10.03.21 戦跡見学候補・・・EDさんリクエスト
半年ほど前から、EDさんより「菰野町にも陸軍の飛行場があった」と聞いていた
実際に現地へ出かけたらしいのだが
全容を掴むことはおろか、遺跡を見つけることが出来なかったとの事
昨日の「戦跡バスツアー」においても、繰り返しその事を聞かされた
シャイなEDさんは、「調べとけ」と言いたかったのだろう・・・きっと、そうだ
で、菰野町の飛行場を机上で調べてみた
該当する飛行場は、昭和19年に陸軍第162野戦飛行設営隊が編成され
翌20年3月から建設工事が始められた「陸軍竹永飛行場」だ
大戦末期の本土防衛に備えた中京圏の防空強化のための
"特攻用"の飛行場だが、使用される前に終戦となったとの事
飛行場は現在あとかたも無いが
「竹永小学校から大和ハウス」までの約1.5kmの滑走路」の情報をたよりに探ってみた
該当するあたりの現在のグーグル地図はこのあたりである
「滑走路」らしき跡は皆目見当たらない

同じ範囲の昭和23年ころ(終戦後3年経過)の航空写真で
滑走路らしき跡が見られる

現在の同範囲の航空写真である・・・上の写真と比較しても検討つかん

現在の航空写真の上に、昭和23年を乗せてみた

滑走路跡だけを残してみた
「飛行場は無かったことにしてくれ」と言わんばかりの造成である

航空写真では道筋とかわかりにくいので
グーグル地図の上に、昭和23年を乗せてみた

滑走路跡だけを残してみた
おそらく現地にて確認しようにも、それらしき痕跡は残っていないだろう

ただ、上の地図の右寄りの赤○あたりの丘に
堅牢な造りの指揮所用防空壕が2か所残っているらしい
現地調査してみる価値はあるようだ
それより、この「竹永飛行場」を調べていて
お近くの三重カンツリークラブあたりに"千種陸軍演習場"が
明治43年~昭和20年までの35年間存在していたってのが気になった
①凱旋門(日露戦争勝利を記念して建立、多くの兵士を終戦まで送った門)
②演習場までの道標(菰野町役場千種支所あたり)
③陸軍廠舎跡(たぶん、この辺)
④演習場跡(たぶん、この辺)
お昼ごはんはひつまぶし特盛(2,000円)ってのはどうでしょう?
実際に現地へ出かけたらしいのだが
全容を掴むことはおろか、遺跡を見つけることが出来なかったとの事
昨日の「戦跡バスツアー」においても、繰り返しその事を聞かされた
シャイなEDさんは、「調べとけ」と言いたかったのだろう・・・きっと、そうだ
で、菰野町の飛行場を机上で調べてみた
該当する飛行場は、昭和19年に陸軍第162野戦飛行設営隊が編成され
翌20年3月から建設工事が始められた「陸軍竹永飛行場」だ
大戦末期の本土防衛に備えた中京圏の防空強化のための
"特攻用"の飛行場だが、使用される前に終戦となったとの事
飛行場は現在あとかたも無いが
「竹永小学校から大和ハウス」までの約1.5kmの滑走路」の情報をたよりに探ってみた
該当するあたりの現在のグーグル地図はこのあたりである
「滑走路」らしき跡は皆目見当たらない

同じ範囲の昭和23年ころ(終戦後3年経過)の航空写真で
滑走路らしき跡が見られる

現在の同範囲の航空写真である・・・上の写真と比較しても検討つかん

現在の航空写真の上に、昭和23年を乗せてみた

滑走路跡だけを残してみた
「飛行場は無かったことにしてくれ」と言わんばかりの造成である

航空写真では道筋とかわかりにくいので
グーグル地図の上に、昭和23年を乗せてみた

滑走路跡だけを残してみた
おそらく現地にて確認しようにも、それらしき痕跡は残っていないだろう

ただ、上の地図の右寄りの赤○あたりの丘に
堅牢な造りの指揮所用防空壕が2か所残っているらしい
現地調査してみる価値はあるようだ
それより、この「竹永飛行場」を調べていて
お近くの三重カンツリークラブあたりに"千種陸軍演習場"が
明治43年~昭和20年までの35年間存在していたってのが気になった
①凱旋門(日露戦争勝利を記念して建立、多くの兵士を終戦まで送った門)
②演習場までの道標(菰野町役場千種支所あたり)
③陸軍廠舎跡(たぶん、この辺)
④演習場跡(たぶん、この辺)
お昼ごはんはひつまぶし特盛(2,000円)ってのはどうでしょう?
- 関連記事
-
- 10.10.18 10/16「各務原飛行場」・・・戦跡 (2010/10/18)
- 10.05.29 名古屋陸軍兵器補給廠関ケ原分廠 (2010/05/29)
- 10.03.21 戦跡見学候補・・・EDさんリクエスト (2010/03/21)
- 10.03.20 春の戦跡バスツアー (2010/03/20)
- 09.10.31 「旧道」「トンネル」「戦跡」・・・各務原 (2009/10/31)
コメント
凄い、凄すぎます。
いつ行きましょう?
飛行場も楽しみですが
陸軍演習場跡も見てみたいっす・・・一回じゃ無理かもしんないですが
あと、ひつまぶし特盛(3合はあるらしいです)も楽しみ
・・・3合は無理かな~
陸軍演習場跡も見てみたいっす・・・一回じゃ無理かもしんないですが
あと、ひつまぶし特盛(3合はあるらしいです)も楽しみ
・・・3合は無理かな~
三重県ならここもい~よ
津市の香良洲町には、昔、予科練の飛行場があったそうで、今も所々にその名残が残っています。また、歴史資料館もあり、特攻隊等の資料が展示してあります。
ヒマ人なので・・・
私は土日祝日が休みでほとんどの日が空いています。
まつさんの都合の良い日に合わせれると思います。
たぶんいつでもOKです。
ひつまぶし特盛も面白そうですね。
まつさんの都合の良い日に合わせれると思います。
たぶんいつでもOKです。
ひつまぶし特盛も面白そうですね。
そうそう
>にしさん
今回初めて三重県の戦跡を探ってみたのですが
結構残っている遺跡が多いのですよ
香良洲には予科練があったんですよね~
香良洲を含めて「行きたいリスト」を大幅に更新することが出来ました♪
>EDさん
菰野町はいつでも行くことが出来るので
空白の休日となった時に連絡しますね♪
でも、3合は無理かもしんないです
今回初めて三重県の戦跡を探ってみたのですが
結構残っている遺跡が多いのですよ
香良洲には予科練があったんですよね~
香良洲を含めて「行きたいリスト」を大幅に更新することが出来ました♪
>EDさん
菰野町はいつでも行くことが出来るので
空白の休日となった時に連絡しますね♪
でも、3合は無理かもしんないです
コメントの投稿
よくぞここまで調べれましたね。
凄いです。いや凄すぎます。
指揮所はやはり予想した所のようです。
現地調査してみたいですね。
陸軍廠舎跡だけはず~と前から知っているのですが・・・