09.08.01 食べ飲み放題・・・東方紅
梅雨に入ってから“企画中止”が続いた
「定例企画」「tachi企画」「高山ラーメン企画」と三連続した
今回も、ツーリングでは「けいちゃん企画」を立ち上げたのだが
週間天気予報では、回復する見込みもなく
「雨が降った時の懇親会企画」をほぼ同時に計画し
どっちへ転んでもヒマをつぶせるようにしておいた
前回の“懇親会”は「飲み放題」であり、お酒を楽しめる中年には好評だが
お酒を飲めないEDさんには、コストパフォーマンスの低い“懇親会”であった
今回の参加の意思を早々と表明したEDさんを慮り
「食べ放題・飲み放題」のお店を探し当てたのが、今日の“懇親会”のお店である
天気予報によって
「けいちゃん企画」か「食べ飲み放題企画」を判断しなければならない
期待はしていなかったが、一応am5:00発表の気象庁の予報を確認する
岐阜県は50%~60%の予報である
「けいちゃん企画」を開催とした場合
集合場所に集まるのは、雨でも行きそうなEDさん・おっさん・オイラなので
開き直って「開催!」としようと真剣に考えたのだが
それも大人げないので、結局「けいちゃん企画」は中止とした
同時に「食べ飲み放題企画」の開催を宣言し
名駅集合場所の“金の時計”へ16:40に集まったのが下記の面々である
◆EDさん
◆まえ~さん
◆おっさん
◆イソさん
◆まつ
集合場所から懇親会会場まで、徒歩20分を見込んでいる
足腰の弱った中年たちを気遣い、ショートカットを多用し裏路地を歩く

開店時刻のちょっと前に会場に到着

ビール×4、山ブドウジュース×1で乾杯!

食べ放題はバイキングを予想していたのだが、毎回注文する段取りである
メニューは
「前菜」「揚げ物」「鶏肉」「牛肉」「豚肉」「海鮮」「玉子」「野菜」「ごはん」「スープ」
に分類され、70品の中から選択できる
「棒棒鶏」で始まりその後1時間半の間、怒涛のごとくオーダーが止まることはなかった

食べ飲み喋りに夢中になり過ぎ、写真撮影はほとんど失念した
食べ物は「食べ放題」にありがちな“大味”ではなく
一品ごとにちゃんと“丁寧な仕事”をしていて、美味しくいただける
締めは「炒飯」と「スープ」だったが、
EDさんは最後の力を振り絞って「中華飯」を別にオーダーし完食する
無事会計を済ませ、

近くの商店街(円頓寺)の七夕祭りの通行人の絶えない中
無事に集合写真も撮る

異変が起きたのは、その直後だった
EDさんが「きつい・・・」と言いながら、道端へうずくまる

あの“とんまさ”を平らげたEDさんがである
確かに、最初っからEDさんは飛ばしていた
喋りに夢中になる他の4人の会話は漏らさずに聞いているものの
「口は食べるためにあるのだ!」と言わんばかりに、箸を置くことはなかった
状況をEDさんを“星飛雄馬”に例えて説明しよう
相手に得点を許さず虎の子の一点を守りながら9回の表
1アウトで一塁走者は「炒飯」
迎えるバッターは、自ら臨んだ中華飯が扮する“花形満”
1球2球と簡単にストライクを取り追い込むも
他の皿に残っていた「いかゲソ唐揚げ」に手間取り、2-2のイーブンに持ち込まれる
その後、新たな「揚げピーナッツ」をつまんでいる間にファールで2球かわされ
精神的に追い込まれるEDさん扮する“星飛雄馬”
段々と花形のタイミングが合ってきたところへ、
投手コーチ「おっさん」から、「まだ“中華飯”残ってますよ!」の一声
どこに、そんな力が残っていたのだろうか?
飛雄馬は右手でレンゲをわしづかみにし、中華飯を流し込む
花形満の“打たされた”球は、強いあたりだがショートのほぼ真正面
その後、二塁手・一塁手へ渡りゲッツーが完成しゲームセット
飛雄馬は見事完封するのだが
ヒーローインタビューを行った後、酷使した左肘の痛みを訴え倒れこむ
我々は、ほとんど感嘆したといってもよい
周囲の七夕祭りの通行人からも、歓声と拍手が鳴りやまなかった(これは言い過ぎだ)

・・・・と、こんな感じである
そんな、EDさんをも手玉にとるパワフルなお店は
◆店 名:中国料理東方紅(トウホウコウ)
◆住 所:名古屋市西区那古野1-13-8
◆最寄駅:地下鉄桜通線「国際センタービル」(2番出口)から徒歩5分
◆定休日:日曜日
◆営業時間:ランチ11:30~14:00、ディナー17:00~01:30
前置きと、EDさんのネタで半分以上埋まったレポートとなった
「定例企画」「tachi企画」「高山ラーメン企画」と三連続した
今回も、ツーリングでは「けいちゃん企画」を立ち上げたのだが
週間天気予報では、回復する見込みもなく
「雨が降った時の懇親会企画」をほぼ同時に計画し
どっちへ転んでもヒマをつぶせるようにしておいた
前回の“懇親会”は「飲み放題」であり、お酒を楽しめる中年には好評だが
お酒を飲めないEDさんには、コストパフォーマンスの低い“懇親会”であった
今回の参加の意思を早々と表明したEDさんを慮り
「食べ放題・飲み放題」のお店を探し当てたのが、今日の“懇親会”のお店である
天気予報によって
「けいちゃん企画」か「食べ飲み放題企画」を判断しなければならない
期待はしていなかったが、一応am5:00発表の気象庁の予報を確認する
岐阜県は50%~60%の予報である
「けいちゃん企画」を開催とした場合
集合場所に集まるのは、雨でも行きそうなEDさん・おっさん・オイラなので
開き直って「開催!」としようと真剣に考えたのだが
それも大人げないので、結局「けいちゃん企画」は中止とした
同時に「食べ飲み放題企画」の開催を宣言し
名駅集合場所の“金の時計”へ16:40に集まったのが下記の面々である
◆EDさん
◆まえ~さん
◆おっさん
◆イソさん
◆まつ
集合場所から懇親会会場まで、徒歩20分を見込んでいる
足腰の弱った中年たちを気遣い、ショートカットを多用し裏路地を歩く

