08.10.04 寒くなる前に白川郷
08.10.04 18:15
とりあえず、道程をアップ
08.10.04 21:30
酔いながら、スライドショーアップ
08.10.05 15:45
寝ぼけながら、レポートアップ
雪が降る前に(クソ寒くなる前に)白川郷を堪能したくなった
世界遺産となる以前から何度か訪れたことがあった
高速道路の「休日昼間割引」が始まって
日帰り距離として身近に感じてきたこともあり思いついた
集合を東海北陸自動車道の長良川SAにam9:10として
参加表明で手を上げたのが
岐阜県民の「とっちゃん」「おっさん」
三重県民の「ビーエフさん」
大阪府民の「ひでやん」(集合場所まで約200km!)
と愛知県民のオイラの計5台のパーティとなる
①集合場所:東海北陸自動車道長良川SA
②休憩場所:道の駅「大日岳」
③昼食場所:お食事処「天守閣」
④温泉場所:道の駅「庄川」内「桜香の湯」
⑤解散場所:東海北陸自動車道古城山PA
am8:40長良川SA着
後続に発見されやすいように入口側にバイクを停め
まったりとメンバーを待つ
「○○日和」にこの季節のほとんどがあてはまる陽気であり
観光バスや観光目的の四輪が多い

我々と同じように、パーティの集合場所としているのであろう
バイクの数も異様に多い
名阪の道の駅針TRSを彷彿とさせてくれる賑わいである
大阪からシールドを“虫だらけ”にしたメッシュジャケット着用のひでやん到着
インナーを付けているとは言え
出発時間を考えたらメッシュジャケットを選択した勇気は凄い

オイラもメッシュジャケットなのだが
後にこの選択は正解であったことを確認する
am9:10
予定通りこのまま東海北陸自動車道を高鷲ICまで北上

おっさん・ビーエフさん・とっちゃん・ひでやん・オイラの順で走行
am9:50
高鷲ICを通勤割引が適用しているこを確認して通過
上道だとあっけないほどに早く距離が稼げてしまう

R156に出て北上を再開
am10:00
第一休憩ポイント、道の駅「大日岳」到着
相変わらずシンプルな道の駅である

通行車両に媚びるような施設や看板はなく
その潔さに好感が持てるのだが
雪シーズン以外は上道に通行を持って行かれ
いつかはトイレと自販機だけの「道の駅」になってしまうことが懸念される
がんがれ道の駅「大日岳」
am10:35
白川郷に向けて再びR156の北上を開始する

通行料少なく快適に走行できる
トンネル内部などは少々肌寒さを感じるが
メッシュジャケットで正解である
am11:30
白川郷の北部展望台の食堂「天守閣」到着
まずは腹ごしらえである
楽しみにしていたのは「朴葉味噌定食」であったが
このメニューは予約専用メニューとのこと
出鼻をくじかれた感じである

「五平餅うどん定食(1,000円)」という、この店の定番メニューを注文
待つ間店内を見渡すと、訪れた有名人の写真&色紙が所狭しと貼られている
どうやらガチャピンとムックも来たことがあるようだ

五平餅うどん定食を食す
・・・・普通の観光地の定食である
隣接の展望台からは白川郷(荻町集落)が一望できる
ここからのビューポイントが良く目にする「白川郷」だ
雪に覆われた集落も是非見てみたい

12:20
バイク駐車位置を変え白川郷を散策することにした
①バイクを停めたトコ
②最初にへばったトコ
③牛肉マン・野沢菜おやきを食べたトコ
④橋を渡ってへばったトコ
⑤お土産を物色したトコ
①なるべく集落の端に停めて、全体をくまなく歩くようにしようとする

②歩き出して十数分で「暑い」「しんどい」と情けない苦情が出始める
やむなく日陰でしばしの休憩
元気良く散策している後期高齢者の中で
我々初期高齢者が情けない

③でも食欲は旺盛である
牛肉マン(350円)野沢菜おやき(300円)ソフトクリーム(200円)が
各自の胃袋に納まる

④「早く戻ろう」などと言う反社会的な発言は無視し
川を挟んだ向かい側の集落へ橋を渡って移動する
どうやらここまでが限界らしい
しばらくまったりした後引き返すことにした

⑤お土産を物色したが荷物になることを嫌い
結局何も買わずに退散
駐車場への帰路につく・・・・

13:20
白川郷を後にして、温泉ポイント(荘川)に向かう

東海北陸自動車道が開通してからこの区間も寂しくなった
それゆえ快適に走行できるのだが
何とも言えない焦土感が残る
14:00
道の駅「庄川」着、目指す「桜香の湯」はこの施設内にある

