10.09.25 大平宿
ネガティブな週間予報で、あきらめていた土曜日(今日)
昨晩予報を確認すると、ピーカン予報ではないか!
これは「大平街道を抜けて、駒ヶ根でソースかつ丼」に行かなければならない
しかし、気が付いたのが21:00過ぎ
それからお仲間を募ったのでは間に合わない
で、やむなくソロでの行動となった
前回「大平(おおだいら)街道」はセローで走っているので、今回はCBの出動
【今日の道程】
①朝ごはん:マック中津川店
②学習場所:大平宿(おおだいらじゅく)
③予定していたお昼ごはん:ガロ
④お昼ごはん:たけだ
⑤おやつ:ラーメンとん太
am7:00、近所のGSの開店に合わせて自宅を出る
この一週間で急に冷え込んだので
Tシャツの上に“シャカシャカ”を羽織り、メッシュジャケットにはインナーを装着する
R155で小牧・春日井を抜けてR19に接続
中津川まで黙々と北上を続け
am9:00、マックにて朝食・・・どえりゃ腹へっとった

今日はいつもよりちょっとリッチに「メガマフィン」のセット・・・490円

まったりいっぷくした後、出発する
落合から「旧中山道」と呼ばれるK7で北上し、R256に接続
シャカシャカ+メッシュインナーでちょうど良い
am9:40、大平(おおだいら)街道分岐点着

大平街道は、江戸時代中期に
中山道(ほぼR19)と三州街道(ほぼR153)を結ぶため飯田藩によって建設された街道だ
これから約25kmに及ぶ“舗装林道”の始まりである
大平峠より西では、概ね日陰であり
道端には、濡れた枯れ葉や苔などがたまっている場所もある

ゆっくり20分ほど走って展望所着

南木曽岳らしい
200mほどこんなトコを登る・・・もう、プチ登山

南木曽岳

バイクに戻りふたたびいっぷくした後、東進の再開
何のために存在するのか、よくわかんない「大平隧道」

しかも扁額には「木曽峠」の表示(他の表示は「大平峠」なのに)
近代土木遺産には「大平隧道」で表記されてる
隧道横には趣きのある道標がある
クドいようだが“おおだいらかいどう”と読む

この峠から東が長野県となり、日が差し込むようになる

後述するが、長野県側はボランティアの手により
一つ一つの沢や、特徴のある地名に立て札があり、確認しながら走るのも楽しい


am10:20、大平宿(おおだいらじゅく)到着

大平街道のほぼ中間地点、標高1,150mのわずかな平地に建物が点在する集落であり
かつては宿場町として栄え、明治の後期には小学生が90名を超えるほどだったが
大正12年に伊那電鉄が飯田まで開通し、さらに昭和30年代にR256が開通して
この街道の需要が減り、同時に中心産業の林業が成り立たなくなり
昭和45年に大平宿は約250年の歴史に幕を下ろすこととなる
・・・・ごめん、ほぼWikipediaの抜粋

この“廃村”を維持するためのボランティア(現在はNPO法人)の尽力により
表現は悪いが「高品質な廃村」として現存している

なお、この“大平宿”は宿泊も出来る様子
詳細は大平宿をのこす会を参照願う
昨日から長野県の小学校の「野外学習」でもあったのだろう
先生らしき大人と、小学校低学年10数名が寝袋などのお泊まりセットを運ぶ姿が見られる

集落を流れる小川は上水路として使われたのだろうか
自然を活用した先人の工夫が垣間見られる集落である

30分ほど集落を歩き回り、バイクに戻る

少々汗ばんだので“シャカシャカ”を脱ぐことにして、東進の再開

その名の云われも確認してみたいものである
狭苦しい26kmを抜け、中央道を潜ってK15で駒ヶ根へ向かって北上
12:00、お昼ごはん目的地の「喫茶ガロ」に到着するが
駐車場待ちの四輪数台で、あっさりとあきらめる
この付近の人気店の「明治亭」に駐車

