08.10.12 旧道で徳山ダムと大チャーハン
ツーリングなどで地方を走っていて
真新しいトンネルの脇にある
半分封鎖されたような道の存在が気になっていた
特に先日R303を走行したときに「確かめたい」衝動に駆られた
それに、最近RHを動かしていないこともあり
同様にシェルパを動かしていないおっさんを誘い
昼までの限定行動でドタ企画が成立した
①スタート地点:R22沿いのローソン
②休憩ポイント:徳山ダム
③楽しい昼食:サッポロラーメン21番
am8:00ちょっと過ぎ
R22沿いの王将向いのローソンを出発
R22を北上 →R21で西進 →K23を北上 →R303に入る

R303が揖斐川に沿いだして間もなく
最初のトンネル「新北山トンネル」が現れ、左の旧道に折れる

現道と並行して旧道の隧道が出迎えてくれる
くたびれ感はあっても、廃道ではないので普通に走行できるが
30年前までは現役の国道であったトコ(新北山トンネルは1977年完成)
交通量は少なかったとはいえ、離合は大変だったんだろうな

しばらく錆びれた道を楽しみ
新北山トンネルの北側で現道に乗り
久瀬トンネルの入口手前を、揖斐川沿いの旧道に入る

入ってすぐにやる気のなさそうな通行止めのバリケード
とりあえず入ってみる

1.5車線の景色の良い道なのだが
やがて法面崩れの復旧作業に行く手を遮られる

このまま突破しようか迷ったが
日曜日なのに作業している人に迷惑をかけちゃいけないので
やむなく引き返すことにした
やる気のないバリケードのトコまで戻り
揖斐川を挟んで対岸の県道を走る

適当な橋を渡り、再びR303に入る

今度は樫原トンネルの完成によって旧道となった道だ
トンネル手前を右折するとすぐに趣のある隧道があり
そして全くやる気のないバリケードを普通に突破する

最近アスファルト補正したっぽい道に少々肩透かしをくらう

ゆっくり久瀬湖周辺をもっとゆっくり眺めたかったのだが
旧道に興味の無いおっさんはズイズイ先へ行ってしまう
次の旧道「椿井野トンネルあたり」に入ろうと左折するも
今度はやる気満々のバリケードに遮断され
早々にココは諦める

こうして今回のR303の旧道散策は終わってしまったが
“旧道初級編”ってことで自分を慰める
この先の「八草峠越え」は次回の楽しみにとっておくことにした
道の駅「ふじはし」で少々休憩したあと
R417で北上、徳山ダムを目指す

am10:30
徳山ダム到着
オイラこのダムについての知識は無い

しかし、諏訪湖を超えると言われるダム湖の面積に水没した
466世帯の生活が過去のものになった事は
何とも言えない感慨をおぼえた
(決してダム反対派ではありません)
am11:20
K270(藤橋根尾線)で東進を行なう

このトンネルの出口あたりに
“弘法の水”と名付けられたありがたい湧き水もあることを
事前情報で得ていたのだが
おっさんに伝え忘れて先に行かれてしもうた・・・・・
CBだったら遠慮したい1~1.5車線の「濡れ」「砂」「落ち葉」満載の道だが
不思議とRHなら適度な緊張感があって楽しい

薄墨桜のちょっと北でR157につながり
途中からK79に入る
ツーリングマップルにあるとおり「2車線快走路」を確認して
岐阜市内に入りK78に乗り換える

そして岐大南の昼食目的地「サッポロラーメン21」に到着

12:00
迷うことなく「チャーハンの大」を注文
何を血迷ったか、おっさんも「同じで」と発声している
知らんぞ・・・・
ちょうど合席になったおねいちゃん二人のもとに
大盛り中華飯と大盛り塩ラーメンが置かれた
そのおねいちゃんは「大盛り頼んでない」と哀訴するが
店員さんは「これ、普通です」と返答
何でも大盛りなんだ・・・・
一服する間もなく(めちゃくちゃ早く出てきた)
目の前に克服しなければいけない「チャーハン」が配られる

