08.09.13-14 青川峡キャンプ場でお泊り宴会
08.09.14 18:00
取りあえずの“道程”と“スライドショー”のアップ
レポートは、明日には追加できると思います
08.09.15 10:00
レポート書きました
当然であるがツーリングの途中で“お酒”を飲むことができない
でも、たまにはおヒマなお仲間と帰宅を気にせずに“お酒”を飲みたい
出来たらお金をかけずに楽しみたい
屋根のないところではしゃぎたい
かと言って、本格的なアウトドアには自信がない
そんな希望を叶えてくれるのが「オートキャンプ場」である
ここ10年以内にオープンした「オートキャンプ場」は至れり尽くせりで
水洗トイレ、冷暖房完備(ロッジ)、24時間シャワーはもちろん
何でも揃うセンターハウスには朝食も用意される
今回宴会場に選んだのは
去年4月に訪れた「青川峡キャンピングパーク」だ(そん時のレポート)
様々なサイトが存在し、予約開始と同時に土曜日は埋まってしまう人気のキャンプ場なのだが
6張り分用意された「ライダーズサイト」は常に空きがある状態である
一人3張りまでしか予約が出来ないので、おっさんに残り3張りの予約を依頼
関西からビューさん・ドクさん、関東からharuさんが網にかかり
「近いから顔だけでも出す?」と三重のビーエフさんを釣り上げる
いったんキャンプ場に入ってしまうと「買出し」に行くのが面倒なので
集合場所を「買い物」と「昼食」を兼ねたヨシヅヤいなべ店とした
13:00少々過ぎ
6名のおヒマな中年が無事揃った

関西や関東では珍しい「寿がきや」を“クリームぜんざい”付きで堪能していただき

食後には一人二品のメニュー提供を義務として各自買い物を行なう
(結構長時間、これはこれで楽しかった)
14:45
準備も整い“宴会場”へ向けて出発
20分弱の短い距離ではあるが、今回の参加メンバー全員が揃って走る区間である

いつもは最後部を走るオイラが何故か先頭を走っている
15:00
あっという間に到着
チェックインを済ませ、とりあえずの乾杯!

みんな“せっかち”だ
せめて缶ビール一本飲み終わるまでは「まったり」としたかったのだが
先を争うようにテントの設営が始まる

運動不足の中年は、この設営だけで汗びっしょりである
16:00
まだ腹の中には「寿がきや」が残っているが
一人二品×六人のノルマを達成しなければいけないので
ボチボチとバーナーに火を入れ宴会の開始となる


サイコロステーキ・わさびちくわ・ソーセージ炒め・・・・・
簡単なメニューではあるが、全部美味しくいただく
クーラーなんぞ持参していない面々は、センターハウスでその都度ビールを購入
6人が頻繁に出入りする
かなりのハイペースでビール(後半は発泡酒)が消化される

今までの経験から、オイラ絶対夜中に目が覚めるので
寝付け用の日本酒もキープする
オイラもメニューを提供しなければいけないが
酔いも回って、何を投入したか覚えがない
出来あがった「モツ鍋」は辛かった・・・・・

責任を果たしたら眠くなったので小休止
この間も宴会は続いていたようだが
オイラダウン

22:00
場内は消灯となるが、宴会はまだ続いている
オイラも目が覚め、宴会に加わるが周りの迷惑を考慮し
そろそろお開きとなる

寝ようと努力するが
23:30
やはり寝付かれなく、キープしておいた日本酒で一人乾杯
メンバーのテントを荒らすことなく大人しくしてた

やっと眠気を催してきたのでテントに入るが
テント内に侵入した“クツワムシ”が「ガチャガチャ」と鳴き出しまた目が覚める
「うるさい!」と一喝しクツワムシを黙らせるが
しばらくすると「ガチャガチャ」鳴き出す
オイラが泣きたくなった
やっとの思いでクツワムシの追い出しに成功したが
今度は雨がパラつきはじめ
テント内に「降雨の調べ」が奏でられ目が覚める
・・・・・もう、どうにでもなれ
明けてam5:20
ドクさん・ビーエフさんのヒフティ~ズの談笑で目を覚ます
早起きは年齢と共に顕著になることを実感した

