21.10.10 北近江へ企画案件探索
セローに乗りたくてしょうがない
月~金まで仕事中ずっと悶々と思ってた
そして今朝「企画案件の下見」として出かけた
一宮・羽島・大垣の市街地を避けるため一宮ICからばびゅ~ん
ETCカードが有効期限切れ・・・新しいの来てたっけ?
浅井三姉妹で一息入れる

気持ち良い朝だ!
次企画のお昼ごはん場所と、ストリートビューに載ってない道の確認
「そのうち企画する」の距離感などを行なった
お昼ごはん場所の確認後「北海道トンネル」なる建造物で記念撮影
丹生ダム建設のために造られたインフラの一部
ダムの本格着工の前に「消えゆく風景」の企画をせねばと思った
信長・秀吉・家康が唯一同時参加した「姉川の戦い」
浅井さんの歴史を学習しようと寄ってみた小谷城の資料館
資料館から未舗装林道を北上すると「浅井さんのお屋敷跡」
後に数奇な運命をたどる浅井三姉妹がここで生活していたことを鑑みる
長政の判断により大きく歴史は変わっていたのだろう
歴史の結果を知る我らは「ほら見よ」となる
歴史の結果を知る我らは「ほら見よ」となる
次の目的へ行く前に小谷城大手門でセロー撮る
昭和初期竣工の隧道を目指していて「カレーが美味しい季節」の看板に心奪われ
いったんは通り過ごすがUターンして戻る
駐車場はお店と隣接する四脚門をくぐり抜けた場所に存在
未舗装であるものの結構広い
こじんまりとした店内はカウンター席が充実していてソロでも安心
もちろん「カツカレー」をオーダーする
大まかな価格設定が微笑ましい
ちなみにこのお店の建物は築162年(嘉永2年築)
定期的にジャズのコンサートしている模様
配膳された「カツカレー」
飾りっ気の無いお姿にも好感が持てる
食す・・・これはカレー版の「こうゆうのでいいんだよっ」だ!
最近スパイスカレーを食す機会が多かった
もちろん、どのお店のカレーもそれぞれ個性があって満足した
家系や濃厚つけ麺、豚骨ラーメンなど食べ続けて
たまに「あっさり醤油系ラーメン」を食べて“ホッ”とする瞬間がある
まさに「こうゆうのでいいんだよ」のカレーバージョン
なんかね、ほっこりした
お一人で営業している店主に感謝して、この先の谷坂隧道を目指す
昭和10年に竣工された「谷坂隧道」
扁額・付け柱・笠石・帯石・翼壁など全て備えた完璧な“隧道”
力強い昭和の人力パワーを見せつけてくれる・・・感動
ストリートビューでは確認不可の峠越え林道が「全然OK」であることを確認
次回企画案件「北近江、産業遺跡」の再確認へ訪れる
結構見ごたえあるわ
ダンプが通行している道を見つけ入ってみる
※通行禁止ではありません
うん、これ企画にできそう
・本日の走行距離:193km
・本日の食費:720円(カツカレー)
・本日の食費:720円(カツカレー)
メンバーを誘いたい場所、たくさんある~
- 関連記事
-
- 22.01.02 セローでお散歩 (2022/01/02)
- 21.11.20 紅葉の隠れスポットを探しに出かけた (2021/11/20)
- 21.10.10 北近江へ企画案件探索 (2021/10/10)
- 21.07.31 姉川発電所跡 (2021/07/31)
- 21.07.18 中濃奥地へ企画ネタ探しに出かけた (2021/07/18)
コメント
コメントの投稿