19.03.19~03.20 能登半島
勤務先の強制休暇があと2日間残ってた
もう、後がないので3/19(火)と3/20(水)を取得し
翌3/21(祝)と併せて3連休にしてみた
一番の希望は1月に嫁と行った阿蘇のリベンジだが
特に大阪からの帰路となる3/21の降水確率が絶望的
もうちょっと温かい季節なら、速攻で「さんふらわあ」を予約するのだが
この時期、まだ濡れるのはツラい
この時期、まだ濡れるのはツラい
四国や和歌山、三重でのキャンプも候補にあったが
初日(3/19)の降水確率は高い
初日(3/19)の降水確率は高い
北陸は湿っぽくないので、台風の影響でバイクで行けなかった「能登」に決定
前日の晩に、能登半島先っちょ付近の宿をじゃらんで予約
一人一部屋で検索すると「ビジネスプラン」が満載
ゆっくり出発の予定だったが
雨雲が琵琶湖あたりまで来てるので6:00出発
雨雲が琵琶湖あたりまで来てるので6:00出発

下道で北上したかったのだが、雨雲が迫っている
なので北陸自動車道で“ばびゅ~ん”した
なので北陸自動車道で“ばびゅ~ん”した
7:00、賤ヶ岳SA着
少々雨がパラついている
少々雨がパラついている
朝ごはんは「豚汁定食(600円)」と決めていた
なお、ごはんはお代わり可能
なお、ごはんはお代わり可能
10:15、千里浜着
平日でも車両多い、特に石川ナンバーのレンタカーが多い
平日でも車両多い、特に石川ナンバーのレンタカーが多い
写真たくさん撮った
セローもアフリカツインも大好き!
12:00、道の駅輪島着
次の駅が「シベリア」なのは現役でもそうだった
次の駅が「シベリア」なのは現役でもそうだった
ただ、あんまり腹減ってないので「ヘルシーサイズ」を注文
キャベツはカレーと一緒に咀嚼する・・・美味い
キャベツはカレーと一緒に咀嚼する・・・美味い
R249で北上
白米千枚田、観光のための田んぼ
白米千枚田、観光のための田んぼ
K28はどこも日本海が美しく見られる
道の駅狼煙
「いつかはポルシェに乗る!」と息巻いていた20才代前半
現在は自身の四輪は無く「ジムニー欲しい」と控えめになった
「いつかはポルシェに乗る!」と息巻いていた20才代前半
現在は自身の四輪は無く「ジムニー欲しい」と控えめになった
チェックイン時間までたっぷり時間あるので
宿近くの見付島(軍艦島)でグダグダ過ごす
宿近くの見付島(軍艦島)でグダグダ過ごす
駐車場で地元のおっちゃんから「何CC?」「いくらだった?」の攻撃を受ける
「人と接しない非日常を楽しむ」ためのソロ旅なのでそっとしておいてほしい
「人と接しない非日常を楽しむ」ためのソロ旅なのでそっとしておいてほしい
15:30、お宿着
アフリカ象はこの場所へ誘導される
降水確率は極めて低いのだが、これはうれしい♪
降水確率は極めて低いのだが、これはうれしい♪
ツイン部屋で海岸間近でリゾート感たっぷりのお部屋
自販機で購入した缶ビールでソロ乾杯しながら夜ごはん時間まで時間をつぶす
「海鮮」と「能登牛」が選択可能
オイラは迷うこと無く「能登牛」を選択
オイラは迷うこと無く「能登牛」を選択
「純米吟醸」3種の飲み比べをオプション
卓上の“塩”には「ごはんに振りかけて」とある
さっそく振りかけた
さっそく振りかけた
超満足
売店で「ソロ宴会」用の焼酎と“塩”を買い求める
“塩”を肴に泥酔し、おそらく21:00前に爆睡する
“塩”を肴に泥酔し、おそらく21:00前に爆睡する
早く寝てしまうと早く起きてしまう
・・・中年のサガなのだろう
4:00前に目が覚めてしまい日の出まで“まったり”過ごす
お風呂は6:00から
速攻で朝風呂を満喫する
ビュッフェスタイルの朝ごはんはもう飽きた
用意されたお膳で満足、ごはん3杯は予定通り
用意されたお膳で満足、ごはん3杯は予定通り
そんな、ビジネスプラン(空いてれば)がお得なお宿は【ラブロ恋路】
溜まっていた「じゃらんポイント」が使えたのでウソみたいに安価で泊まれた
市街地を上道で避けながら南下することにした
能登島周遊は“絶対条件”
満腹のおなかをさすりながら南下
今日は“降られる”は皆無、まったり走る
今日は“降られる”は皆無、まったり走る
能登島へのツインブリッジを背景にイケメンアフリカ象
道の駅のとじま
富山と言えば「ブラックラーメン」でしょ
ホントは、ごはんあれば楽しさ倍増なんだろうけど
なぜだかおなか空いていないのでラーメン(800円)のみ注文
ホントは、ごはんあれば楽しさ倍増なんだろうけど
なぜだかおなか空いていないのでラーメン(800円)のみ注文
小矢部東で下道に移り、R304→R156で南下
この後の東海北陸自動車道を含め路面は“塩カリ”たっぷり
この後の東海北陸自動車道を含め路面は“塩カリ”たっぷり
白川郷の市街地は一般車両通行不能
南端からちょこっと入って背景に収める
お客さんに日本人はいない
南端からちょこっと入って背景に収める
お客さんに日本人はいない
3/19(火)の走行距離:432km
3/20(日)の走行距離:366km
宿泊費:内緒(超お得)
食費:覚えてない
食費:覚えてない
- 関連記事
-
- 19.04.06 東西どん兵衛食べ比べ (2019/04/06)
- 19.03.23 うなふじ (2019/03/23)
- 19.03.19~03.20 能登半島 (2019/03/20)
- 19.03.16 鍋山でコンビニ弁当 (2019/03/16)
- 19.03.09 さわやかハンバーグ&いちご狩り (2019/03/09)
コメント
コメントの投稿