10.05.08 「五代目食堂」・・・ガテン系のお店
RHが落札され、予定通りなら次週日曜日にドナドナとなる
明日の定例企画はCBの出動であるため、今日はRHのバイバイ走りをしたかった
そんな時、淳爺さんが
「おヒマな中年の皆さま 明日土曜日どこかいきませんか~」の書き込みがあり
タケさんが
「明日の仕事が伸びました何処かお出かけならお付き合いさせて下さいな。」
・・・とレスが入った
以前より気になっていたガテン系のお店があり、今回のネタとした
お昼ごはんを共にするだけでは少々物足らないので
今の季節が“旬”とされる「ヒトツバタゴ」が開花していると予想して組み入れ
「ライコランドを10:30出発するよん!」と2名にメール送信した
10:00ちょっと過ぎ
見た目“ガテン系”の淳爺さん・タケさんが既にお待ちかね
これで今日の“ガテン系”が3名揃った

少々の歓談後、店内に入ることなくオイラが先頭となり出発

20分ほど走って、天然記念物とされる「ヒトツバタゴ自生地」に到着

「ヒトツバタゴ」は、街路樹や庭木として植裁されることは珍しくないのだが
「自生木」は極めて少なく、そのためレッドリストで絶滅危惧?種に指定されているとの事

「自生」と「植裁」の違いだけで「自生」が天然記念物に指定されるのか
いまだによくわかっていない・・・
どなたかご教示いただけるとありがたい
で、犬山の天然記念物の「ヒトツバタゴ」
どうやら、まだ開花には早かったようだ

薄っすらと白い花が見られるが、桜で例えると三分咲きくらいだろうか
でも、これはこれで見ごたえはある

自生地の近くで「ヒトツバタゴ」の苗木を400円~3,000円で販売している
花を咲かせた「ヒトツバタゴ」があったので撮らせていただく

こんなのが一面に咲いているところを想像するだけでも楽しい
来週が見ごろなのだろう
場所は↓である
去年6月に無料化となった「尾張パークウェイ」を経由して、お店のある坂祝町へ向かう

鵜沼からR21で東へ走り、お目当てのお店に到着・・・11:25

お店の外観はいかにも“ガテン系”

お店に入る時に衝撃を受けるのが、この引き戸
・・・自動ドアである

このお店に関する情報は少ないので、まずはメニューを確認

定食やラーメンなどもあるのだが、「当店自慢のホルモン焼き」で意思の統一をはかる
トンちゃん焼(豚)@500円×2と、テッちゃん焼(牛)@500円×1を注文
(もやしは付属される)
ごはんを各自オーダー(淳爺さん【中】@180円、タケさん・オイラ【大】)@200円
“すす”でコテコテの五徳の上に鍋(?)が配膳される

いろどりは寂しい

火が回ってくると、もやしから充分な水分が出てくる

もやしが沈んでくるとホルモンが現れ、食欲モチベーションがMAXになる
もうガツガツ食う!

そして、ごちそうさまでした♪

そんな、女子一人で入るのに躊躇する“ガテン系”なお店は
◆店名:五代目食堂
◆住所:岐阜県加茂郡坂祝町勝山1021-2【地図】
◆定休日:不定(水曜日か木曜日が多い)
◆営業時間:10:00~(閉店時間不明)
◆お店のサイト
この後は何も考えてないのだが、二人はまだ何かを期待している様子だ
勘弁して欲しい、オイラには“ネタ”が乏しいのである
え~い!と思い付いたのが、一昨年の暮れおっさんと試した店
有無を言わさず江南へ向かうことにする
R21の山側に昨年3月に供用が開始された「坂祝バイパス」を走って

犬山城を経由

木曽川河川道路を経て到着
外観からして“ガテン系と対極にあるお店である

淳爺さん「抹茶パフェ」のレギュラー(530円)

タケさん「黒ゴマ玄米フレークパフェ」のスモール(550円)

オイラ「白ゴマ納豆パフェ」のスモール(550円)

納豆は前回より間違いなく増量されており
しかも、粘りはパワーアップしている

甘いのもが苦手なオイラは、飲みこむようにして腹に納める
やがて未成年の女子数名がドヤドヤと入店
なんだか居づらくなって早々に清算を済ませお店を出る
そんな、ガテン系一人で入るのに躊躇する“ギャル系”のお店は
◆店名:まちのちいさなパフェ屋さん
◆住所:愛知県江南市大間町新町149-1【地図】
◆定休日:火曜日
◆営業時間:月・水~金が12:00~19:00、土・日・祝が12:00~22:00
◆食べログのサイト
この後、しばらく駐車場でダベッた後解散となる
(タケさんの明日の現場は、このお店の付近らしい)

本日の走行距離:64km(RHのオドメーターがちょうど20,000kmになった)
本日の食費:500円(トンちゃん)+200円(ごはん大)+550円(白ゴマ納豆パフェ)
明日の定例企画はCBの出動であるため、今日はRHのバイバイ走りをしたかった
そんな時、淳爺さんが
「おヒマな中年の皆さま 明日土曜日どこかいきませんか~」の書き込みがあり
タケさんが
「明日の仕事が伸びました何処かお出かけならお付き合いさせて下さいな。」
・・・とレスが入った
以前より気になっていたガテン系のお店があり、今回のネタとした
お昼ごはんを共にするだけでは少々物足らないので
今の季節が“旬”とされる「ヒトツバタゴ」が開花していると予想して組み入れ
「ライコランドを10:30出発するよん!」と2名にメール送信した
10:00ちょっと過ぎ
見た目“ガテン系”の淳爺さん・タケさんが既にお待ちかね
これで今日の“ガテン系”が3名揃った