ビーエフさんが昨日は全員が満腹で提供できなかった「焼きそば」を作る
あれだけ満腹だったのに、“焼く音”と“焼ける匂い”で胃袋が活動を始める
朝から幸せを感じた
この時、関西の友人から「襲撃に行く」とメールが入る
しかも6人である
よっぽどおヒマなんだろう「まったりおいで」と返信しておく
テント内で“雨”を感じたほどテントは湿っておらず
涼しい内に撤収が始まる
何事も「早い」(せっかちとも言う)のが中年のアイデンティティだ
あっという間に各テントが片づけられる

am7:40
襲撃隊がキャンプ場に到着するが
キャンプ場の厳しい検問によって中に入ることができず
近隣の喫茶店で「待機」の指示を出す

(こんな朝早くからありがとね~)
am8:00
センターハウスの開店
かわいい朝食だ

焼きそばを食べておいて良かった
am8:40
襲撃隊と合流するためキャンプ場を後にする
am8:50
襲撃隊と合流



襲撃隊は湯の山で温泉(片山温泉)に入り、四日市市内で昼食を済ませる予定とのこと
この極端に寝不足の中、温泉なんぞ入ったら熟睡しそうなのでお誘いを辞退
越前に向かうビューさん、ドクさんの関ヶ原まで同行することにした
関西からの襲撃隊6名、家族サービスのビーエフさんとはここで解散
(襲撃隊のみなさま、今回は本当に一瞬だけのおもてなししか出来ませんでいた・・・)
お泊り組の5台はR306を北上

関ヶ原あたりで越前に向かう二台にバイバイしK56で南下
道の駅「月見の里」で“みかんラーメン”を食しようとするが食欲なく
東京まで下道で完遂しようとするharuさんをお見送り解散となる
目的地:青川峡キャンピングパーク
走行距離:135km
宿泊費:1,575円
飲食費:たくさん
①集合場所 :ヨシヅヤいなべ店
②宴会場 :青川峡キャンピングパーク
③襲撃隊合流場所 :R306沿いの脇道
④越前組との解散場所:R306関ヶ原あたり
⑤最終解散場所 :道の駅「月見の里」
取りあえずの“道程”と“スライドショー”のアップ
レポートは、明日には追加できると思います
08.09.15 10:00
レポート書きました
当然であるがツーリングの途中で“お酒”を飲むことができない
でも、たまにはおヒマなお仲間と帰宅を気にせずに“お酒”を飲みたい
出来たらお金をかけずに楽しみたい
屋根のないところではしゃぎたい
かと言って、本格的なアウトドアには自信がない
そんな希望を叶えてくれるのが「オートキャンプ場」である
ここ10年以内にオープンした「オートキャンプ場」は至れり尽くせりで
水洗トイレ、冷暖房完備(ロッジ)、24時間シャワーはもちろん
何でも揃うセンターハウスには朝食も用意される
今回宴会場に選んだのは
去年4月に訪れた「青川峡キャンピングパーク」だ(そん時のレポート)
様々なサイトが存在し、予約開始と同時に土曜日は埋まってしまう人気のキャンプ場なのだが
6張り分用意された「ライダーズサイト」は常に空きがある状態である
一人3張りまでしか予約が出来ないので、おっさんに残り3張りの予約を依頼
関西からビューさん・ドクさん、関東からharuさんが網にかかり
「近いから顔だけでも出す?」と三重のビーエフさんを釣り上げる
いったんキャンプ場に入ってしまうと「買出し」に行くのが面倒なので
集合場所を「買い物」と「昼食」を兼ねたヨシヅヤいなべ店とした
13:00少々過ぎ
6名のおヒマな中年が無事揃った

関西や関東では珍しい「寿がきや」を“クリームぜんざい”付きで堪能していただき


食後には一人二品のメニュー提供を義務として各自買い物を行なう
(結構長時間、これはこれで楽しかった)
14:45
準備も整い“宴会場”へ向けて出発
20分弱の短い距離ではあるが、今回の参加メンバー全員が揃って走る区間である


いつもは最後部を走るオイラが何故か先頭を走っている
15:00
あっという間に到着
チェックインを済ませ、とりあえずの乾杯!

