19.06.06~06.07 毛無峠
6/6(木)~6/7(金)に強制休暇を2日間いただく
ホントは九州弾丸フェリーにしたかったのだが
メインとなる2日目の降水確率が全国的に絶望的であり
せめて6/6(木)だけでも存分に走ってみようと考える
出発日前日の6/6(木)の予報

同6/7(金)の予報
がんばれば日帰りでも行けんことはないが
一度試してみたかった「大江戸温泉物語」が予約できたので“ソロ泊”も楽しむ
速旅ツーリングプランも事前に申し込み済み
これで2,000円ほどお得になった模様
am6:20、日常の出勤時刻と同じ頃自宅を出る
朝ごはんは古虎渓PAと決めていた
こうゆうのでいいんだよ
大量のネギの使いどころがわからず納豆に全投入する
須坂長野東ICにて降車後、K112でひたすら東進する
一車線の路面は乾いているものの、勾配が少々キツい
なにより嫌になるほどターンが多く緊張しまくり
そして、毛無峠
標高1,800m、涼しくて快適
今回メインのこの場所
ホントはカッパ上下でやりたかったのだが
周囲の目を気にしてジャケットだけで済ました「オイラ溶けちゃう」の図
「この先危険」の先には昭和46年に閉山となる小串硫黄鉱山跡が存在
この鉄塔も最盛時2,100名の住民の生活のために稼働した
遠景に残雪の山を眺める
草津方面へ行きたかったのだが、白根山が微妙に活動しており
バイク・自転車・オープンカーは通行止めのため万座ハイウェイで南下
このままでは宿に早く着きすぎるので浅間山周辺を探索
浅間山高原シャクナゲ園で散歩
散策路にウッドチップが敷かれており歩きやすい
「帰路はこっち」の看板通りに進むと
急勾配あり・大きめ段差ありのオフ道に導かれる
嬬恋休暇村の駐車場にてドップリ休憩
やたらカエルの鳴き声がした
宿着
アフリカ象は雨のあたらない場所に誘導してくれた
大江戸温泉物語といえば全食バイキング
種類も豊富で少しづつたくさん食することにする
第一陣
この後は温泉三昧し、自販機のビール&持参したワインでソロ宴会して爆睡する
am5:00から入れる温泉
早々に目が覚めてしまったので再びの温泉三昧
貸切状態だったので撮る
標高700mなので少々寒いときの露天風呂は格別
お楽しみの朝ごはん、第一陣
第二陣
そんな、お値打ちに食事(量)と温泉が堪能できる宿は
■宿名:大江戸温泉物語鹿教湯(かけゆ)
■住所:長野県上田市西内1258【地図】
■宿の【サイト】
平日だったからなのか、常連さんっぽいご老人ばっかりだった
雨が降り出す時間が遅ければ
上田で真田三昧かビーナスラインを堪能する予定だったが
事前期待以上にがっつり降り始めたのでどちらも断念
かと言って松本市街地は通りたくなかったので
R152→R142で岡谷からばびゅ~んで帰路につくことにした
屏風山PA
カッパの精度に関わらず股間が湿っぽい
降雨の中長時間走行したことがあれば「股間水溜り現象」は共感すると思う
グショグショで帰着
・今回の走行距離:665km
・今回の宿代:12,000円くらい
- 関連記事
-
- 19.11.03 豚ひつまぶし (2019/11/03)
- 19.09.21 バイクメンテナンス (2019/09/21)
- 19.06.06~06.07 毛無峠 (2019/06/07)
- 19.05.26 やまびこロード、せせらぎ街道 (2019/05/26)
- 18.11.10 豊川駐屯地創立68周年記念行事 (2018/11/10)
コメント
コメントの投稿
« 19.06.08 大平街道とラーメンらんど l Home l 19.06.06 SUZUKI NEW KATANA »