荘川でお泊りするグループと合流する
とっちゃんはご自宅から“呼び出し”があったようでここで引き返すことになった
お疲れさまでした~また遊んでくださいませ♪

しばし歓談後、今シーズン初の温泉へ移動

着湯・・・・(温泉にカメラを持ち込んじゃいけません)
15:10
やっと湯から出て休憩
まったりしすぎましたな

16:00
お泊り組と合流のビーエフさんから見送られ
荘川ICから上道の南下を開始する

途中燃料補給して
ひたすら走る
16:45
解散場所「古城山PA」着
日が落ちるまで遊んだのが久し振りだ

美濃関JCTで多治見へ向かうおっさん
名神で吹田へ向かうひでやん
一宮木曽川で降車するオイラ
帰着までの無事を祈りながらの解散となる
◆走行距離: 287km(大阪府民のひでやんは647kmらしい)
◆食 費:1,300円(五平餅うどん定食1,000円・野沢菜おやき300円)
◆温 泉: 700円(フェイスタオル・バスタオル付き)
この日に「Rockies」という熱血野球ドラマが放送されていました
それを見たあとにスライドショーを作ったらBGMはこうなりました
とりあえず、道程をアップ
08.10.04 21:30
酔いながら、スライドショーアップ
08.10.05 15:45
寝ぼけながら、レポートアップ
雪が降る前に(クソ寒くなる前に)白川郷を堪能したくなった
世界遺産となる以前から何度か訪れたことがあった
高速道路の「休日昼間割引」が始まって
日帰り距離として身近に感じてきたこともあり思いついた
集合を東海北陸自動車道の長良川SAにam9:10として
参加表明で手を上げたのが
岐阜県民の「とっちゃん」「おっさん」
三重県民の「ビーエフさん」
大阪府民の「ひでやん」(集合場所まで約200km!)
と愛知県民のオイラの計5台のパーティとなる
①集合場所:東海北陸自動車道長良川SA
②休憩場所:道の駅「大日岳」
③昼食場所:お食事処「天守閣」
④温泉場所:道の駅「庄川」内「桜香の湯」
⑤解散場所:東海北陸自動車道古城山PA
am8:40長良川SA着
後続に発見されやすいように入口側にバイクを停め
まったりとメンバーを待つ
「○○日和」にこの季節のほとんどがあてはまる陽気であり
観光バスや観光目的の四輪が多い

我々と同じように、パーティの集合場所としているのであろう
バイクの数も異様に多い
名阪の道の駅針TRSを彷彿とさせてくれる賑わいである
大阪からシールドを“虫だらけ”にしたメッシュジャケット着用のひでやん到着
インナーを付けているとは言え
出発時間を考えたらメッシュジャケットを選択した勇気は凄い

オイラもメッシュジャケットなのだが
後にこの選択は正解であったことを確認する
am9:10
予定通りこのまま東海北陸自動車道を高鷲ICまで北上

おっさん・ビーエフさん・とっちゃん・ひでやん・オイラの順で走行
am9:50
高鷲ICを通勤割引が適用しているこを確認して通過
上道だとあっけないほどに早く距離が稼げてしまう

R156に出て北上を再開
am10:00
第一休憩ポイント、道の駅「大日岳」到着
相変わらずシンプルな道の駅である

通行車両に媚びるような施設や看板はなく
その潔さに好感が持てるのだが
雪シーズン以外は上道に通行を持って行かれ
いつかはトイレと自販機だけの「道の駅」になってしまうことが懸念される
がんがれ道の駅「大日岳」
am10:35
白川郷に向けて再びR156の北上を開始する


通行料少なく快適に走行できる
トンネル内部などは少々肌寒さを感じるが
メッシュジャケットで正解である
am11:30
白川郷の北部展望台の食堂「天守閣」到着
まずは腹ごしらえである
楽しみにしていたのは「朴葉味噌定食」であったが
このメニューは予約専用メニューとのこと
出鼻をくじかれた感じである

「五平餅うどん定食(1,000円)」という、この店の定番メニューを注文
待つ間店内を見渡すと、訪れた有名人の写真&色紙が所狭しと貼られている
どうやらガチャピンとムックも来たことがあるようだ

五平餅うどん定食を食す
・・・・普通の観光地の定食である
隣接の展望台からは白川郷(荻町集落)が一望できる
ここからのビューポイントが良く目にする「白川郷」だ
雪に覆われた集落も是非見てみたい

12:20
バイク駐車位置を変え白川郷を散策することにした
①バイクを停めたトコ
②最初にへばったトコ
③牛肉マン・野沢菜おやきを食べたトコ
④橋を渡ってへばったトコ
⑤お土産を物色したトコ
①なるべく集落の端に停めて、全体をくまなく歩くようにしようとする