でかっ!!
おっさん絶句
呼吸を整え、かき氷のように盛られた“山”を崩さないよう
微妙なスプーンテクニックを駆使し
トンネルを掘る要領でハイスピードで口に入れる
油っこくなく普通に美味しい
半分食べたころ
おっさんは既にギブアップしている
諦めるのが早い
三分の二を食べたころ
満腹感で脳が「もう食うな!指令」を送っているのだが
涙目になりながらも、脳の指令を無視する
今ムセたら鼻からチャーハンが出そうだ
水とスープを間に飲みながら
慎重にスプーンを運ぶ
マラソンでよく言う「ランナーズハイ」なのだろうか
四分の三を超えたあたりから少々楽になる

ようやく完食した
しばらく動けそうにない
合席したおねえちゃんも涙目になりながらも制覇している
苦しいながらも征服感を味わうことが出来たが
しばらくチャーハンは見たくない
こうして、三連休中日の一日は終わり
R22を南下中ヘルメットの中で
「今ゲロ吐いたらどうなっちゃうの?」と心配しながら
午後からの家庭仕事に向かう・・・・

◆走行距離:160km
◆昼食場所:サッポロラーメン21番折立店(岐阜県岐阜市折立853)
◆食 費:750円(チャーハン大)
真新しいトンネルの脇にある
半分封鎖されたような道の存在が気になっていた
特に先日R303を走行したときに「確かめたい」衝動に駆られた
それに、最近RHを動かしていないこともあり
同様にシェルパを動かしていないおっさんを誘い
昼までの限定行動でドタ企画が成立した
①スタート地点:R22沿いのローソン
②休憩ポイント:徳山ダム
③楽しい昼食:サッポロラーメン21番
am8:00ちょっと過ぎ
R22沿いの王将向いのローソンを出発
R22を北上 →R21で西進 →K23を北上 →R303に入る

R303が揖斐川に沿いだして間もなく
最初のトンネル「新北山トンネル」が現れ、左の旧道に折れる

現道と並行して旧道の隧道が出迎えてくれる
くたびれ感はあっても、廃道ではないので普通に走行できるが
30年前までは現役の国道であったトコ(新北山トンネルは1977年完成)
交通量は少なかったとはいえ、離合は大変だったんだろうな


しばらく錆びれた道を楽しみ
新北山トンネルの北側で現道に乗り
久瀬トンネルの入口手前を、揖斐川沿いの旧道に入る

入ってすぐにやる気のなさそうな通行止めのバリケード
とりあえず入ってみる

1.5車線の景色の良い道なのだが
やがて法面崩れの復旧作業に行く手を遮られる

このまま突破しようか迷ったが
日曜日なのに作業している人に迷惑をかけちゃいけないので
やむなく引き返すことにした
やる気のないバリケードのトコまで戻り
揖斐川を挟んで対岸の県道を走る

適当な橋を渡り、再びR303に入る

今度は樫原トンネルの完成によって旧道となった道だ
トンネル手前を右折するとすぐに趣のある隧道があり
そして全くやる気のないバリケードを普通に突破する

最近アスファルト補正したっぽい道に少々肩透かしをくらう


ゆっくり久瀬湖周辺をもっとゆっくり眺めたかったのだが
旧道に興味の無いおっさんはズイズイ先へ行ってしまう
次の旧道「椿井野トンネルあたり」に入ろうと左折するも
今度はやる気満々のバリケードに遮断され
早々にココは諦める

こうして今回のR303の旧道散策は終わってしまったが
“旧道初級編”ってことで自分を慰める
この先の「八草峠越え」は次回の楽しみにとっておくことにした
道の駅「ふじはし」で少々休憩したあと
R417で北上、徳山ダムを目指す

am10:30
徳山ダム到着
オイラこのダムについての知識は無い


しかし、諏訪湖を超えると言われるダム湖の面積に水没した
466世帯の生活が過去のものになった事は
何とも言えない感慨をおぼえた
(決してダム反対派ではありません)
am11:20
K270(藤橋根尾線)で東進を行なう

このトンネルの出口あたりに
“弘法の水”と名付けられたありがたい湧き水もあることを
事前情報で得ていたのだが
おっさんに伝え忘れて先に行かれてしもうた・・・・・
CBだったら遠慮したい1~1.5車線の「濡れ」「砂」「落ち葉」満載の道だが
不思議とRHなら適度な緊張感があって楽しい

