20.03.28 津島
せっかくの休日なのに雨天予報
だが、今日も午前中であれば降られずに済みそう
最近ハマった「ラーメン」を食べに津島まででかけた
ラーメン直行では芸がないので
清須城や勝幡城から津島湊まで織田信秀や信長が往来した「津島街道」を走る
ちなみに、大河ドラマ「麒麟がくる」の直近放送では
織田信秀(信長の父)が尾張を代表する人物かのように描かれているのだが
この時点では尾張の守護(社長)は「斯波氏」であり
守護代(副社長)として「清須織田氏」と「岩倉織田氏」が存在し
織田信秀はさらにその清須守護代の奉行(部下)であり、身分は高くない
だが、経済センスにも長けた信秀は佐屋川(木曽川の支流)と天王川の合流点で
尾張・美濃・伊勢を結ぶ海上・河川交通の要所であり
商業・流通の拠点であった湊町津島を掌握し
交易などから一定額を矢銭(軍資金)として納めさせることにより
経済力をつけ発展の基盤を作り、尾張の実力者となる
後に信長が足利義昭を上洛させたときに「副将軍にする」と言われたが
「堺・大津・草津に代官を置くだけでいい」と水運の要を所望したのは
父信秀の市場経済というDNAが刷り込まれていたのだと思われる
津島街道の起点は【ここ】だ、地図西側へ「津島街道」の文字が見える
きれいにメンテナンスされている
真新しい道標
説明看板にて「津島街道」を学習する

名鉄津島線は津島街道にほぼ沿っている
この道を信秀や信長が往来していたことを想像すると胸アツである
津島湊跡(天王川公園)着
左1890年頃の地図、右現在の地図
鉄道や車がない時代の「水運」がいかに重要であったのかがよくわかる
で、メイン目標のラーメン屋さん
9:00開店ってのがうれしい
みそネギラーメン、ごはん一杯はサービス
もちろん、にんにくドバドバして食べる♪
そんな、ジャンクなラーメン好きにおすすめのお店は
■店名:ラーメンショップ津島本店
■住所:愛知県津島市白浜町林造14【地図】
■定休日:水曜日
■営業時間:9:00~19:00(火曜は16:00まで)
■食べログの【サイト】
さて、大河ドラマ「麒麟がくる」
過去の信長役は“独裁者”のイメージが強く、オーラの強い役者が演じていたが
「麒麟がくる」の信長役はヒマ中に馴染み深いウッドジョブの勇気くん
完全にミスキャストだと、オイラは思ってた
だが、前回の放送で信長が松平広忠(家康の父)の首を父信秀に献上するシーンがあった
松平広忠の死因には諸説あるが、信長が討ち取った説は無い
オイラのイメージしてきた信長から随分と乖離した
かなりサイコパスな信長が描かれていくのだろう
これはこれで楽しみである
そして、過去の放送で将軍家や朝廷を畏怖する言葉のあった
光秀との「本能寺の変」までの確執と過程に気分高まる~
- 関連記事
コメント
コメントの投稿
« 20.03.29 中山道「鵜沼宿」→「加納宿」(バーチャル) l Home l 20.03.27 職人の神業/薄いサンドイッチ職人 »