど汗を流し帰路に着く・・・・オフでの違いはよくわからず

- 関連記事
コメント
イイ気持ち
ETC付きましたか!
ETC付きましたか!
これで、気兼ねなしに上道を走れますな
RHの以前の後タイヤは、四輪タイヤのごとく“四角”になってましたので
曲がるたびに「つま先立ち」をしているようで気持ち悪かったです
こんなに変わるとは、気持ち良いですなぁ~
明日どこ行こうか思案中っす!・・・雨降らなければですが
これで、気兼ねなしに上道を走れますな
RHの以前の後タイヤは、四輪タイヤのごとく“四角”になってましたので
曲がるたびに「つま先立ち」をしているようで気持ち悪かったです
こんなに変わるとは、気持ち良いですなぁ~
明日どこ行こうか思案中っす!・・・雨降らなければですが
梅雨明けは?
念願のタイヤ交換良かったですね、これでRHもまだまだ現役ガンガン走れますね。
私も今日FZ-1のステップを社外品のバックスッテプ
に交換し喜び勇んで香嵐渓まで試乗してきましたが、
帰りは突然のドシャ降りで洗車したばかりなのバイクがドロドロです。
何時になったら梅雨明けするのでしょう。
明日も天気は悪いのでしょうか。
私も今日FZ-1のステップを社外品のバックスッテプ
に交換し喜び勇んで香嵐渓まで試乗してきましたが、
帰りは突然のドシャ降りで洗車したばかりなのバイクがドロドロです。
何時になったら梅雨明けするのでしょう。
明日も天気は悪いのでしょうか。
タイヤ交換おめでとうございます~。
ついにタイヤ交換終わりましたか、おめでとうございます。財布の中身は少し寂しくなりましたが、楽しい林道に沢山行けるように成って差し引き+方向ですね。
明日の天気が気になりますね。時間を見つけて廃道に・・・、楽しそうですね。
明日の天気が気になりますね。時間を見つけて廃道に・・・、楽しそうですね。
タイヤ交換
ついにRHもタイヤ交換しましたか!また新鮮な気持ちで乗れますね!。
PS今日の夜中に鈴鹿へ向かい8耐をクソ暑い中
観戦してきます!
PS今日の夜中に鈴鹿へ向かい8耐をクソ暑い中
観戦してきます!
そうそう
タイヤの山が無くなったら他のトレールを買い替えか、オフ車は卒業かって考えてましたが
結局、愛着が残り継続することにしました
今は、CBよりRHのが楽しい♪
結局、愛着が残り継続することにしました
今は、CBよりRHのが楽しい♪
タイヤ
My Sherpa君のフロントタイヤは真ん中よりサイドのブロックがまつさんのくらい摩耗してます???新しいタイヤは用意してありますが、最近オフタイヤにもスリップサインがあることに気づき出てくるまでがんばってます。
PS 今日も快晴
PS 今日も快晴
コメントの投稿
これで安心して林道、廃道に行けますね。
私もVTR1000FにETCを取り付け もとい
Zeoさんに取り付けして頂いた。
これで安心して高速に乗れるようになりました。
そして友達のありがたさを痛感し感謝しつつイイ気持ちになりました。