②歩き出して十数分で「暑い」「しんどい」と情けない苦情が出始める
やむなく日陰でしばしの休憩
元気良く散策している後期高齢者の中で
我々初期高齢者が情けない

③でも食欲は旺盛である
牛肉マン(350円)野沢菜おやき(300円)ソフトクリーム(200円)が
各自の胃袋に納まる


④「早く戻ろう」などと言う反社会的な発言は無視し
川を挟んだ向かい側の集落へ橋を渡って移動する
どうやらここまでが限界らしい
しばらくまったりした後引き返すことにした

⑤お土産を物色したが荷物になることを嫌い
結局何も買わずに退散
駐車場への帰路につく・・・・

13:20
白川郷を後にして、温泉ポイント(荘川)に向かう


東海北陸自動車道が開通してからこの区間も寂しくなった
それゆえ快適に走行できるのだが
何とも言えない焦土感が残る
14:00
道の駅「庄川」着、目指す「桜香の湯」はこの施設内にある

荘川でお泊りするグループと合流する
とっちゃんはご自宅から“呼び出し”があったようでここで引き返すことになった
お疲れさまでした~また遊んでくださいませ♪

しばし歓談後、今シーズン初の温泉へ移動

着湯・・・・(温泉にカメラを持ち込んじゃいけません)
15:10
やっと湯から出て休憩
まったりしすぎましたな

16:00
お泊り組と合流のビーエフさんから見送られ
荘川ICから上道の南下を開始する

途中燃料補給して
ひたすら走る
16:45
解散場所「古城山PA」着
日が落ちるまで遊んだのが久し振りだ

美濃関JCTで多治見へ向かうおっさん
名神で吹田へ向かうひでやん
一宮木曽川で降車するオイラ
帰着までの無事を祈りながらの解散となる
◆走行距離: 287km(大阪府民のひでやんは647kmらしい)
◆食 費:1,300円(五平餅うどん定食1,000円・野沢菜おやき300円)
◆温 泉: 700円(フェイスタオル・バスタオル付き)
この日に「Rockies」という熱血野球ドラマが放送されていました
それを見たあとにスライドショーを作ったらBGMはこうなりました
- 関連記事
-
- 08.10.18 ソースかつ丼と諏訪湖 (2008/10/18)
- 08.10.12 旧道で徳山ダムと大チャーハン (2008/10/12)
- 08.10.04 寒くなる前に白川郷 (2008/10/04)
- 08.09.28 古戦場巡り(滋賀)と牛乳ラーメン (2008/09/28)
- 08.09.23 敦賀で海鮮丼 (2008/09/23)
コメント
お疲れさまでした~
無事帰着
美濃加茂から渋滞にはまりましたが、無事帰着しております。
今日も遊んで頂いた皆様、有難うございました。
また、お願いしま-----す・
今日も遊んで頂いた皆様、有難うございました。
また、お願いしま-----す・
みなさん、あんがとでした!
20時ぴったしに帰着しました。
走行距離 647km
燃費 19
20時ぴったしに帰着しました。
走行距離 647km
燃費 19
ありがとうございました
宴会終わって寝ます。今日はありがとうございました。白川郷よかった。明日は雨がくるまえに帰ります。
No title
昨日は有難うございました。
途中の離脱、申し訳なかったです。
今日、5時からの朝駆けでODO1800Kmちょうどになりました。
途中の離脱、申し訳なかったです。
今日、5時からの朝駆けでODO1800Kmちょうどになりました。
今度はドコ行きましょうか?
さぁ今度はドコ行きましょうか?
R303の旧道行ってみる?
春華堂(うなぎパイ)の工場見学ってのはどう?(浜松)
行きたいトコ、食べたいモンいっぱいありすぎて困ってます
>とっちゃん
途中参加、途中離脱って全然構いませんよ
どうぞお気になさらずに!
今日はそんなに早くからどちらへ?
R303の旧道行ってみる?
春華堂(うなぎパイ)の工場見学ってのはどう?(浜松)
行きたいトコ、食べたいモンいっぱいありすぎて困ってます
>とっちゃん
途中参加、途中離脱って全然構いませんよ
どうぞお気になさらずに!
今日はそんなに早くからどちらへ?
早朝は・・・
土日の早朝は誘われるがままに往復100Km以内の道の駅ミーティングしてます。
ひでやんもツーレポをブログにアップしましたよ~!!
コメントの投稿
とっちゃん、ひでやん、ビーエフさん、おっさん
ども、ありがとうございました
また遊んでやって下さいまし♪