薄墨桜のちょっと北でR157につながり
途中からK79に入る
ツーリングマップルにあるとおり「2車線快走路」を確認して
岐阜市内に入りK78に乗り換える

そして岐大南の昼食目的地「サッポロラーメン21」に到着

12:00
迷うことなく「チャーハンの大」を注文
何を血迷ったか、おっさんも「同じで」と発声している
知らんぞ・・・・
ちょうど合席になったおねいちゃん二人のもとに
大盛り中華飯と大盛り塩ラーメンが置かれた
そのおねいちゃんは「大盛り頼んでない」と哀訴するが
店員さんは「これ、普通です」と返答
何でも大盛りなんだ・・・・
一服する間もなく(めちゃくちゃ早く出てきた)
目の前に克服しなければいけない「チャーハン」が配られる

でかっ!!
おっさん絶句
呼吸を整え、かき氷のように盛られた“山”を崩さないよう
微妙なスプーンテクニックを駆使し
トンネルを掘る要領でハイスピードで口に入れる
油っこくなく普通に美味しい
半分食べたころ
おっさんは既にギブアップしている
諦めるのが早い
三分の二を食べたころ
満腹感で脳が「もう食うな!指令」を送っているのだが
涙目になりながらも、脳の指令を無視する
今ムセたら鼻からチャーハンが出そうだ
水とスープを間に飲みながら
慎重にスプーンを運ぶ
マラソンでよく言う「ランナーズハイ」なのだろうか
四分の三を超えたあたりから少々楽になる

ようやく完食した
しばらく動けそうにない
合席したおねえちゃんも涙目になりながらも制覇している
苦しいながらも征服感を味わうことが出来たが
しばらくチャーハンは見たくない
こうして、三連休中日の一日は終わり
R22を南下中ヘルメットの中で
「今ゲロ吐いたらどうなっちゃうの?」と心配しながら
午後からの家庭仕事に向かう・・・・

◆走行距離:160km
◆昼食場所:サッポロラーメン21番折立店(岐阜県岐阜市折立853)
◆食 費:750円(チャーハン大)
- 関連記事
-
- 08.11.01 田舎国道&旧国道で行く「あんかけカツ丼」 (2008/11/01)
- 08.10.18 ソースかつ丼と諏訪湖 (2008/10/18)
- 08.10.12 旧道で徳山ダムと大チャーハン (2008/10/12)
- 08.10.04 寒くなる前に白川郷 (2008/10/04)
- 08.09.28 古戦場巡り(滋賀)と牛乳ラーメン (2008/09/28)
コメント
お疲れさまでした
東っすか~
この帰りにR157で見かけた「日当駅」てのが気になって
今日午前中に出かけました
・・・・満足した
東ですかぁ~
そろそろ「ローメン」の進化を確かめに行きますかな?
今日午前中に出かけました
・・・・満足した
東ですかぁ~
そろそろ「ローメン」の進化を確かめに行きますかな?
す…すごい
すごい量のチャーハン! 見るだけで満腹っす。
途中で、カレーとか、かけれたら、また気分変わっていいかも。
今日は、的矢へ牡蠣定食を食べに行ってきました。車で…。
そろそろ牡蠣の季節。でも、秋の味覚を楽しんでからでいいね。
途中で、カレーとか、かけれたら、また気分変わっていいかも。
今日は、的矢へ牡蠣定食を食べに行ってきました。車で…。
そろそろ牡蠣の季節。でも、秋の味覚を楽しんでからでいいね。
牡蠣か~
牡蠣か~いいなぁ~
網で焼いてもいいし、雑炊も美味しいしなぁ~
もちっと寒くなったら探してみよっと
チャーハンは途中から紅ショウガと混ぜて飲みこみましたが
気分は変わりませんでした・・・・
網で焼いてもいいし、雑炊も美味しいしなぁ~
もちっと寒くなったら探してみよっと
チャーハンは途中から紅ショウガと混ぜて飲みこみましたが
気分は変わりませんでした・・・・
コメントの投稿
アップ有難うございました。
今度は東方面へ行きましょう。