08.06.07 こぶし街道と田舎道
前日、バイク乗り(ただのおヒマ集団とも言う)の飲み会があり
急遽今回の企画が決まった
前週CBで出かけて入れなかった
R256の「和良」から「関」に抜ける“田舎道”をどうしても走りたく
おヒマそうな中年を誘った
集合はam9:00に美濃加茂アピタとしたが
オイラと三重から参加のビーエフさんは
ほぼ一時間前に到着した

間もなくおっさんも現れ

予定出発時刻の30分前にアピタを後にした
朝からおヒマでせっかちな面々である
とりあえず、こぶし街道を経てR41を少々かすめ
R256へ入ってすぐの「道の駅飛騨金山ぬく森の里温泉」を目指すこととした

・・・快適である
途中信号はなく、以外に距離があったように感じた
am9:30くらい、道の駅着

ここから次の休憩ポイント「道の駅和良」までは20分の予想
あまりにも近すぎるので、K86に入り真瀬川沿いに岩屋ダムへ向かうこととした

誰もいない岩屋ダムで
「年間160万人が訪れる」と言う詐欺まがいのアナウンスを後にして
未開の道である金山湖の西側湖岸道路を選択
ひたすら北に向かって走る

路面は荒れているが、まったり走ることが出来景色も楽しめる
こんな道はやっぱり軽いバイクがいい
このままK86でせせらぎ街道に出ることも思案したが
せっかく“軽いバイク”で来ているのだから
ツーリングマップルで「黄色い道」表示のK322を選択
入口から望むK322は林道の趣があった

未舗装の部分もあったが、
走り始めの数キロはメンテナンスのされていないアスファルトであり
軽い冒険心を満足させてくれた

次第に整備された道になってくるのだが
途中すれ違ったアメリカンのタンデムには
この先少々きつかったかもしれない
くどい位の田舎道を堪能し、昼食目的地の「道の駅和良」着
am11:20くらい

K322で凍えたため、三人とも温かい食べ物を体が欲しがっていた
「カレーうどん定食」を食す
さぁいよいよメインイベントの田舎道「K63」に突入である
南側では、道の駅平成もこの道沿いにあるので馴染みがあるのだが
北側は未踏の道となっていた
前週からの念願がようやく果たされる・・・・

いいですなぁ~この道幅
対向車もまったくなく、信号ももちろんない
くどい位まったりとさせていただきました
でも、CBで来てみようとは思わないです
工事中で迂回を余儀なくされたが
最終休憩ポイント「道の駅平成」着 13:20

ここで流れ解散とした
全走行距離:245km
- 関連記事
コメント
コメントの投稿