20.11.27~28 相差と大王崎
強制の年間有給休暇12日間を取りあぐねている
現在までに夏休み5日+どうでもいい1日の消化のみ
消化しきれないときのペナルティがあるのかわからんが
取り合えす11/27(金)に申請してみた
金土両日いずれかネガティブな予報なら「自宅警備」
両日ともポジティブなら“泊”でどっか行こうとした
若かりし頃の思い入れのある地へ向かうこととした
数年ご無沙汰している父親のお墓参りも途中寄って
往路は“グリーンロード”をメインに下道を利用する
まずは一宮ICから養老SAまでばびゅ~ん
R365で南下する
R365で南下する

昨今の事情でGoToトラベルを利用するのに少々気が引けたが
こんなときでしか利用できない「プラン」を試したかった
社会人になって間もない頃
「四日市」に独居、勤務先は「津」ってのを2年経験した
当時の先輩がそんな寂しそうなオイラを励ますために
事務所のみんなも誘って“相差”までドライブに連れて行ってくれた
そして先輩馴染みの寿司屋さんで奢ってくれた
どちらかといえば魚介系は苦手だった当時のオイラ
涙が出るほど美味しかった「寿司」
ネタはなんだったのか覚えていないが
“お魚は相差”って固定観念が確立した
なので、相差の宿にこだわった
14:20、箱田山園地展望台着
「強風」のイメージが強いのだが
今日は穏やかな気候で宿のチェックイン時間までまったり過ごす
今日は穏やかな気候で宿のチェックイン時間までまったり過ごす
15:00、宿in
アフリカ象は屋内駐車スペースが提供される
喫煙のたびにアフリカ象を鑑賞できる幸せ♪
部屋はオーシャンビューで東向き
日の出が期待できそう
温泉、ビールとホテルライフでのんびり過ごし
17:30、お楽しみの海鮮づくしの夜ごはん
着座時に配膳されていた
これでもお腹いっぱいコースだが、続々と追加配膳される
牡蠣の蒸し焼き
松坂牛
伊勢海老の造り
エビのなんとか
鯛のなんとか
もうね、翌朝の朝ごはんと合わせるとお値段以上の贅沢ですよ
GoToトラベルで35%引き+クーポン4,000円でお買い得感MAX
クーポンの内3,000円は勤務先と嫁へのお土産で消化
残り1,000円は夜ごはんの“お供”で当日中に無くなった
そんな、自室の鍵をかけるのにも“コツ”が必要なお宿は
■施設名:相差パシフィックホテル
■住所:三重県鳥羽市相差町1522-31【地図】
■お宿の【サイト】
復路は、若かりし頃の“大王崎”を散策を予定に入れ
その後は鈴鹿ICまでばびゅ~んし
往路と同じR365で北上し養老SAから再びばびゅ~ん
今日の日の出は6:36
運が良けりゃ富士山まで見えるとのことだが
あいにく頑丈な雲で阻まれる・・・でも気持ちいいから良し
あいにく頑丈な雲で阻まれる・・・でも気持ちいいから良し
朝ごはんの前に独占状態の露天風呂を堪能
7:30、朝ごはん・・・ステキすぎます
肉厚のアジの干物を「身を下にして焼く」
これ、見てるだけで一膳いただける
過剰気味の「追加お酒」の精算を済ませ出発
「大王崎」は40年ほど前、特殊な専科だった高校生のとき
一週間の合宿で「油絵2枚、水彩画10枚、クロッキー50枚」の課題があり
(それぞれの枚数は不明瞭)
8月の猛暑の中、今思えば楽しい実習だった
卒業後、何度か訪れているのだが
再び「あのころ」の郷愁に浸りたくなり「大王崎」に向かう
バイクを停めるため大王崎観光駐車場に停めようとするが
四輪一区画2,000円の表示・・・痛いな
すると、管理人のおばちゃんが
「ここより先の駐車場のが安いよ」の助言
「ありがと!」と先へ移動し、四輪の区画へ停めると
「そこに停めると300円もらわないかんから隅に移動して」ってことで
「そこに停めると300円もらわないかんから隅に移動して」ってことで
ここに停める
この物欲の希薄な地域性がお気に入りのファクターだ
アフリカ象を停め、灯台までは登り坂
40年前とほとんど変わってない
記憶に瑞々しく残る風景
40年前の実習のとき
ここで仲間が「辛抱たまらん」とばかりに海に飛び込む
ここで仲間が「辛抱たまらん」とばかりに海に飛び込む
当初オイラは「やめとけ」と止めたのだが
いつの間にかオイラも一緒に海に入ってる
そして、なぜだかオイラが首謀者扱いとなり
引率の先生に竹刀で叩かれる
これはこれでいい思い出
(竹刀を準備してきたことの疑問は残る)
ちなみに、オイラはこの位置から見る灯台が一番好きだ
“絵かきの町”らしい
織田で重宝された九鬼水軍
豊臣・徳川では過小評価となってしまう
ここへ来るたびに「オイラ、普通のサラリーマンでよかったのかな」って思う
そして「経済的にはそれで正解っす」って自問自答する
伊勢西ICからばびゅ~んして鈴鹿ICからR365で北上
往路で休憩した「パーキング藤原」のお店で小腹を満たす
■走行距離:往路232km、復路236km
■宿泊費:なんかいろいろ差し引きあって不明
■お土産代:3,000円(クーポン使用)
■宿泊費:なんかいろいろ差し引きあって不明
■お土産代:3,000円(クーポン使用)
総合的なオイラの“食”の価値観は
「ラーメン」「カレー」「ハンバーグ」の優先順位が高いと思った
- 関連記事
-
- 21.05.29 知多半島散歩 (2021/05/29)
- 21.02.20 ラーメンショップ (2021/02/20)
- 20.11.27~28 相差と大王崎 (2020/11/29)
- 20.03.25~26 ソロキャンプ(ごっこ) (2020/03/26)
- 19.11.03 豚ひつまぶし (2019/11/03)
コメント
コメントの投稿