順番待ちは30人を超えている・・・やはりあきらめ
こうなりゃ伊那まで北上する
そして、馴染みのある「たけだ」に到着・・・12:40

2人待ちであったが、大人しく並び入店する
どうやら「ソースかつ丼」のメニューに変化があったようだ
昨年来た時は「ソースかつ丼」のみであったが
以前の「ソースかつ丼」は“ジャンボ”と表現されており(980円)
やや少なめの「お得ソースかつ丼」880円と、
少なめの「ミニソースかつ丼」680円とバリエーションが増えている

今回、思うところがあり「お得ソースかつ丼」を注文する
10分ほど待機して配膳された「お得ソースかつ丼」

これでも充分なボリュームである

脂身がやたら多い部分もあったが満足する
オイラ、やはりこのお店との相性が良いようである
そんな、バリエーションも増えて小食の人にも嬉しいお店は
■店名:たけだ
■住所:長野県伊那市山寺234-3
■定休日:水曜日
■営業時間:AM11:30~PM2:00 PM5:00~PM21:00
■お店のサイト
ここまで来たら権兵衛峠を越えなければならない
いつもは正面にある「権兵衛ストレート」をバックミラーで確認する

CBなので旧道を走るつもりは無い
快適な権兵衛街道を堪能する

R19に接続し、道の駅「木曽駒高原」で小休止・・・13:50

ここからは、ひたすらR19を南下するだけ
実は、以前立ち寄った「かけはし食堂」でカレーライスを楽しむつもりだったが
うっかり通り過ごしてしまう
引き返すのも面倒なので、中津川の「ラーメンとん太」へ向かう事を3秒で決定
15:20、おやつ場所に到着

蒲郡のお店が閉店してしまったので、“とん太”を楽しめるのはここだけになった
こんな時間なので、他のお客さんはいない
注文するのは、もちろんデフォルトメニューの「とん太めん」504円

“とんこつ”を謳いながら、“とんこつ”っぽくないところがいい

これは“とんこつ”ではなく“とん太めん”なのである!
誰が何と言おうが、好きなんだから仕方ない
そんな、一部マニアで支持されているお店は
■店名:とん太中津川店
■住所:岐阜県中津川市茄子川1737-1
■定休日:月曜日(毎週ではない)
■営業時間:11:00~23:00
■YHAHOO!グルメのサイト
この後下道で帰路に向かうつもりが
恵那で挫折し、川上屋で栗きんとん購入し上道でバビューンと帰着
■本日の走行距離:350km
■本日の食費:490円(メガマック)+880円(お得ソースかつ丼)+504円(とん太麺)
■本日のお土産:1,260円(栗きんとん)
昨晩予報を確認すると、ピーカン予報ではないか!
これは「大平街道を抜けて、駒ヶ根でソースかつ丼」に行かなければならない
しかし、気が付いたのが21:00過ぎ
それからお仲間を募ったのでは間に合わない
で、やむなくソロでの行動となった
前回「大平(おおだいら)街道」はセローで走っているので、今回はCBの出動
【今日の道程】
①朝ごはん:マック中津川店
②学習場所:大平宿(おおだいらじゅく)
③予定していたお昼ごはん:ガロ
④お昼ごはん:たけだ
⑤おやつ:ラーメンとん太
am7:00、近所のGSの開店に合わせて自宅を出る
この一週間で急に冷え込んだので
Tシャツの上に“シャカシャカ”を羽織り、メッシュジャケットにはインナーを装着する
R155で小牧・春日井を抜けてR19に接続
中津川まで黙々と北上を続け
am9:00、マックにて朝食・・・どえりゃ腹へっとった

今日はいつもよりちょっとリッチに「メガマフィン」のセット・・・490円

まったりいっぷくした後、出発する
落合から「旧中山道」と呼ばれるK7で北上し、R256に接続
シャカシャカ+メッシュインナーでちょうど良い
am9:40、大平(おおだいら)街道分岐点着