開店時刻のちょっと前に会場に到着

ビール×4、山ブドウジュース×1で乾杯!

食べ放題はバイキングを予想していたのだが、毎回注文する段取りである
メニューは
「前菜」「揚げ物」「鶏肉」「牛肉」「豚肉」「海鮮」「玉子」「野菜」「ごはん」「スープ」
に分類され、70品の中から選択できる
「棒棒鶏」で始まりその後1時間半の間、怒涛のごとくオーダーが止まることはなかった


食べ飲み喋りに夢中になり過ぎ、写真撮影はほとんど失念した
食べ物は「食べ放題」にありがちな“大味”ではなく
一品ごとにちゃんと“丁寧な仕事”をしていて、美味しくいただける
締めは「炒飯」と「スープ」だったが、
EDさんは最後の力を振り絞って「中華飯」を別にオーダーし完食する
無事会計を済ませ、

近くの商店街(円頓寺)の七夕祭りの通行人の絶えない中
無事に集合写真も撮る

異変が起きたのは、その直後だった
EDさんが「きつい・・・」と言いながら、道端へうずくまる

あの“とんまさ”を平らげたEDさんがである
確かに、最初っからEDさんは飛ばしていた
喋りに夢中になる他の4人の会話は漏らさずに聞いているものの
「口は食べるためにあるのだ!」と言わんばかりに、箸を置くことはなかった
状況をEDさんを“星飛雄馬”に例えて説明しよう
相手に得点を許さず虎の子の一点を守りながら9回の表
1アウトで一塁走者は「炒飯」
迎えるバッターは、自ら臨んだ中華飯が扮する“花形満”
1球2球と簡単にストライクを取り追い込むも
他の皿に残っていた「いかゲソ唐揚げ」に手間取り、2-2のイーブンに持ち込まれる
その後、新たな「揚げピーナッツ」をつまんでいる間にファールで2球かわされ
精神的に追い込まれるEDさん扮する“星飛雄馬”
段々と花形のタイミングが合ってきたところへ、
投手コーチ「おっさん」から、「まだ“中華飯”残ってますよ!」の一声
どこに、そんな力が残っていたのだろうか?
飛雄馬は右手でレンゲをわしづかみにし、中華飯を流し込む
花形満の“打たされた”球は、強いあたりだがショートのほぼ真正面
その後、二塁手・一塁手へ渡りゲッツーが完成しゲームセット
飛雄馬は見事完封するのだが
ヒーローインタビューを行った後、酷使した左肘の痛みを訴え倒れこむ
我々は、ほとんど感嘆したといってもよい
周囲の七夕祭りの通行人からも、歓声と拍手が鳴りやまなかった(これは言い過ぎだ)

・・・・と、こんな感じである
そんな、EDさんをも手玉にとるパワフルなお店は
◆店 名:中国料理東方紅(トウホウコウ)
◆住 所:名古屋市西区那古野1-13-8
◆最寄駅:地下鉄桜通線「国際センタービル」(2番出口)から徒歩5分
◆定休日:日曜日
◆営業時間:ランチ11:30~14:00、ディナー17:00~01:30
前置きと、EDさんのネタで半分以上埋まったレポートとなった
- 関連記事
-
- 09.08.08 お昼ごはんと、お買いもの (2009/08/08)
- 09.08.05 TKG (2009/08/05)
- 09.08.01 食べ飲み放題・・・東方紅 (2009/08/01)
- 09.07.19 お気に入りのお店二か所発掘! (2009/07/19)
- 09.06.29 海自のレシピ (2009/06/29)
テーマ : こんな店に行ってきました - ジャンル : グルメ
コメント
トイレ
はい♪
今日の解散場所は、地下道のトイレになりましたね♪
結構、唐辛子を食べたみたいで
少々痛かったです
結構、唐辛子を食べたみたいで
少々痛かったです
はは
まだ、円頓寺商店街の七夕祭りやっていたんだ。昔からの商店が少なくなったので大変かな。
地図にある、那古野小学校が私の母校で、実家は西区と中村区の境です。
地図にある、那古野小学校が私の母校で、実家は西区と中村区の境です。
通りました
那古野小学校の南側をharuさんの表札を探しながら通りました
無かったです
無かったです
コメントの投稿
« 09.08.02 8/9(日)【定例企画】クソ暑いので“白川郷” l Home l 09.07.31 久しぶりの大阪 »
まつさんもトイレ?