少々の歓談後、店内に入ることなくオイラが先頭となり出発

20分ほど走って、天然記念物とされる「ヒトツバタゴ自生地」に到着

「ヒトツバタゴ」は、街路樹や庭木として植裁されることは珍しくないのだが
「自生木」は極めて少なく、そのためレッドリストで絶滅危惧?種に指定されているとの事

「自生」と「植裁」の違いだけで「自生」が天然記念物に指定されるのか
いまだによくわかっていない・・・
どなたかご教示いただけるとありがたい
で、犬山の天然記念物の「ヒトツバタゴ」
どうやら、まだ開花には早かったようだ

薄っすらと白い花が見られるが、桜で例えると三分咲きくらいだろうか
でも、これはこれで見ごたえはある

自生地の近くで「ヒトツバタゴ」の苗木を400円~3,000円で販売している
花を咲かせた「ヒトツバタゴ」があったので撮らせていただく

こんなのが一面に咲いているところを想像するだけでも楽しい
来週が見ごろなのだろう
場所は↓である
去年6月に無料化となった「尾張パークウェイ」を経由して、お店のある坂祝町へ向かう

鵜沼からR21で東へ走り、お目当てのお店に到着・・・11:25

お店の外観はいかにも“ガテン系”

お店に入る時に衝撃を受けるのが、この引き戸
・・・自動ドアである

このお店に関する情報は少ないので、まずはメニューを確認

定食やラーメンなどもあるのだが、「当店自慢のホルモン焼き」で意思の統一をはかる
トンちゃん焼(豚)@500円×2と、テッちゃん焼(牛)@500円×1を注文
(もやしは付属される)
ごはんを各自オーダー(淳爺さん【中】@180円、タケさん・オイラ【大】)@200円
“すす”でコテコテの五徳の上に鍋(?)が配膳される

いろどりは寂しい

火が回ってくると、もやしから充分な水分が出てくる

もやしが沈んでくるとホルモンが現れ、食欲モチベーションがMAXになる
もうガツガツ食う!

そして、ごちそうさまでした♪

そんな、女子一人で入るのに躊躇する“ガテン系”なお店は
◆店名:五代目食堂
◆住所:岐阜県加茂郡坂祝町勝山1021-2【地図】
◆定休日:不定(水曜日か木曜日が多い)
◆営業時間:10:00~(閉店時間不明)
◆お店のサイト
この後は何も考えてないのだが、二人はまだ何かを期待している様子だ
勘弁して欲しい、オイラには“ネタ”が乏しいのである
え~い!と思い付いたのが、一昨年の暮れおっさんと試した店
有無を言わさず江南へ向かうことにする
R21の山側に昨年3月に供用が開始された「坂祝バイパス」を走って

犬山城を経由

木曽川河川道路を経て到着
外観からして“ガテン系と対極にあるお店である

淳爺さん「抹茶パフェ」のレギュラー(530円)

タケさん「黒ゴマ玄米フレークパフェ」のスモール(550円)

オイラ「白ゴマ納豆パフェ」のスモール(550円)

納豆は前回より間違いなく増量されており
しかも、粘りはパワーアップしている

甘いのもが苦手なオイラは、飲みこむようにして腹に納める
やがて未成年の女子数名がドヤドヤと入店
なんだか居づらくなって早々に清算を済ませお店を出る
そんな、ガテン系一人で入るのに躊躇する“ギャル系”のお店は
◆店名:まちのちいさなパフェ屋さん
◆住所:愛知県江南市大間町新町149-1【地図】
◆定休日:火曜日
◆営業時間:月・水~金が12:00~19:00、土・日・祝が12:00~22:00
◆食べログのサイト
この後、しばらく駐車場でダベッた後解散となる
(タケさんの明日の現場は、このお店の付近らしい)

本日の走行距離:64km(RHのオドメーターがちょうど20,000kmになった)
本日の食費:500円(トンちゃん)+200円(ごはん大)+550円(白ゴマ納豆パフェ)
- 関連記事
-
- 10.07.19 R303の自主学習 (2010/07/19)
- 10.06.12 とりあえず「ライダー丼」 (2010/06/12)
- 10.05.08 「五代目食堂」・・・ガテン系のお店 (2010/05/08)
- 10.05.04 垂見鉄道「日当駅」 (2010/05/04)
- 10.04.10 明治航空基地 (2010/04/10)
テーマ : こんなお店行きました - ジャンル : グルメ
コメント
コメントの投稿
トラックバック
ガテン系のお店
お店の外観はいかにも“ガテン系”
お店に入る時にまず衝撃を受けるのが、古い引き戸
・・・見た目に反し、自動ドアである
このお店に関する情報は少ないので、まずはメニューを確認
定食やラー...