20.04.05 コンビニ弁当場所探し(ロードコース編)
ヒマ中企画はしばらくの間、「密集」「密閉」「密接」を避けるため
お昼ごはんを「コンビニ弁当」とすることにした
さて、その「コンビニ弁当場所」だが人がワンサカ存在する場所だと意味がない
山の中の空間や、うら寂しい公園は今までの記憶をたどれば何とか検討つくが
狭路・急勾配の道が多く“軽いバイク推奨”ばっかりになってしまう
これでは我がアフリカ象の企画での出番がなくなる
そこで「ロードコース」でのコンビニ弁当場所を探しに出かけた
まずは朝ごはん
9:00、一宮の山岡家着

定期的に二ヶ月間だけ期間限定メニューで登場する「プレミアム醤油とんこつ」
もちろん“JAFたまご”は忘れずに
もちろん“JAFたまご”は忘れずに
口とおなかに馴染ませるため、最初にスープ一口はオイラセオリー
「濃い!」・・・濃厚ではなくて「濃い!」
煮干しの旨みと、醤油・とんこつの絶妙な棲み分けが体感できる
そして、みじん切りの玉ねぎが口の中で“シャカシャカ”と拍子を刻む
おかずとしてオーダーした「ライス」が「ラーメン」を引き立たせる
今回は早々に“にんドバ”を行ない、強風に耐える体力を備える・・・ホントに風強かった
残ったスープは少量の「酢」を混ぜ完食・完飲
冬季閉鎖が解除された(NAVITIMEは冬期閉鎖のまま)岐阜県道25号を東から入り
3箇所の「コンビニ弁当場所」候補を下見した
3箇所の「コンビニ弁当場所」候補を下見した
帰路は大好きなR365を北上し、養老SAからばびゅ~んで帰路につく
①庭田山頂公園、場所は→【ここ】
駐車場の様子
東側の眺望
■アクセス:
K25のみ
東側(円満寺霊園北)から向かうと、道は整備されているのだが
道の振幅激しく、一車線幅しかない部分も多数あり
何より“自転車野郎”の鍛錬の場となっているらしく
ダウンヒルしてくる“自転車野郎”は特攻だ・・・四輪より怖い存在
アフリカ象では緊張を強いられる
■駐車場:
平坦だが未舗装(舗装はとっくに剥がれたのかも)
そんなに広くはないが、十分な許容量あり
■トイレ:
オイラが幼稚園(保育園だったかな)のときと同じ便所
■眺望:
眼下には海津・養老の市街地
金華山や小牧山の遠望も可能
■その他
広いので他のお客さんいても平気
駐車場の様子
西側の眺望
■アクセス:
K606のみ
西側(R365)からは快適ロード
東側からは市街地抜けるルート
アフリカ象でも特に緊張せず
■駐車場:
舗装、やや傾斜(ギア入れ必要無し)
必要にして十分の許容量
■トイレ:
上記アフリカ象の写ってる背景の建造物だと思われるが封鎖中
■眺望:
眼下に中里ダムが一望
西側の鈴鹿山脈(烏帽子岳)は迫力満点
■その他:
広くないので、他のお客さんいたら気まずい
駐車場の様子
公園は駐車場から50mほど
■アクセス:
R365沿いで快適接続
■駐車場:
R365のパーキングなので無問題
ただ、頭から突っ込むと「右下がり」になるので
北側から回り込んで「お尻から駐車」にした方がいい
■トイレ:
駐車場に戻らねければいけないが、普通の水洗トイレ
■眺望:
谷あいなので遠望は望めないが、周囲の木々で癒やされる
■その他:
「谷」なのが幸いしたのか、先述の2件と比べて風が弱い(ような気がする)
植物とか四季を通じて楽しめると思う
快適接続だし
立田公園 #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA
美味しそうなお店探すのも楽しいのだが
快適なコンビニ弁当場所探すのも楽しい
快適なコンビニ弁当場所探すのも楽しい
・本日の走行距離:123km
・本日の食費:1,020円(プレミアム醤油豚骨+半ライス)
電車通勤時や勤務先事務所内で散々第三者と“濃厚接触”している
それに比べれば「コンビニ弁当企画」は非難される行動だとは考えていない
リスクは0ではないが「密集」「密閉」「密接」は無い
架空のメールアドレスでクレームつける輩がいらっしゃるが
少なくとも、あんたには1ミリも迷惑をかけておらん
それでも「被害を被った」とおっしゃるのなら
正々堂々と法廷で決着をつけましょう!
外出禁止令が発令されない限り、ヒマ中は活動を継続します
- 関連記事
-
- 21.09.25 土倉鉱山跡(企画下見) (2021/09/25)
- 21.04.03 中濃迷走の下見 (2021/04/03)
- 20.04.05 コンビニ弁当場所探し(ロードコース編) (2020/04/05)
- 19.01.16 自主学習のネタ探し (2019/01/16)
- 18.08.11 円原の伏流水 (2018/08/11)
コメント
コメントの投稿