19.10.20 滋賀県お散歩
昨日の企画を中止とした判断した時より
以前から気になっていた“滋賀県道285”を走ろうと決めていた
この「滋賀県道285号中河内木之本線」は丹生(にう)ダムの完成により
水没する運命だったのだが、すったもんだして結局は建設中止となった
国が計画したダムのうち、住民立ち退きのあとに初めて中止となった稀有な地域
なので“廃村”も開拓できるのかも、と期待していた
結果から申し上げる
滋賀県道285は物理的に通行不可能であることが判明
ただ、道路の補修工事は盛んな様子なので、いつかは通れるかも
朝は特に急に寒くなりやがった
6:30頃自宅出て、R303通勤路で道の駅ふじはしで休憩
R303をずっと西進
余呉方面へのショートカット路はここで右折
アフリカ象では、できたら通りたくない
杉本隧道、場所は【ここ】
湿っぽく鬱蒼とした佇まいで気分高まる
反対(北)側
滋賀県道285に接続し、しばらくは予想に反し快適なロードコース
そして、右脇に突如として現れる「北海道トンネル」
場所は【ここ】
場所は【ここ】
だが、この「北海道トンネル」
丹生ダム建設のための大型車両抜け道のため一般車両は通行禁止
「北海道トンネル」を迂回する道
この先は狭路&クネクネのため大型車両は、確かに通行困難
この先は「精神的通行止め」が何箇所か存在するのだが
セローなので許していただく
だが「物理的通行止め」が行く手を遮る
写真じゃ分かりづらいが、道が落ちてる
上手い人なら行けるのかもしれないが
穴の底で「蟻地獄」落ちた昆虫のように
もがき苦しむ将来が予想されるのであっさり断念する
脇道の林道で遊ぶ
途中、垣間見ることの出来た「プチ白川郷」
さぞかし雪景色は見事なのだろう
余呉湖を一周してみた
【この辺】で休憩
事前に決めていたお昼ごはん場所が見当たらなかったので
トンネルを愛でに来た
谷坂隧道、場所は【ここ】
ヒマ中帰路通勤路のR365で素通りしてしまう「姉川合戦場」
場所は【ここ】
ちなみに、歴史は勝者の記録が残る
昭和12年7月勃発の支那事変を含めて「大東亜戦争」と日本政府は閣議決定したが
戦後GHQにより「あかん、太平洋戦争と呼びなはれ」となる
既にGHQの指定は失効しているのにも関わらず現在に至る
三英傑(信長・秀吉・家康)が揃って戦った唯一の合戦「姉川の戦い」は
敗者浅井では「野村の戦い」として記録されている
浅井・朝倉はコテンパンにやっつけられるのだが
浅井には「朝倉より織田につくべき」と時勢を冷静に判断した家臣が存在した
だが「朝倉につく」と最高責任者が決したあとは身を賭して従うことになる
浅井軍総崩れで大敗が濃厚となり、織田方武将になりすまし
味方武将の首を掲げて織田陣営に入って信長の暗殺を図るも
竹中半兵衛の弟に見破られ斬首された【遠藤直経】の墓・・・黙祷
見事に後世に名を残した武将である
後の「長篠の戦い」での【鳥居強右衛門】と匹敵するほどあっぱれだ
R365で帰路途中に「ベトコンラーメン」の看板
かれこれ岩倉で30年ほど懇意にしていた「ベトコンラーメン屋」が火災で店を閉めた
久々の「ベトコンラーメン」に迷うことなく入店するも
ベトコンラーメン780円、ラーメンセット650円でセットを選択
自信の貧乏人根性を後悔した
・本日の走行距離:223km
・本日の食費:650円(台湾ラーメン+チャーハンセット)
「信長公記」のおさらいしてみようと思う
- 関連記事
-
- 20.06.20 祝!全県跨ぎ自粛解除 (2020/06/20)
- 19.11.04 丸山ダムカレー (2019/11/04)
- 19.10.20 滋賀県お散歩 (2019/10/20)
- 19.08.11 上大須ダム (2019/08/11)
- 19.06.23 明神の森 (2019/06/23)
コメント
コメントの投稿
« 19.10.22 道央・道南ツーリング① l Home l 19.10.19 Kawasaki ZH2 Supercharge - TEASER 3 »