みんな“せっかち”だ
せめて缶ビール一本飲み終わるまでは「まったり」としたかったのだが
先を争うようにテントの設営が始まる


運動不足の中年は、この設営だけで汗びっしょりである
16:00
まだ腹の中には「寿がきや」が残っているが
一人二品×六人のノルマを達成しなければいけないので
ボチボチとバーナーに火を入れ宴会の開始となる




サイコロステーキ・わさびちくわ・ソーセージ炒め・・・・・
簡単なメニューではあるが、全部美味しくいただく
クーラーなんぞ持参していない面々は、センターハウスでその都度ビールを購入
6人が頻繁に出入りする
かなりのハイペースでビール(後半は発泡酒)が消化される


今までの経験から、オイラ絶対夜中に目が覚めるので
寝付け用の日本酒もキープする
オイラもメニューを提供しなければいけないが
酔いも回って、何を投入したか覚えがない
出来あがった「モツ鍋」は辛かった・・・・・

責任を果たしたら眠くなったので小休止
この間も宴会は続いていたようだが
オイラダウン

22:00
場内は消灯となるが、宴会はまだ続いている
オイラも目が覚め、宴会に加わるが周りの迷惑を考慮し
そろそろお開きとなる

寝ようと努力するが
23:30
やはり寝付かれなく、キープしておいた日本酒で一人乾杯
メンバーのテントを荒らすことなく大人しくしてた

やっと眠気を催してきたのでテントに入るが
テント内に侵入した“クツワムシ”が「ガチャガチャ」と鳴き出しまた目が覚める
「うるさい!」と一喝しクツワムシを黙らせるが
しばらくすると「ガチャガチャ」鳴き出す
オイラが泣きたくなった
やっとの思いでクツワムシの追い出しに成功したが
今度は雨がパラつきはじめ
テント内に「降雨の調べ」が奏でられ目が覚める
・・・・・もう、どうにでもなれ
明けてam5:20
ドクさん・ビーエフさんのヒフティ~ズの談笑で目を覚ます
早起きは年齢と共に顕著になることを実感した

ビーエフさんが昨日は全員が満腹で提供できなかった「焼きそば」を作る
あれだけ満腹だったのに、“焼く音”と“焼ける匂い”で胃袋が活動を始める
朝から幸せを感じた
この時、関西の友人から「襲撃に行く」とメールが入る
しかも6人である
よっぽどおヒマなんだろう「まったりおいで」と返信しておく
テント内で“雨”を感じたほどテントは湿っておらず
涼しい内に撤収が始まる
何事も「早い」(せっかちとも言う)のが中年のアイデンティティだ
あっという間に各テントが片づけられる

am7:40
襲撃隊がキャンプ場に到着するが
キャンプ場の厳しい検問によって中に入ることができず
近隣の喫茶店で「待機」の指示を出す

(こんな朝早くからありがとね~)
am8:00
センターハウスの開店
かわいい朝食だ


焼きそばを食べておいて良かった
am8:40
襲撃隊と合流するためキャンプ場を後にする
am8:50
襲撃隊と合流



襲撃隊は湯の山で温泉(片山温泉)に入り、四日市市内で昼食を済ませる予定とのこと
この極端に寝不足の中、温泉なんぞ入ったら熟睡しそうなのでお誘いを辞退
越前に向かうビューさん、ドクさんの関ヶ原まで同行することにした
関西からの襲撃隊6名、家族サービスのビーエフさんとはここで解散
(襲撃隊のみなさま、今回は本当に一瞬だけのおもてなししか出来ませんでいた・・・)
お泊り組の5台はR306を北上

