20.01.04 明智城
1/19(日)から始まる大河ドラマ「麒麟がくる」
初回1月19日(日)放送@NHK (@nhk_kirin) December 19, 2019
NHK公式【麒麟がくる】
去年も訪れたが、アフリカ象の走り初めがしたかったので再訪する
※恵那市に「明知城跡」があり可児市・恵那市双方「出世地」を譲らないが
「明智荘」がかつて存在し、土岐氏が築城した件も含めて「可児市」を推す
去年は南から入ってしまったが、北から登城するのが正しい
【ここ】にアフリカ象を停める
真新しい看板や、整備された桔梗坂(後述)にジモティの意気込みを感じる
大手口から入る(左の石畳)
明智の家紋は土岐氏と同じ「桔梗紋」・・・信長が羨ましがったらしい
大手門
桔梗坂
石畳両脇の“ガレ”は去年は無かった
ゼイゼイ言いながら、わずかな上り坂を登る
本丸跡地に東屋(奥の建造物はトイレ)
弘治2年(1556年)明智城が斉藤義龍に攻められた際
討たれた明智軍の7武将を葬った塚
極めて劣勢だった斎藤道三に付いて義龍に滅ぼされた城
その時光秀は20歳代後半(確かではない)
その時光秀は20歳代後半(確かではない)
かつて存在した「明智荘」を見渡せられる展望台は令和元年建設
北(郡上方面)を望む
道を塞ぐための「馬防柵」
道封鎖のため転戦先などで応急的に作られた「逆茂木」
繋養や騎馬修練所や馬の乗り継ぎのため設けられた「馬場」
本丸の次に繋がる主要な曲輪「二の丸」
桔梗坂を下る
隣接する天龍寺にて明智一族の墓で手を合わせる
お昼ごはんは10:30開店のこのお店で決めていた
瑞浪名物の「あんかけカツ丼」一択
が、配膳されたのは普通のカツ丼
どうやら「カツとじ丼」をオーダーしたらしい
※あんかけカツ丼は「カツ丼」をオーダーしなければいけない
でも、フワフワたまごと柔らかいカツが絶妙に相性良かったので良しとした
今度は間違えずにオーダーしたいお店は
■店名:ときわ食堂
■住所:岐阜県可児市大森1372-1【地図】
■定休日:月曜日
■営業時間:10:30~14:00と17:00~20:30
■食べログの【サイト】
食ったらとっとと帰路に向かう
・本日の早強距離:87km
・本日の食費:820円(カツとじ丼)
- 関連記事
-
- 20.01.04 明智城 (2020/01/04)
- 13.02.09 お城めぐり【勝幡城】 (2013/02/09)
コメント
コメントの投稿