19.06.02 ごろごろの滝と樽見鉄道
前日早寝したのでam2:00起床
することがないので二度寝し日常通りam5:10再度の起床
Google Mapで探検できそうなトコを探す
“ごろごろの滝”なるワクワク感たっぷりな場所を見つける
場所は【ここ】だ
帰路は樽見鉄道の楽しそうな駅に寄りながら南下する

7:00、自宅を出るときから朝ごはんは山岡家と決めていた
辛味噌ラーメン(激辛)
使いみち皆無だった「JAFカード」を提示すれば、煮玉子サービスあるらしいのだが
いまだに提示したこと無い・・・なんか恥ずかしい
R418→K200(サラサドウダン街道)で北上
まずは瀬見峡温泉(廃)に寄る
後部から見ると卑猥な石像は元気そうでなにより
草刈りとか施されている
草刈りとか施されている
だが、瀬見峡モノレール駅へのアプローチ階段は自然に征服されており
近づくことは叶わなかった
近づくことは叶わなかった
そしてメインの“ごろごろの滝”
でも、せっかくなので写真は撮る
物足らないので枝道で北上するも物理的に行き止まり
猿団体さんの視線を強く感じて落ち着かないがセローの写真は撮る
昭和初期に設置された道標
この林道は廃村と思われる地形がたくさんあった
この林道は廃村と思われる地形がたくさんあった
久しぶりに樽見鉄道の駅巡りしようと考え、樽見(たるみ)駅着
第三セクターによる運営で観光誘致など頑張っている
いつか「列車企画」としてみようと思う
水鳥(みどり)駅
こじつけ感たっぷりの別名「開運駅」が微笑ましい
高尾(たかお)駅
少々高所に存在するので歩幅の合わない階段を登らければならない
樽見鉄道の駅巡りは旧R157走行が基本
そして、全オイラが絶賛する日当(ひなた)駅
陸橋・トンネルが合わさった贅沢な駅である
周囲は桜、今度はその季節に伺いたい
高科(たかしな)駅
開襟シャツの高校生が似合う駅
谷汲口(たにぐみぐち)駅
無駄に長いホームは昔の賑わいを感じる
ちょうど下り列車が到着
長居すると鉄オタと思われそうなので、これで退散
長居すると鉄オタと思われそうなので、これで退散
この後は堤防沿いにほとんど信号無しで安八スマートICまで南下
一宮ICまでばびゅ~んで帰宅
・本日の走行距離:171km
・本日の食費:750円(辛味噌ラーメン)
- 関連記事
-
- 19.06.23 明神の森 (2019/06/23)
- 19.06.08 大平街道とラーメンらんど (2019/06/08)
- 19.06.02 ごろごろの滝と樽見鉄道 (2019/06/02)
- 19.04.07 三河散歩と五条川の桜 (2019/04/07)
- 19.02.24 関ヶ原(レブル250) (2019/02/24)
コメント
コメントの投稿