大平街道は、江戸時代中期に
中山道(ほぼR19)と三州街道(ほぼR153)を結ぶため飯田藩によって建設された街道だ
これから約25kmに及ぶ“舗装林道”の始まりである
大平峠より西では、概ね日陰であり
道端には、濡れた枯れ葉や苔などがたまっている場所もある

ゆっくり20分ほど走って展望所着

南木曽岳らしい
200mほどこんなトコを登る・・・もう、プチ登山

南木曽岳

バイクに戻りふたたびいっぷくした後、東進の再開
何のために存在するのか、よくわかんない「大平隧道」

しかも扁額には「木曽峠」の表示(他の表示は「大平峠」なのに)
近代土木遺産には「大平隧道」で表記されてる
隧道横には趣きのある道標がある
クドいようだが“おおだいらかいどう”と読む

この峠から東が長野県となり、日が差し込むようになる

後述するが、長野県側はボランティアの手により
一つ一つの沢や、特徴のある地名に立て札があり、確認しながら走るのも楽しい


am10:20、大平宿(おおだいらじゅく)到着

大平街道のほぼ中間地点、標高1,150mのわずかな平地に建物が点在する集落であり
かつては宿場町として栄え、明治の後期には小学生が90名を超えるほどだったが
大正12年に伊那電鉄が飯田まで開通し、さらに昭和30年代にR256が開通して
この街道の需要が減り、同時に中心産業の林業が成り立たなくなり
昭和45年に大平宿は約250年の歴史に幕を下ろすこととなる
・・・・ごめん、ほぼWikipediaの抜粋

この“廃村”を維持するためのボランティア(現在はNPO法人)の尽力により
表現は悪いが「高品質な廃村」として現存している

なお、この“大平宿”は宿泊も出来る様子
詳細は大平宿をのこす会を参照願う
昨日から長野県の小学校の「野外学習」でもあったのだろう
先生らしき大人と、小学校低学年10数名が寝袋などのお泊まりセットを運ぶ姿が見られる

集落を流れる小川は上水路として使われたのだろうか
自然を活用した先人の工夫が垣間見られる集落である

30分ほど集落を歩き回り、バイクに戻る

少々汗ばんだので“シャカシャカ”を脱ぐことにして、東進の再開

その名の云われも確認してみたいものである
狭苦しい26kmを抜け、中央道を潜ってK15で駒ヶ根へ向かって北上
12:00、お昼ごはん目的地の「喫茶ガロ」に到着するが
駐車場待ちの四輪数台で、あっさりとあきらめる
この付近の人気店の「明治亭」に駐車

順番待ちは30人を超えている・・・やはりあきらめ
こうなりゃ伊那まで北上する
そして、馴染みのある「たけだ」に到着・・・12:40

2人待ちであったが、大人しく並び入店する
どうやら「ソースかつ丼」のメニューに変化があったようだ
昨年来た時は「ソースかつ丼」のみであったが
以前の「ソースかつ丼」は“ジャンボ”と表現されており(980円)
やや少なめの「お得ソースかつ丼」880円と、
少なめの「ミニソースかつ丼」680円とバリエーションが増えている

今回、思うところがあり「お得ソースかつ丼」を注文する
10分ほど待機して配膳された「お得ソースかつ丼」

これでも充分なボリュームである

脂身がやたら多い部分もあったが満足する
オイラ、やはりこのお店との相性が良いようである
そんな、バリエーションも増えて小食の人にも嬉しいお店は
■店名:たけだ
■住所:長野県伊那市山寺234-3
■定休日:水曜日
■営業時間:AM11:30~PM2:00 PM5:00~PM21:00
■お店のサイト
ここまで来たら権兵衛峠を越えなければならない
いつもは正面にある「権兵衛ストレート」をバックミラーで確認する