関ヶ原あたりで越前に向かう二台にバイバイしK56で南下
道の駅「月見の里」で“みかんラーメン”を食しようとするが食欲なく
東京まで下道で完遂しようとするharuさんをお見送り解散となる
目的地:青川峡キャンピングパーク
走行距離:135km
宿泊費:1,575円
飲食費:たくさん
①集合場所 :ヨシヅヤいなべ店
②宴会場 :青川峡キャンピングパーク
③襲撃隊合流場所 :R306沿いの脇道
④越前組との解散場所:R306関ヶ原あたり
⑤最終解散場所 :道の駅「月見の里」
- 関連記事
-
- 08.09.28 古戦場巡り(滋賀)と牛乳ラーメン (2008/09/28)
- 08.09.23 敦賀で海鮮丼 (2008/09/23)
- 08.09.13-14 青川峡キャンプ場でお泊り宴会 (2008/09/14)
- 08.09.06 「高山ラーメン」と「ライダー丼」 (2008/09/06)
- 08.08.17 早朝トレーニングto高山 (2008/08/17)
テーマ : ツーリングレポート - ジャンル : 車・バイク
タグ : おヒマな中年
コメント
おつかれさま
お疲れ様でした。
無事帰っておりますよ。
皆さんお疲れ様でした!
また連れて行ってください。
宜しくです!!
皆さんお疲れ様でした!
また連れて行ってください。
宜しくです!!
ほんと食べましたな~
ほんとよく食べましたな~
今度ん時は、事前にメニュー割り振っておいた方がいいかもしれんね
・・・・そんなメンドイことせんだろうな
今度は忘年会かな?
今度ん時は、事前にメニュー割り振っておいた方がいいかもしれんね
・・・・そんなメンドイことせんだろうな
今度は忘年会かな?
No title
昨日はお疲れ様でした~(^^)
あれから、片岡温泉経由、大とんてき食し、さらにアーシさんとてつさんと別れて、2湯目の温泉、さるびの経由で帰宅しました。
一瞬でも会えたのでよかったですよん♪
こんどは、ツーしましょうね
あれから、片岡温泉経由、大とんてき食し、さらにアーシさんとてつさんと別れて、2湯目の温泉、さるびの経由で帰宅しました。
一瞬でも会えたのでよかったですよん♪
こんどは、ツーしましょうね
No title
よく食べました
写真はメッセの共有フォルダに入れてます。
追伸
寿命を全うしたフロントタイヤを換えてきました。
セールをやっていて、Pilot Road,Pilot Rode2,BT021とほぼ500円単位の差
真ん中のやつにしました。走行音が静か~

写真はメッセの共有フォルダに入れてます。
追伸
寿命を全うしたフロントタイヤを換えてきました。
セールをやっていて、Pilot Road,Pilot Rode2,BT021とほぼ500円単位の差
真ん中のやつにしました。走行音が静か~
よく食べて飲みましたなあ
レポ相変わらず早や!
ご参加の皆さま、お疲れさまでした。
また、距離感の全く無くなったharuさん、
大阪から起こしの皆さま、今度はゆっくりと
ツーしましょう。
ご参加の皆さま、お疲れさまでした。
また、距離感の全く無くなったharuさん、
大阪から起こしの皆さま、今度はゆっくりと
ツーしましょう。
No title
襲撃ツーのレポ、アップしました。
http://hideyan-zzr.cocolog-nifty.com/blog/2008/09/914-8f06.html
まつさん、勝手に写真使わせてもらった。。。。ごみんね!
http://hideyan-zzr.cocolog-nifty.com/blog/2008/09/914-8f06.html
まつさん、勝手に写真使わせてもらった。。。。ごみんね!
今度どこ行く?
襲撃隊のみなさまは、さるびの温泉行きましたか!
懐かしいっす もうちっと涼しくなったら是非行きたいっす
写真どんどん使って下さいな♪
今度はドコ行きましょうか?
haruさん、オイラもそれ今履いてる
懐かしいっす もうちっと涼しくなったら是非行きたいっす
写真どんどん使って下さいな♪
今度はドコ行きましょうか?
haruさん、オイラもそれ今履いてる
スライドショー作りました
No title
スライドショ-使わせていただきました。
コメントの投稿
うまかったし 楽しかった!
ありがとうございました。
また行きましょう。
それにしてもスライドショウ、はやっ!