18.07.01 能登
「秋ロード泊(10/6~10/7)」の宿の下見に行こうとして
6/29(金)休みを取り金土で計画を練っていたのだが
初日は雨天のため1日ずらして土日に変更したが
土曜の北陸方面の降水確率が高いのであきらめた
でも、日曜日(7/1)の降水確率はルート上に降られる確率少ない!
土曜日の晩から用意してam2:00頃目が覚めてしまい
am5:00まで二度寝しようとしても「バイク乗る!」で目がギンギンとなる
念のため雨雲レーダーを確認すると

名神関ヶ原あたりがめちゃポジティブ
東海北陸自動車道での北上も考えたが、この雲の流れがゆっくり北東に進んでいる
(赤いとこは関ヶ原あたりでずっと停滞)
ここさえ潜れば西側に暗雲は無い!
完全防水装備してam4:00頃出発
以前どこかのPAだかSAで見かけた【旅速】の事前登録を済ませておいた
なので贅沢に「上道三昧」した(時計周り)

案の定、養老SAから伊吹PAの間に強烈な水を浴びるが
米原から先は道が1mmも濡れておらず
米原から先は道が1mmも濡れておらず
賤ヶ岳SAにて雨装備を外す
そして朝ごはんは「豚汁定食(600円)」
北陸自動車道を金沢東ICで降りて「のと里山海道」に入る前の道の駅で休憩
今浜ICから「千里浜なぎさドライブウェイ」に入る
こんな背景で撮ってみたかっただけ
乾いている砂は少々こわい
ここに来るためにコイツを装備したと言っても過言ではない
(だが、コイツのせいで災いも発生した)
(だが、コイツのせいで災いも発生した)
このまま「先っちょ」まで行こうとも考えたが
帰路がシンドそうなので能登島だけ寄ることにする
能登島の周遊路、期待していなかっただけに良かったわ~
道の駅高岡にて「ブラックラーメン」デビューすることにする
調子ぶっこいてカラーラーメン盛りだくさんあるでないか
調子ぶっこいてカラーラーメン盛りだくさんあるでないか
もちろんブラックラーメン(800円)
塩っぱいのを想像してたが、甘みのあるスープだった
でも美味しい
塩っぱいのを想像してたが、甘みのあるスープだった
でも美味しい
ここから能登自動車道→東海北陸道を南下するのだが
ひるがの高原SAまで約100kmガソリンスタンド無し!
城端SA(ハイウェイオアシス)にGSあるもんだと思い込み
残り2メモリ残して能登自動車道突入~
残り2メモリ残して能登自動車道突入~
SAには工事中のコンビニしかありゃぁしない
「ガソリン補給は福光IC近くにあるし
再乗り込みの料金はいただかんし」
と、ありがたいご配慮あるのだが、そこ通り過ぎたトコ(北)
ここ(城端SA)→ひるがの高原SAまで80km弱
白川村あたりから燃料警告灯が点灯しだす
おそらく大丈夫だと思うが、なにしろトンネルが多いこの区間
トンネル内で止まってしまったら・・・・
飛騨清見ICで降りて近くのガソリンスタンドで補給~♪
これで油断してしまったのかもしれない
出発しようとしてサイドスタンドを上げようと右側に重心置いた時
ゆっくりと、堪えきれずゆっくりと右側に倒れる・・・立ちごけ
(サイドスタンドの面積が広がっている分右側に傾けなければいけない)
(サイドスタンドの面積が広がっている分右側に傾けなければいけない)
本体に異常無く、ハンドルガード↓とパニアケース隅の傷で済んだ
右パニアのステー留め具にも少々ダメージあり
少々ブルーな気分で、PAごとに止まってガタツキを確認しながら帰着
・今日の走行距離:654km
・今日の食費:1,400円(豚汁定食+ブラックラーメン)
・今日の食費:1,400円(豚汁定食+ブラックラーメン)
オイラが立ちごけしてるころ
おっさんは宗谷岬
KATOさんは角島大橋
そして、BFさんは「天空の道(いなべ)」
コメント
コメントの投稿