CBなので旧道を走るつもりは無い
快適な権兵衛街道を堪能する

R19に接続し、道の駅「木曽駒高原」で小休止・・・13:50

ここからは、ひたすらR19を南下するだけ
実は、以前立ち寄った「かけはし食堂」でカレーライスを楽しむつもりだったが
うっかり通り過ごしてしまう
引き返すのも面倒なので、中津川の「ラーメンとん太」へ向かう事を3秒で決定
15:20、おやつ場所に到着

蒲郡のお店が閉店してしまったので、“とん太”を楽しめるのはここだけになった
こんな時間なので、他のお客さんはいない
注文するのは、もちろんデフォルトメニューの「とん太めん」504円

“とんこつ”を謳いながら、“とんこつ”っぽくないところがいい

これは“とんこつ”ではなく“とん太めん”なのである!
誰が何と言おうが、好きなんだから仕方ない
そんな、一部マニアで支持されているお店は
■店名:とん太中津川店
■住所:岐阜県中津川市茄子川1737-1
■定休日:月曜日(毎週ではない)
■営業時間:11:00~23:00
■YHAHOO!グルメのサイト
この後下道で帰路に向かうつもりが
恵那で挫折し、川上屋で栗きんとん購入し上道でバビューンと帰着
■本日の走行距離:350km
■本日の食費:490円(メガマック)+880円(お得ソースかつ丼)+504円(とん太麺)
■本日のお土産:1,260円(栗きんとん)
- 関連記事
コメント
大平隧道は。。。
スノーシェルタらしいですよ!
うぇ!
あの部分(100mほど)だけの雪避けなのか?
「トンネル作ったが、上の土が流されちゃった。
でも近代土木遺産に登録されてるので、撤去せずに残しました」
なのかとずっと思ってた
「トンネル作ったが、上の土が流されちゃった。
でも近代土木遺産に登録されてるので、撤去せずに残しました」
なのかとずっと思ってた
お疲れっす
それがし、24日の午後から福島県の会津若松に行ってまいりました。四輪ですが・・
その日は喜多方ラーメンを食し、本日メインの大内宿にて「ねぎそば」を食し、14時に会津を後にし、19時すぎに帰宅。
楽しかったがんす!
その日は喜多方ラーメンを食し、本日メインの大内宿にて「ねぎそば」を食し、14時に会津を後にし、19時すぎに帰宅。
楽しかったがんす!
会津かぁ~
夏休みに行きたかったんだよな~
上道使いまくりなら5時間で行けるんだ
来年の夏休みには是非行きたいでがんす!
上道使いまくりなら5時間で行けるんだ
来年の夏休みには是非行きたいでがんす!
たけだ
まつさん
6時間で3回の食事とは・・・
よく食べますねぇ~
私も7月に薮原マラソンに行ったとき「たけだ」でジャンボソースかつ丼を食べたのですが
100円違うだけなので「お得」より「ジャンボ」の方が『お得』だと思いました。
6時間で3回の食事とは・・・
よく食べますねぇ~
私も7月に薮原マラソンに行ったとき「たけだ」でジャンボソースかつ丼を食べたのですが
100円違うだけなので「お得」より「ジャンボ」の方が『お得』だと思いました。
ストレートフラッシュ狙い
カレーライスを食べておけば
「カレーライス」「ラーメン」「ハンバーガー」と「ソースかつ丼」の
ストレートフラッシュ完成でした・・・
(オイラの好物揃い)
これに、「あんかけスパ」と「海鮮丼」で“ロイヤルストレートフラッシュ”の完成です
いつか、きっと挑戦してみます!
「たけだ」は7/22にメニューの更新を行なったそうです
今の時期「さくら丼」も試したいっす
「カレーライス」「ラーメン」「ハンバーガー」と「ソースかつ丼」の
ストレートフラッシュ完成でした・・・
(オイラの好物揃い)
これに、「あんかけスパ」と「海鮮丼」で“ロイヤルストレートフラッシュ”の完成です
いつか、きっと挑戦してみます!
「たけだ」は7/22にメニューの更新を行なったそうです
今の時期「さくら丼」も試したいっす
コメントの投稿